

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酒粕には形状も違いますが、値段もいろいろだと思います。
普通は、板状のものが多いですが、これは、酒を絞る時に、機械にかけて絞ると、粕が板状に残ります。これ小さく切って商品にしてあります。昔からあるもので、粕汁や焼いて食べます。ペースト状のものは、汁に入れた時に溶けやすいように商品として加工してあるものもあります。
また、色の違いは、元になる清酒の濾過の状態によって、絞りかすである酒粕の色も若干違ってきますね。
地方によっては、酒粕を粕漬け用に加工して、野菜を漬けるだけにして売っている所もあり、これは少し茶色がかっている事もあります。
清酒が普通酒、純米や吟醸、大吟醸というように、沢山の種類が製造されているのに比例して、酒粕にもいろんな種類が出ていているのです。
特に、吟醸、大吟醸の酒粕は、米をぎりぎりまで精米して造られたお酒の残り粕で、米の中心の一番あっさりした所だけでできていますので、酒粕そのままで食べても、美味ですね。また、吟醸酒あたりになりますと、搾る時に、最後の最後まで搾らず、したたり落ちる所だけを、酒として製品化してしまうので、まだまだ飲める酒が残っている状態の粕になり、柔らかくて最上級品の酒粕として、酒蔵でしか手に入らないものもあります。
値段も300g、100円程度の安売り品から、500円以上するものもあり、好みで買われたら良いとは思いますが、ある程度値段を出された方が、風味も良く、味もまろやかで、良い物が多いですね。
残りは、きっちりと密封して、冷凍保存が最適です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 好きな飲み物はなんですか 11 2023/06/27 23:45
- お酒・アルコール 飲みやすい日本酒について 普段はそこまでお酒を呑まないのですが、先日飲み会で七賢という日本酒を飲みま 7 2023/05/31 10:13
- お酒・アルコール 家で作るどぶろくについてです できたどぶろくと酒粕って何日間で飲まないといけないとかありますか? ま 2 2022/10/20 05:18
- お酒・アルコール お酒のメニューが豊富な居酒屋教えて!都内で 1 2022/05/27 21:56
- ガーデニング・家庭菜園 ユリに詳しい方、教えてください^ - ^ ユリ、スカシユリの種類の ブラックストーン ブラックチャー 2 2022/06/11 17:47
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えてください! 1 2022/10/11 22:17
- お酒・アルコール 60代以上(上限無し)で、お酒を嗜む女性に質問です。 4 2023/01/22 17:02
- お酒・アルコール 美味しいワインを知りたいです。 スーパーで売ってるくらいのワインでそこそこの値段で美味しいワイン教え 8 2023/08/28 18:43
- お酒・アルコール お酒に合う食べ物についてわからないので教えてください 4 2023/08/03 20:08
- その他(買い物・ショッピング) ブルボンのプチホワイトチョコラングドシャがどこにも売っていません!ネットにはあるのに店頭には1つもな 1 2023/08/24 15:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
新潟でしか手に入らない日本酒...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
生ビールは一般的なのになぜ日...
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
この日本酒の名前教えてください。
-
お酒の飲めない人の酒粕の利用法
-
生中からウィスキー、シングル...
-
皆さんの好きな日本酒の名前を...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
日本酒の紙パックと瓶酒
-
酒粕って、一年通して、成城石...
-
日本酒の甘口と辛口の違いは一...
-
”真の酒飲み”が究極的に「真に...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
日本酒の一杯の量、金額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
紙パックの日本酒 製造日から何...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
漬物用酒かすの用途
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
にごり酒について
-
日本酒の一杯の量、金額
-
飲み放題
-
紹興酒がない時、風味を再現す...
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
アルコールなしの酒まんじゅう...
おすすめ情報