
こんばんわ><いつもお世話になってます^^
今回の質問は間接疑問文の模擬授業をすることになりました。
範囲はif・whether以外での
I don't know what you mean.
など、what,why,who,where,when,howのとっても基本的な最初の部分なのですが。。
なるべく、文法用語(主語・述語・S+Vなど)を使わないで説明したいんです。。なんだかうまく説明がつかなくて、説明も理解してくれるかどうか。。。
どなたか上手な考え方を知っている方、よろしければ教えて下さい><
お願いします><
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず注意すべきは、間接疑問文は疑問文ではないと言うことです。
I don't know where he went. は、I don't know it. と同じで、単なる否定文です。つまり、間接疑問文は、疑問文を含んだ普通の文と言うことになります。
know を例文として使い、I know it. をまず確認し、次に、
I know that he likes Alice. に発展させます。「it を具体的にしてみよう。彼がアリスを好きなこと、というように、こと と言うからthat が来る。」と説明。
次に、じゃあ、「彼がアリスを好きな理由を知っている、にするとどうなるかな。」と言って、「知っているのは何?」と聞き、それは「理由」だと気づかせる。「こと」が来ないことを確認し、that をwhy に置き換える。
I know that Alice plays tennis.から「何をするのか知っている、にしよう。そうすると、tennis がwhat に替わって、、、」のように、他の疑問詞も同じように導入。
間違っても、疑問文を最初に持ってきて、それを変形して間接疑問文を作ると言う作業をしないことです。that からの発展の方がはるかに理解しやすいはずです。
こんにちわ^^
No4の付け足しの物と一緒にお礼申し上げます。
詳しい教え方でとてもわかりやすかったです^^
そうですね、単なる否定文ですもんね☆ちょっと難しく考えすぎてました^^;
この説明なら質問されても大丈夫だと思います☆
回答、ありがとうございます^^
No.4
- 回答日時:
一つ抜けていました。
「知っているのは何?」と必ず確認し、「知っているのは、こと、理由、何、誰、どこ、、、」と、know の目的語になるのは、that, why,what,who,where,,,であることを、意識させます。
I know that Alice plays tennis. から
I know that Alice plays what. を作り、「know の対象は、知っているがかかるのは、何、whatだから、that の代わりにwhatが来るんだね。」のような説明になります。
No.2
- 回答日時:
以前、高校で英語を教えていたことがあります。
>なんだかうまく説明がつかなくて、説明も理解してくれるかどうか。。。
どういった説明をしようとしていますか?参考までに教えてください。
>what,why,who,where,when,howのとっても基本的な最初の部分なのですが。
間接疑問文を理解するには
単純疑問文と関係代名詞の要素が不可欠だと思います。
(ともに中学英語レベル)
対象学年は何年生ですか?(中学3年?高校1年あたり?)
この2つの理解がしっかりできていれば説明は難しくないのではないかと思います。
文法用語を使わないで説明するとしたら
単純な例文をたくさん挙げて、「あ~こんな風に使うんだ!」
という感覚を身につけさせたらどうでしょうか?
なるべく少ない単語構成から徐々に増やしていって
質問する。
指導案を書く必要があるなら、その後、みんなが
間接疑問文になれたころに文法的説明を加える
といった形でしょうか。
こんにちわ^^
対象は中学3年生なのですが、小学生にも通じる説明をと思ったのです。。(欲張りですね^^;
coralieclementサンの教え方だと感覚で身につけられますよね☆
以前書いた指導案など、自分が高校・大学で詳しい部分まで知ってしまっているので、中学生だとドコまで話せばいいのか。。など考えてしまって><;
指導案の書き方まで☆coralieclementサンありがとうございます^^
No.1
- 回答日時:
はじめまして! 英語を教えた事は無いのですが、私なりに納得したのが、これです。
まず、I don't know what you meanですが、これは、日本語で考えちゃダメですね。
I don't know X
you mean X
という二つの文章に共通する「X」がwhatな訳で、これをつなげると
I don't know what you mean になるわけです。
わかんないかなぁ~?
例えば、I don't know where she went. (彼女がどこに行ったか分からない)という文章があるとすると、I don't know where と、she went ~ (この場合、行った場所が分からないから、she went where)と分けて考えます。 これが私には分かりやすい考え方でした。
参考までに:日常会話でも、私が夫にI'm going to the sotre!と言って、夫が聞こえなかった場合、夫はyou are going where? と聞き返します。 わからなかったら、ごめんなさい。
こんにちわ^^
なるほど☆省略された文から考えるのですね=3
いつも完成文から省略へと導いていたので気付きませんでした☆
夫サンは英語圏の方みたいですね☆生きた英語の回答ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
all of you と you all の使い分け
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
especial と special
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
Educational Qualification
-
agree withとagree that
-
It is only 〜thatの使い方、訳...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報