dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、マンガが小説になっているケースってありまよね。
その小説で読書感想文を書くのってありですか?
先生に「マンガで書いてる?」と疑われたらいやなのですが、いまさら違う本を買って読んでいたら間に合わないですし・・・
実際に↑のような方法で書いたことがある人、また書こうとしている人、意見がある人、誰でも良いのでご回答お願いしますm(__)m

A 回答 (8件)

大丈夫だと思います。

私やった事ありますけど、特に何も言われませんでした。

心配ならば、題名にその本の題名をいれ無ければ?
サブタイトルを題名に入れたり、
例)「ドラ○もんを読んで」を「どこで○ドア」を読んで」にする。(この二つは有名すぎて無駄ですけど…)
楽しんで読めた本ならば「楽しんで読めた本」のようにほんの題名無しで作文のだいを作る等したらいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

経験者の方からのご回答、とても嬉しいです。
題名のつけ方を参考にさせていただきます。
特に『「本」の名前を題名にしろ』という規定はないので自分で考えてみます。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 08:51

読書感想文の宿題を終わらすことを目的にしているのであれば、“あり”だと思います。

マンガを見て書いたのか、小説を見て書いたのか判断できないと考えられます。

また、読書感想文を書くことを通じて読解力や想像力などの能力を高めることを目的にしているのであれば、“なし”だと思います。自分の能力を高める良い機会ですし、せっかく自分の持っている能力を使わないのはもったいないです。


質問者様がマンガではなく文章になっている本を読んで、読書感想文を書ける能力があるのでしたら、その能力を高めるためにも、文章だけの小説を買って(あるいは図書館で借りて)読んだ方が絶対に良いです。

しかし、たくさん文章のある本を読むことが困難である、文章の内容の理解が乏しいのであれば、読書感想文を書くための補助としてマンガを使用した方が良いかもしれません。

得意な人・苦手な人など個人差はあります。質問者自身の能力に合わせた方法で書くのが一番だと思います。

参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。
実は読解力が乏しく、毎回読書感想文はぐちゃぐちゃな文章になって終わるのです。
マンガと小説を照らし合わせて書いてみようと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 08:49

別に読む本の指定があるわけではないでしょうから、大丈夫だと思いますが。


ただ、注意しなくてはいけないと思うのは、本を読むのに時間がかからなくても、書くのに手間取ると思いますが。紹介ではなくて、感想を書くのは、漫画から小説になった本だと(本の内容にもよるでしょうが)難しいと思います。
それよりは、小学生向けに作ってある伝記とかを読んで書いたほうがいいかなー。
ちなみに、本を読んでたら間に合わないってほど、夏休みが短いのでしょうか?1-2時間で読める本もたくさんあると思うのですが。
今日は、本を買いに行って、明日の午前中に読んで、午後にどんなことを書いていくかまとめて、明後日の午前中に仕上げれば、1日半でできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本を買いなおすことも考えてみます。
集中すれば1日半で書き終わるようですね。(集中力がないもので・・・:汗)
集中力をつけるためにも良いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 08:54

いわゆるライトノベルと区分される小説ですよね。



活字にふれるきっかけとしては良いと思うのですが感想文の題材としては如何なものかとともいます。

漫画原作のライトノベルだとキャラの顔も知ってるしアニメ化されてたりすると声までわかっちゃいますよね。小説って文字情報から実際の情景を想像することに意味があるんじゃないでしょうか。

他の課題は知りませんが読書感想文だけで見れば半月以上休みが残っていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、感想文としては向いてないのかもしれませんね。
確かに、その小説のマンガ版を読んだことがあるので顔などが分かってしまっています。
まだ時間がありそうなので買いなおすことも考えてみます。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 08:56

先生がその漫画を知っているなら、小説版があると言っても受け入れてくれない可能性もあるでしょう。


その小説じゃないと駄目だっていうのでしたら、現物を提出日に持っていって「これを読みました」と見せる以外に手立てはないかと。

昔は読書感想文といえば指定された本の中から読むようになっていましたが、今はだいぶ自由になっているんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結構有名なマンガなので先生も知っている可能性が…と今考えました。(先生も若いので・・・)
本を持っていく方法を参考にさせていただきます。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 08:59

こんちは。



まぁ。。。別に、絶対に無しじゃないと思いますけど、せっかくの機会だから、違うのを読んでみることをオススメしますよ^^;
ジャンルを変えてみるだけでも、自分の中で変化する部分ってありますから、もしもいつも、漫画小説~や漫画を読んでいるようでしたら、たまには別のものも試してみるといいですよ。

自分も、中学、高校の頃は、似たような感じでしたけどね^^;

>>いまさら違う本を買って読んでいたら間に合わないですし
東北~など、北の地方の方ですか。。?
自分は、東海地方住みですが、夏休みは8月末まででしたので、後半分ぐらい残ってますよね。
本を読もうと気持ち切り替えて読めば、1日1冊読むなんて簡単ですよ?
漫画が小説になっている~。。。の本を読もうと思えば、1冊4~5時間で読んじゃいますから。自分は^^;

慣れとかもあるかもしれないとは思いますがー。。。とりあえず、暑いのを我慢して図書館にでも走りこんでみては?
違ったのを読んでみるのもいい経験にはなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

STICKY2006さんがおっしゃる通り、パターンがマンガ小説~マンガですね。
図書館に行って読み直してみようかな…と思いました。買う必要もないですし、そこで書いてしまおうと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 09:03

ありです。



ただし「読書感想文」であることに注意してください。
「読書紹介文」にならないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「読書紹介文」…に毎年なりかけていました。
今回もそのようになる可能性がありました。ましては、そのような小説だとグーンと可能性が伸びるような。。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 09:06

もし、先生に聞かれたら実際に本を持っていけばいいのではないでしょうか?小説なので持っていってもいいと思います。



ちなみに自分は自分の好きな映画の小説が出版してあるか確認して映画(DVD)を見ながら書きましたよ。小説+映画はとても書きやすいです。本来の趣旨とは離れてると思いますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読解力が乏しいので映画は良いかもしれません。
ちなみに映画化されている小説&マンガなので今度映画を見てみたいと思います。参考にさせていただきます。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!