dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者自立支援法により、児童デイサービスの見直しがすぐそこまで迫っています。
家の息子も自閉症でお世話になっていますが、小規模施設の為、要件を満たすことができずどうなるか分からないと理事の方が繰り返しおっしゃいます。
調べると、一部要件の改正があったようですが、すぐ目の前に迫った見直しについて何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか。
場合によっては転校、引越ししなきゃいけない事態にもなりかねず困っています。

A 回答 (1件)

お早うございます。


知人の妹が知的障害者です。現在、自分達でデイサービス事業(小規模)を行おうと準備をしています。介護保険法によりデイサービス事業でありますが、おそらく来年の4月(?ですが、4月だと思います。)より、介護保険法によるデイサービス事業所の中で障害者デイサービスも可能になると思います。

現在、国の特区制度の中に、介護保険デイサービスと障害者(児)デイサービスを行っている地域(地方公共団体)があります。

例えば…福井県なら
http://info.pref.fukui.jp/seiki/tokkukeikakugaiy …
名古屋市なら
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/19706/050Wcbz …
です。

規制緩和の特区制度の中で、このようになっています。現在は特区の中でのサービスですが、このようなことが、来年(おそらく)から全国で可能になると言うことです。

理事の方にこのことを理解してもらう方法と、行政に近くの高齢者デイサービスを利用できるかどうか聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答のような動きがあるのは知りませんでした。

今日も市役所にいって受給者証の手続きに行きました。10月からなのにまだ詳細がわからないそうで・・・

非常に参考になりました。

お礼日時:2006/08/21 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!