
現在両親ともに、病気がちで毎日病院通いをしている状態です。
子供は2人いまして姉は家族が事故などで身体の不調などで仕事ができず親の扶養ができません。私は喘息がひどくなり入院、退院の連続で虚弱なため扶養ができません。
保護支給基本額がわからないのですが、父の年金4万円と保護費1万円の5万円でその中から家賃、公共費を払っている状況です。なので、その他食費などは3万円ほどでもぅギリギリというか、とても緊迫した状況なのに、数ヶ月先より母の年金が月2万円出るらしいのですが、そうなった場合生活保護は打ち切りだそうで、”死ね”と言われたも同然で辛いと言い生きていくのも嫌だと言い、私も相当辛いです。
福祉費削減とはいえ、本当に困窮している人のための生活保護ではない間の状況を何とかしたいのですが、どこへ相談したらいいのでしょうか?大体基本支給額はいくらくらいが本当なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護は生活保護法により,居住地域,年齢,世帯員数,傷害の有無や程度,介護の状況などにより定められた世帯ごとの「最低生活費」から,年金や就労収入でまかなえない部分を支給する仕組みです。
当然,物価の高い都市部では支給基準は上がりますし,東京都内でも23区と市部では基準が違うところもあります。
従って,弁護士や議員に相談したからといって支給額が増えるものではありません。
質問者がまずすべきは,両親を担当しているケースワーカーに,
(1)「最低生活費」の額
(2)収入として計算されている額
(3)年金が2万円増えた後の支給額
3点を確認してください。
仮に今現在,保護費としての支給額が1万円の場合,2万円の年金収入が増えると最低生活費を超える収入となります。
この場合は医療費の状況によっては,「要保護状態にない」=保護する根拠がないことになりますので,生活保護廃止です。
ちなみに東京23区で60歳で障害のない人が2人住まいとすると,生活費として約120000円+家賃最大69800円(実費分)が最低生活費です。
ここから年金などの収入を引いた額が支給額となります。
No.1
- 回答日時:
まったく理不尽な話ですが 東京や大阪の大都市で40代ぐらいの人が希望の職種に就けない(経理など)を理由に生活保護(月13万程度)を受け生活している人もいます
それにくらべると5万円で生活しろっというのは怒りたくもなりますよね
朝日訴訟では健康で文化的な最低限度の生活について
「国の責務として宣言したにとどまり、直接個々の国民に対して具体的権利を付与したものではない」
と生存権について行政の裁量に委ねると判決が出て
生活保護の支給額は本人が決めるものではないっとなっています まぁ実際必要な生活費そ人それぞれ違うというのは理解できますが
相談するところは本来、市町村になりますからこれについては難しい問題になってきます
市町村などの無料弁護士相談会に参加や市長に直接メールを出すなどしか方法しかないと私は思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの生活保護とエアコン 3 2022/07/31 12:10
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 公的扶助・生活保護 今晩わ。今日、地本の市役所の総合福祉課で生活保護の相談した。 事前に全く収入が無い人出なくても保護の 4 2022/04/22 20:19
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 福祉 私は、祖父と2人で暮らしていて、最近、祖父が脳出血で倒れて、1ヶ月入院した後に2~3ヶ月リハビリしま 3 2023/07/14 13:25
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の現状&過去です 25歳 負債300万円+賠償金を支払う可能性有り 仕事が決まりそうで決まらない 4 2022/07/16 11:00
- その他(家計・生活費) 特別養護老人ホームの費用 3 2023/03/22 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護で、 正式に就職決まり...
-
障害年金受給による生活保護費...
-
年金について
-
生活保護で入院して一カ月半に...
-
生活保護受給者が入院した場合...
-
生活保護の人は銀行口座を持て...
-
生活保護で衛生材料費て認めら...
-
生活保護について詳しい方お願...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護受給決定に際して。 私...
-
生活保護で介護をされてる方は...
-
生活保護のお金は役所で現金支...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
死亡一時金と未支給年金について。
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
NHKって受信料が高い気がするん...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
マイナンバーカードの申請を証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護で、 正式に就職決まり...
-
生活保護の人は銀行口座を持て...
-
生活保護を7月で廃止になり就労...
-
生活保護を受給してる人が入院...
-
生活保護受給決定に際して。 私...
-
生活保護について。 バイト先が...
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
生活保護で入院して一カ月半に...
-
生活保護のお金は役所で現金支...
-
生活保護なのですが、職業訓練...
-
生活保護費から入院代を引いて...
-
生活保護辞退後の支払いについて
-
マイナンバー導入後の障害年金...
-
生活保護の就労自立給付金につ...
-
公務員ですが、1年半以上休職...
-
生活保護者の親が亡くなった際...
-
生活保護受給中に未支給年金が...
-
生活保護の一時扶助の現物支給...
おすすめ情報