dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は労働組合がどういうものなのかはあまり理解できていないのですが。
労働組合のない会社のSE職っていうのは、やはり過酷な労働になりがちなのでしょうか。そういう話を少し聞いたことがあります。もちろん会社によっても違うということはわかってますが、すこし気になるので、現状など教えて頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

労働組合の意味については置いておくとして・・・



労組の有無と労働者の労働の質(過酷さとか)は関連はない、といわれています。

労組があっても、名前だけの会社もあります。
労組があっても、かかわるだけで危険因子と会社からみなされる会社もあります。
労組がなくっても、労組に準じる組織がある会社もあります。

同じSEでも、顧客と接触するSEは勤務時間が超過しやすい傾向があったり、
まったく顧客と接触しないSEもいます。

私のいる会社はSEがたくさんいますが、
残業しまくり・休日出勤しまくりのSEはもういません。
(数年前はいましたが、残業が多くなりやすい末端の仕事は
外部の会社に委託したり、海外の賃金の安いところで
現地の人にお願いするようシフトされました)
現状、残業しているSEは、
「仕事が力量より多くわりふられちゃったかわいそうな人」
という若干痛い目で見られます。
残業が多いと課長が部長に、部長がさらに上役に圧迫される
私のいる会社ではこんなカンジです。

参考になったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最近は会社の体制も変わってきてるところが多いと聞きますので、そういうところだといいのですが。

お礼日時:2006/07/30 11:50

労組があってもSEは過酷なときは過酷です。


それで何かしてもらったことはありませんでした。
逆に労組がなくても残業のないIT職もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。結局は会社によるってことですよね。

お礼日時:2006/07/30 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!