dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラジリアン柔術をはじめ、2ヶ月になります。
初心者で体重も53kgないので、スパーリングのときは、いつも相手から極められないようにするので精一杯です。仕事の関係上、10日に2回ぐらいしか、スパーリングに参加できません。自主トレで、筋トレを取り入れたいのですが、ブラジリアン柔術に向けた筋トレは、どのように行えば効果がありますでしょうか?(どの部分を、どのようにして鍛えるのがよいでしょうか?)

ど素人丸出しの質問だとおもいますが、経験者の方からアドバイスをいただければ幸です。

A 回答 (2件)

何よりも腹筋と背筋です。



腹筋は下になったときに使い、
背筋はベースを保つために使います。

立った状態でのベースを保つためには、背筋に加えて足の筋肉も必要です。

よって、
<1>腹筋<2>背筋<3>スクワットが必要です。
「足回し」などの基本運動も、自宅でできるのではないでしょうか。
腕の筋肉も余力があればやったほうがいいかもしれませんが、
お仕事が忙しいのであれば無理は禁物です。


蛇足かもしれませんが、sarujackさんの指導者の方に相談してみるといいかもしれませんよ。
あと、初めて1年くらいは逃げる練習に終始するくらいのほうが、「負けない自分を創る」というグレイシーの理念に沿った選手になれるはずなので、
「極められないようにする」ことができるのならば、上等です。
そのうち後輩ができれば、極める側にまわれますよ(笑)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>>
<1>腹筋<2>背筋<3>スクワットが必要です

おお!わかりました。早速はじめてみます。

>>
初めて1年くらいは逃げる練習に終始するくらいのほうが、「負けない自分を創る」というグレイシーの理念に沿った選手になれるはずなので、「極められないようにする」ことができるのならば、上等です。

なるほど。さすが、“やっている”人は視点がちがいますね。

まだ学生さんなのに、しっかりと説明できる方でいらっしゃいますね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 16:55

どういう完成形を目指すかを考えて、付ける筋肉を決めたほうがいいと思います。


下から極めるタイプ(デラヒーバタイプ=プライドのノゲイラ兄など)
を目指すなら、あんまり下半身に筋肉をゴツゴツ付けない方がいいです。

上を取るタイプ(アローナ、フィリオ、シャオリンなど)を目指すなら全身ゴツゴツに筋肉つけて良いと思います。

自分は、下タイプを目指すならグラウンドで相手の手を支配するために握力。上タイプを目指すならスクワットして下半身を鍛えるのがいいと思います。では、頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!