dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 何年も前に付けた醤油味のラッキョウ漬けを久しぶりに出してきたら、漬かりすぎて、カリカリ感ゼロでした(ふにゃふにゃしている)。味と品質に問題はなさそうですが(食べてみた)ラッキョウ特有のしゃきっとした歯ざわりがありません。刻んで炒め物にしたり、ドレッシングの下味にしたり、という方法はいつもしますが、柔らかいラッキョウの使用方法、何かないでしょうか?それとも柔らかくなった時点でこれはもう使い物にならないものでしょうか?

A 回答 (3件)

#2の補足です


生姜は新生姜でやるとさっぱりします、千切り(細切り)にして、あまりモチャッとさせない衣で揚げます、このときのアクセントにラッキョウを入れたり、青紫蘇を入れたりします、塩、山椒が合います。
あとは、岩下の新生姜を細く切って、水分を絞り、普通の野菜のかき揚げの材料に混ぜて揚げます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

かさねがさねありがとうございます。でも、笑ってしまったのですが、「生姜だけ」でかき揚げ作ってしまいました!仰っていただいたように、野菜のかき揚げに混ぜずに、生姜とらっきょうだけでかき揚を作ってしまいました!なんて慌てもの!と思いましたが、これがまた結構美味しかったのです。谷中生姜の味噌漬けなんぞ食べない家族が、これは気に入って食べてくれましたし、生姜好きの私は感動しっぱなしです。「残り物」の使い道について質問させていただきましたのに、素敵なおまけに巡り会い、すっかり嬉しくなっています。

お礼日時:2006/07/07 20:05

#1の方に似たものですが、


みじん切りにして、タルタルソースの玉ねぎの代わりにします。
シャッキリ感がない場合は、玉ねぎのみじん切りを少量加えます。

あとは定番ですがチャーハンですね、岩下の新生姜と一緒に具にします。それ以外はネギと卵、野菜が足りないと思ったらレタスをちぎって入れます、味付けは少量の醤油か塩で補う感じで。

あと酢豚の甘酢餡の酸味と甘味付けに使用するときもあります。

生姜のかき揚げにアクセントで入れます。(これは好き好きなのでお薦めしません、私は好きなんですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 たまねぎのみじんを加えてタルタルソースにするのは気づきませんでした!今日早速作ってみます。
 これは質問の意図から離れるのですが、生姜のかきあげに非常に興味があります。普通のひね生姜で作るのか、今出回っている新しい生姜でやるのかしら・・と想像しています。思ってもみないレシピだったので(生姜は大好きです)感動してしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 12:17

らっきょう漬けって、カリカリ感がなくなると困りものですよね。


たくさん残っているのでしょうか?私も一度、柔らかいらっきょう漬けを色々苦労して食べた事があります(食べられるのに、捨てるのももったいないくて)。

・みじん切りにしてサラダにかけたり、マリネに使う
・炒飯の具にする
・すりおろしてドレッシングやマヨネーズに混ぜる
・甘酢味の炒め物の時、刻んで具にする

・・・これは!というレシピがなくて、ごめんなさい。なんとか地道に食べていくしかないのかも。
らっきょうは、にんにくと同じような成分が入っているようですし、その辺から使い道を考えてみてもいいかなと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 そうなんです。勿体無くて、捨てられないのです。量は一リットルくらいの瓶に軽く一杯あります。漬け汁も使えるかな、とは思っていますが、家族が全く食べてくれないので、見える形で出すわけにいかず、やはりチャーハンやドレッシングが良いのかな、と思い始めました。食べても大丈夫だということもわかり安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!