dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店主が自分のお店の商品2500円を使ってしまった時、引出金勘定を使って仕訳せよという問題で、答えは(引出金)/(仕入)となっていました。これはなんとか理解できたのですが、では、その引出金の分をお店に返そうと思ったらどうすればいいのですか?現金を使ってしまったのならそのまま現金を返せばいいのでしょうが、商品の場合はどう処理すればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

#3です。



>自家消費してしまってから、商品を個人のお金で買って補充する場合はどうなるのですか?

分けて考えましょう。
●商品を個人のお金で買って補充→a.個人のお金をまず資本金に入れる。b.そして仕入れをする。

a.[現金]xxxxx [資本金(元入金)]xxxxx
b.[仕入]xxxxx [現金]xxxxx

すると、[現金勘定]が相殺されてきえるので、

[仕入]xxxxx [資本金]xxxxxx

となります。

個人でしている自営業というのは、法人じゃないのでお金にはっきりとした区別がわるわけではありません。事業のお金も結局は自分のお金ですから(法人の場合は、オーナーであっても会社のお金と個人は別です)ですが、資本金(元入金)勘定を設けることで、一応帳簿上では区別しているだけです。そして、税務上は、「商売の売上」から「商売だけに関係した必要経費」を引いたものが、商売の純利益になり、これに税金が発生します(事業所得としての)

下で参考例に出したサイトでも、
店のお金で支払っていても、店主個人の生命保険料は、商売と関係ないので、店主個人が負担すべき私用の支出はすべて[引出金勘定]を用いて処理しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 分けて考えるとすごくよくわかりました。
納得できてすっきりしました。

お礼日時:2006/07/15 18:01

引出金勘定は、とりあえずその勘定で仕訳しているだけで、決算の時に資本金(元入金)勘定と相殺します。



[引出金]xxxxx [仕入]xxxxx

これは、自家消費した商品の仕入原価を減らして、同時に資本金(元入金)を減らすのもわかると思います(なぜなら、店の商品を減らしているのに、お金は支払っていないからです)ただ、問題の趣旨は、引出金勘定でとりあえずは記帳しなさいということです。決算で資本金(元入金)と相殺します。

質問の件ですが、
>その引出金の分をお店に返そうと思ったらどうすればいいのですか?

これは、自家消費した分と同額のお金を戻すという意味でしょうか?それとも、お金ではなく自家消費しようとした商品を消費せずにまたそのまま戻すという意味でしょうか?

・お金だけを戻すのであれば、資本金(元入金)が増えた事になるので、

[現金]xxxxx [資本金(元入金)]xxxxxx

になります。
一方、
・自家消費してしまってから、商品を補充するのは、ただの仕入れ行為です。

[仕入]xxxxx [現金]xxxxxx

でいいです。

自家消費しようと、一旦[引出金]で仕訳したのに、後日やっぱり止めて商品を返したのなら、単純に逆仕訳して消せばいいだけです。

逆仕訳
[仕入]xxxxx [引出金]xxxxx

これで、自家消費した仕訳が消えますよね。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/ …

この回答への補足

自家消費してしまってから、商品を個人のお金で買って補充する場合はどうなるのですか? 商品の現物出資になるのかなぁって思ったりして仕訳がわからなくなってしまうのです。

補足日時:2006/07/14 17:18
    • good
    • 0

引出金勘定って余り耳慣れないのですが、


どう言うことかは判ります。

仕入は減っていて、現金は増えていませんから、
現金が増える時(店主がお店に戻される時)、

現金 2500 /  引出金 2500

引出金は相殺され、
現金は増えると言っても利益はないので、
お店から言うと値引いて、売ったようなものですね。

この回答への補足

ありがとうございます。引出金のことは理解できましたが、値引いて売ったようなものという意味がわかりません。

補足日時:2006/07/15 18:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/15 19:42

>商品の場合はどう処理すればいいのでしょうか?



現金で返したのなら、現金/引出金
商品そのもので返したのなら 仕入/引出金
で良いと思います。

この回答への補足

引出金を使わなければ、仕入/資本金 となるのですよね? 費用は資本を減少させるものと習ったので、どうもこの仕訳が納得いかないのですが。

補足日時:2006/07/14 19:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/15 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!