dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月からアメリカに留学予定ですが、まだI-20が届いていません。

アメリカ大使館のサイトに、「面接予約に際して、I-20やDS-2019を待たないでください」とあったので、面接の予約をしました。

しかし、いざSEVISの費用を支払おうとすると、I-901を記入するのにI-20が必要と書かれていました。

I-20がないとSEVIS費用の支払いができないにもかかわらず、アメリカ大使館のサイトには「面接時に米国内受入校・機関からI-20やDS-2019が届いていなくても心配ありません。面接の後でも受領次第郵送してください」と書かれてりました。

ということは、SEVISの費用を支払わなくても面接でき、F-1ビザを取得できるのでしょうか?
それとも、I-20がなくてもI-901を記入でき(SEVIS費用を支払い)、面接し、F-1ビザを取得できる方法があるのでしょうか?

ちょっとわかりづらい質問になってしまいましたが、お詳しい方がいらっしゃいましたらお答えください。

A 回答 (2件)

formI-901記入に必要な情報はI-20に書かれているSEVIS ID(Nで始まる番号)とスクールコードです。


学校に事情を話して、この2つを事前に教えてもらえば(メールや電話などで)SEVIS feeを支払うことができると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
さっそく問い合わせてみます!

お礼日時:2006/07/07 01:47

下の回答者さんがおっしゃっている通り、I-20に記されているSEVIS番号とあなたの留学先の学校のコード(XXX214FXXXXXXXX)さえ把握できれば、SEVISI-901feeの支払いは可能です。

留学先の学校に問い合わせてみてください。

あと、I-20自身ですが、これも留学先に問い合わせて、早く郵送してもらって下さい。私が勤務している米国の大学では、留学生さんから『ビザ面接でI-20が一刻も早く必要…』との連絡を受ければ、できるだけ早く発行して速達で郵送する手配をとります。I-20の発行前に必要な書類が学生さんから届いていない…ということもありますので、あなたの学校に問い合わせて、I-20発行の手続きが全て完了しているかを確認するのも重要です。

ビザに関しては、I-20がないと発行されないでしょうね。SEVISのデーターベースにI-20の情報が全て登録されていますが、現在の段階で大使・領事館はSEVISのデーターベースへ直接アクセスすることができません。だから、情報の電子化が進んでいるとはいえ、まだI-20は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
留学先に、面接日が迫っているのでできるだけ早く郵送してくれ、リクエストしておきました。

お礼日時:2006/07/07 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!