アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験を目指して勉強しているのですが…予備校で有機化学の授業(混成軌道から芳香族までの化学1の範囲)を取って一通り学んだのですが…そのあとまずどこから手を付けて進めていけばよいのかわかりません!!手順を教えて頂きたいと思います。お手数掛けますがお願いします。m(__)m

A 回答 (4件)

かなり昔に化学系の大学を受験しましたが私は基本的には学校でもらった教科書の順番で勉強するのが良いと思います。

他の教科でもいえると思いますが、前に勉強した事を踏まえて次の単元に移っているのでその順番で行えば知識が分散せずに身につくと思います。自分でノートに化合物を分類してまとめてみたり最初は答えを見ながらでも何回も問題を解くことが大切です。

また、高校では混成軌道は習わなかったような気がします。化学の塾講師も数年やりましたが受験対策(中堅国立大学程度)でも混成軌道を教えた記憶がないので高校ではあまりやらないような気がします。もしかしたらもっと偏差値上位の大学では試験に出るのかも知れませんが。
    • good
    • 0

いまの高校化学では混成軌道まで扱うのですか。

私は、大学の有機化学で習いました。
    • good
    • 0

大阪教育大学付属天王寺高校の岡 昭博先生のページは読んで損はないです。



http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okain …
    • good
    • 0

有機化学を一通り習ったら、次は問題集をやってください。


元素分析→脂肪族化合物→芳香族化合物の順で問題を解いていくのがいいと思います。

去年、私が受験生のときに閲覧していた有機化学のHPを貼り付けておきますので、よかったら参考にしてください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/beg …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!