dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まで大型2輪の教習を受けていた者です。

初めは、楽しく通っていましたが
後半から卒業検定に失敗したらという思いが
急激に強くなり、普段の生活まで影響が
出てしまいました。

ちょっと間を取る事も考えましたが、一向に頭から
離れる事が出来ず、やっとの思いで退校して
してきました。

退校により、恐怖心は無くなりましたが、
途中で投げ出したという事が逆に引きずるようになり
鬱症状が一向に直りません。
仕事もあるので、行かなくてはなりませんが、
辛いです。

取りあえず、心療内科を訪ねる予定ではいますが、
一週間先まで予約で埋まっており、そこまでどのように過ごしていいのかもわかりません。

何か、軽減する方法を教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (5件)

ノートに経緯を一つずつ書いて整理するとよいと思います。



卒業検定に落ちること=悪いこと
途中で止めること=悪いこと

という思考が脳に定着してしまった事が原因と考えられます。

卒業検定に失敗しても、単に免許証が貰える時期が遅くなるだけで、受かるまで何度も受験すればよいだけです。
何らかの形でどうしても失敗できない重要な事だと錯覚してしまっているだけです。

途中で止めることも別に悪いことではありません。
体調を崩すような自分に悪影響がでる出来事は、むしろ途中で止めるべきです。
小さい頃から何事もやり遂げることがよいと刷り込まれていると、途中で力を抜けなくなってしまったりします。

ノートに経緯と苦しくなった原因を書き出して、一つ一つが思っているほど深刻でないことを整理してみて下さい。
この作業を繰り返して、問題がないことを確認出来ると落ち着けるようになります。

人間の誤った認知は、誰にでも起こる可能性があります。
あなたに特別な問題があるわけではないので、大丈夫です。
深刻に考えず、ゆっくり気楽に考え方を少しずつ修正していくとよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分は、普通2輪を持っておりますが、普通2輪の
卒業検定に一回自分だけが落ちるという体験をしている為、そのことが影響しているのは理解しています。

途中から卒業検定の事が脳裏から離れなくなった時も
まだ、卒業検定の失敗を考えるより コースを覚えたりまだまだやることあるんだからと 自分に言い聞かせていましたが、どうしても離れる事が
できませんでした。

卒業検定は緊張するものだし、自分も経験して来たので、皆さんが感じる程度は緊張するものだと思ってましたが、それが自分にとって想像以上のもので
自分で処理できなかった結果だと思っています。

なげやり気味の質問に回答して頂きありがとうございました。気分が少し楽になった気がします。

お礼日時:2006/07/31 18:34

ANo.3です。



学歴とか今の労働環境に悩んで見えますか。
私は30年近く前に商業高校卒でコンピュータ業界入っていきなり3交代勤務で年末年始、GW、お盆もない勤務でした。
国内ではインターネット黎明期でインターネットと言う言葉すら存在しない時代でした。
労働環境は劣悪でそのくせ高度の事を求めるので学歴もなく頭の悪い私には厳しい世界でした。
最初の仕事は分厚い英文マニュアルの翻訳と流体力学、コンピュータの基本についてでした。
ITバブルがはじけた後はお定まりのリストラです。
ここらへんが病気の引き金でしたね。

人それぞれ困難な環境に立たされます。
私自身なんでこんなひどいんだろう。
同級生たちはなんで楽なんだろう。
もっと自分にあった世界があるんじゃないか。
毎日こんなこと考えていました。

明確にうつ病と確認されるころは完全ネガティブ思考です。
マイナスのオーラが出てました。

>何か、軽減する方法を教えて頂けないでしょうか?
回答になるかわかりませんが。
今の職場の人たちは私の病歴知っています。
酒の席で全部話しました。
リストラでどん底だったこと、突然嫁さんに逃げられたこと
病気で生活がめちゃくちゃになったこと。
自殺未遂で救急車乗って乗り心地が悪かったこと。
多少脚色して面白おかしく不幸自慢をしました。

バイクの話をしましょうか。
一時期は本格的にレースをやりました。
地方のレースではそこそこの成績だったので当時の全日本に数回参戦しましたが、結果は散々でした。
最後は特攻みたいにいちかばちで臨んだけどハードルは高かったです。
身の程知れってやつですね。
完全に挫折して夢が消えました。
レースを止めてからはレストアと改造に明け暮れました。
ボロボロのバイクをただ同然で買ってきて3,40万円かけてコンクールコンディションまで仕上げて、当時のバブル成金のオヤジやその馬鹿息子たち法外な金額で売りつけて小銭稼ぎしましたよ。
改造は暴走族、サーキット、アメリカン、でもない独自のジャンルです。
同じ改造をする人は会った事がありません。
・V型2気筒に改造されたスーパーカブ
・掃除機の廃品で作った自作スーパーチャージャのXL50
・スイングアームFサスのCB50
・オフロード仕様のZII
・10数年前に自動車用カーナビを無理やり搭載したCB750F
・CB50のエンジン5つを合体させた星型5気筒エンジン
・何故かMAD MAX仕様のCB500T
その他色々です。

バイクの悩みはここではなく、別の部屋で質問してはいかがですか。
たぶん手取り足取り教えていただけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO2さんのお礼で、こんな経歴でして・・・・・
と書いてますが、それが原因で鬱どころか、
そこはその場その場では、多分少し落ち込みもしましたが
悩みなく過ごしてきています。

卒研から逃げたは、周りからすれば笑い話しかなりませんが、教習を受けに行く前は、仕事の悩みとかは全然なかったですし、私生活も普段どおりでした。

>私自身なんでこんなひどいんだろう。
>同級生たちはなんで楽なんだろう。
>もっと自分にあった世界があるんじゃないか。
>毎日こんなこと考えていました。

自分に置き換えると、
40歳のおばさんも一生懸命通っているのに
なんで自分は逃げ出してしまったんだろう
一緒に教習を受けていた集団から逃げ出してしまった。
こんな、ところで逃げ出していたら
その先の人生でも同様に逃げ出してしまうのではないか?
・・・・書ききれないのでやめます。

そうですね。バイクという明確なカテゴリになってきて
いる気がしますので、締め切りにします。

今まで、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 15:50

ANo.3です。



明確に発症したのは42歳でした。
その後5年にわたり病気との闘いでした。
基本的には自己との闘いだったといえます。
失職して無収入になりました。
又、妻にも逃げられ離婚されました。
兄弟はおらず年老いた親にも頼れない状況でした。
40代後半になって再就職は極めて難しかったです。
正社員はほとんどありませんでした。
形ばかりの面接で全く相手にされませんでした。
パート、アルバイト、登録型派遣ばかりです。
実際に登録して派遣の仕事に従事しました。
若い人たちと一緒に肉体労働はきつかったです。
就職活動と肉体労働をローテーションを組んでいました。
結局、正社員にはなれませんでした。

しょうがないので資金0円でできることを考えたところ
大型コンピュータの技術者が足りないとのことで
思い切って自らをメーカーに売り込んだところ
注文が来るは来るは。
現在は大手メーカーと契約して仕事をしています。
仕事はルーチンワークがないので1年のうち半分は休みですが
収入は失職前より多いです。

何が災いで何が幸いするか自分にも分からないです。

まるで病気になる事を前提で話すようで申し訳ないですが万一にそなえてください。
特に収入面です。
役所の社保課に相談して、精神疾患で就労が困難と認定されたときの給付制度を聞いてください。
障害と認定される条件や受給される金額など。

ここへ相談される方の質問の中に病気が進行してから困っている方が大半です。
病気が進行してからでは外にも出れず人とも話が出来ません。
私も一人暮らしで困難を極めました。
事前に知っていればもっと楽に手続きができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、色々悩んだ結果 もう一度教習所へ通うという
決断に至りました。
途中で投げ出した事やもう一度受けに行った際に
また、再発するのではとの思いがありますが、
やっぱりバイクは好きです。

自分は、web_catsさんより ふたまわりも年齢が低い若造ではありますが、色々相談に乗って頂き感謝しています。

教習所を辞めてから、もう自分には取りに行くことが
出来ない=どうやったら忘れられるか ばかり考えて
おりました。

ちょっと、何事にもあせっていたので
ゆっくり自分ペースでやっていきます。

お礼日時:2006/08/03 02:05

大型自動2輪限定解除経験者、精神疾患経験者です。



旧免許制度で大型自動2輪が試験場でしか取れなかった時代に取得しました。
愛知県は試験が厳しく平均15回受験と言われていました。
半年以上かけて12回で合格でした。
11回の不合格は、その場は落ち込みましたが次の瞬間には忘れました。

精神疾患は5年間です。
特に1~2年目は重症でした。
何故精神疾患になったのかは思い当たるものはあるのですが
よくなった状況は自分自身よくわかりません。
治療中は投薬、通院はもちろん日々の生活まで修験者の荒行のように辛かったです。
最後は家族、職場、信頼をなくしました。
たぶんこれが良かったのかも知れませんが。
これでふっきれましたね。
現在は一人暮らしで大型コンピュータの専門家として独立して仕事をしてます。
治療中は毎日好きな事、やれそうな事だけやってました。
妙な自己分析も反省もしてません。
強い薬の副作用でフラフラの状態のときもあり丸一日眠るなんてしょっちゅうです。
全ての状況を流されるように受け入れました。
いろいろな患者さんと会いましたがみんな治りました。
正確には通常生活に支障が無い状態になった。
私の病院時代知り合った人は現在入院中ですが今週月火水で外泊許可をもらって温泉三昧の旅行に行ってます。
メールでおいしい物とお酒を久々に味わって楽しんでるって連絡がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなりました。

旧制度で大型2輪を取られたのは、本当にすごいです。
素直に尊敬します。

自分もこのままだと、仕事を辞めてしまいそうで
怖いです。

収入がなくなったら、一人暮らしなので
生活も難しいですから・・・・
しかも、派遣の交代制で 休む=辞めてくれとなる
職場です。

以前、3交代制で24時間の仕事をしていた事もあり、
睡眠障害気味でしたが、それが酷くなってきています。

自分の事ばかりで申し訳ないですが、
これ以上悪化しない事を願うばかりです。

お礼日時:2006/08/02 00:03

経験者です。

状況は酷似しているのでアドバイスしますね。ただ結構否定的になってしまいますので参考までにしてください。当方は心療内科に通っています。状況は専門学生です(20代半ばです)最初は毎日学校に行ってました。ただ最近は休みがちです(というよりかはほとんど休んでしまっています)心療内科は鬱だと診断しました。何故そうなったかと言うと状況が結構複雑なんですよ。運転免許の期限が迫っているのに教習所にほとんど行けていない、成績の伸び悩み、就職への不安、少し前に刑事事件を起こしてしまいました(程度は軽く1日足らずで釈放でしたけど相手が悪かったのです)それの後始末、当方は手術を受けてますからその反動による体力低下、不眠で毎日薬を飲まなければいけない状態です。これだけのことが重なって毎日何もやる気が起きなくなってしまいました。(他にもまだまだあるんですけど書いてたら字数オーバーになってしまいますので…)
それで本題です。人間にはいろいろな人がいます。本当に精神的に弱い人からよほどのことが無い限り動じない人までいます。ただ今回の事に関しては免許以外に何か原因がないでしょうか?例えば仕事で失敗をしてしまったとか上手くいかないなどです。失礼かもしれませんが免許だけでこうなったとは考えにくいので…。おそらく心療内科にかかっても同じことを言われると思います。無いなら仕方ないですけどあるならそれも心療内科の先生に言った方がいいと思います。
心療内科って話は聞いてくれますけど治療方法が投薬しかないため本当に症状が出ている時以外は行かない方がいいんですよ(逆に抗鬱剤を使って副作用で苦しむ場合がありますから)でも辛いならいくしかないですよね。
軽減する方法としては仕事以外は自分の楽しい事だけをする、睡眠を多めにとる、深く考え込まないぐらいですか。当方はそうしてます。問題が多すぎて鬱状態に追い込まれてしまっていますので問題が片付くまではそうしてようかなと考えています。経験なので参考までにしてください。
心療内科ですけど1週間後ということは大きい病院にかかろうとしていないでしょうか?実際には個人でやっているところの方がよく診てくれます(患者数が少ないですし治療法って基本的に話を聞くのと投薬だけですから患者が多いところは避けた方がいいのです 大きいところって患者をさばかなくてはいけないためあまり話しを聞いてくれませんからね)そちらの住んでいるところがわからないため何とも言えないです。理想は心療内科、精神科のみのクリニックあたりが一番いいでしょうね。
経験者として言えるのはこれぐらいですか。かなり否定的になってしまいましたけど参考までにしてください。がんばってください。

この回答への補足

すいません、回答を頂いた時は NACHTMUSIKさんの
回答に否定的に考えている部分もありました。

実は、自分も最終学歴は専門学校です。
しかも、専門学校で遊んでいた為、留年まで
してしまい、親には本当に迷惑を掛けてしまいました。

成績の伸び悩みは自分も経験しています。
学校で後半から能力別クラス分けがあるのですが
最下位クラスでしたし、専門学校で留年ですから
就職が決まった(奇跡)のは、最後の最後です。

最後の最後に決まった場所は、もうどこでも
いいから入れてくれって感じで探してやっと
入れた場所でした。でもやっぱりこんな仕事は
やってられないとか言って入社辞退した事もありました。

専門学校での留年は、大学の留年とは違い
やっぱり就職活動で響きました。

なので、今は、派遣の仕事をしています。

前の派遣先では、24時間365日のシフト交代の仕事を
3年間も続けていた為、不眠症は今でも引きずっています。

NACHTMUSIKさんの抱えているものが、少しでも
どんな方法であれ解決していかれる事を願ってます。

補足日時:2006/08/03 02:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一番初めの質問の時に、長すぎて伝わりにくいと
思い、経緯等を省いてしまいました。

このような言葉並べて、大変失礼で申し訳ないのですが、NACHTMUSIKさんのように、幾つも抱えている状況
ではないのですが、それでも、生活が一変したこと
に変わりなく、このような状況になるとは
夢にも思いませんでしたので、、、、

近くに、心療内科、精神科のみのクリニックは
あるのですが、そこで初診は一週間程度待って
ほしいと言われてしまいましたので。

普段の鬱症状は 発病したばかりではあるので
仕方ないかもしれませんが、時々かきむしるような
思いが脳裏をよぎる事があり、それがとても辛いです。

お礼日時:2006/07/31 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!