dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さきほど間違って投稿してしまったので再投稿させていただきます。

私は15歳の高校1年生で、寮生活をしています。
元々、不登校だったこともあってか人間関係が得意ではありませんでしたが、
なんとか克服して、寮に入って、学校生活でも頑張ってきたつもりでした。

ですが、部活の友達の粗がどんどん見えてきて、私の態度が伝わってしまったのか、
この新学期には相手のほうから離れていってしまいそうですし、
学校でも、たくさん友達がいるわけではありません。
寮はいろいろ厳しいし、プレッシャーやストレス、それに本当に心を打ち明けられるような人もいません。
(不登校で人間を信じられないからってこともありますが…)

そして、夏休みに久々に実家へ帰っても、昼夜逆転の生活。
寮でこなしていた家事もすべて親に任せきり。
今まで散々迷惑をかけ続けた親ですから、寮で成長した姿を見せ、
親孝行したいと思って帰ってきたのに…。
ですが、この3・4ヶ月の寮生活の疲れでこの様になってしまい、
「寮に戻ってまた生活して行けるの?やっぱり疲れてるんじゃないの?もう無理しないでもいいんだよ」と心配されてしまいました。
思い出すだけで涙が出てきます。
周囲からの応援や気遣いを見ていると、好意を踏みにじっているような気持ちになります。
本当に迷惑ばかりかけている自分が嫌でたまりません。

私は正直言って新学期は今までのようにがんばって行ける自信がありません。
新学期からどのように生活していけばよいのでしょうか…。
何かアドバイスくださると幸いです。

A 回答 (6件)

よ不登校(中学の頃かな?)だったpossible123さんが、何らかの決意をして寮生活を始めたって事ですよね。


私も一匹狼で、「わが道を行く」ってタイプでした。(現在もその気は強いですが)
人は弱っている時は、誰かを頼ってしまうものです。今回はご自宅に戻られた時の事ですから、今まで自分でやってきた事を家族に任せきった事で、そんな心配をかけてしまったのではないでしょうか。
「人の苦しみを救える人は、同じ思いをした仲間でなければ、その苦しみを乗り越える力を与える事はできない。」
チョットした自論です。

落ち着いて、今までを振り返ってみてください。いままで寮生活をする事ができたではないですか。
それは、ご自身の頑張り、そして周囲の応援等←(チョット邪魔になる事もありますが)があったからではないですか。

あんまり頑張りすぎないで、マイペースがたいせつですよ。

参考まで。
    • good
    • 0

こんにちは。


なにか以前の自分をみているようで、思わずコメントしたくなってしまいました。わたしは団体生活がうまくいかないタイプの人間でした。同じようにちゃんと学生生活には入ったものの、合わない…。結局、高校を中退しました。
当時は「大検」というのが(今は高校卒業資格資格というのですか)ありまして、大検予備校で(別の世代の方たちも学生におります)と、時間を縛られない学生生活を送りました(時間配分が自由にできる)。通信制高校と併せて勉強している方もおりました。結果的に良かったと思います。勉強が嫌いなわけでもなかったので、少し遅れましたがその後の進学もできました。周囲の理解も幸いでした。

possible123様は周囲の理解を得られていて、大変恵まれているとお察しします。この機会にどのような教育機関があってその方法があるのか、ご自分に合った方法をご家族とご相談されるのはいかがでしょうか?人生80年の時代です。最終的に帳尻合わせをして「いい人生になった」と思えばいいと思います。
がんばりすぎないでくださいね…!
    • good
    • 0

我儘な人が友達から離れられて行ってしまうのは


必然ですよ。
そうやって自分の事を反省して、人生を勉強しながら
生きていくべきです。

あなたが嫌だと思っているのに無理をして、
付き合ってあげたとしても、相手にも自分にも
良い事だとは思いません。

自分に正直に生きて行って下さい。

それを勉強しに寮に入っているんじゃないですか?
無理してどうするんですか?
もっとはっきり自分の信念を持って行動したり、
友達に意思を伝えたり、けんかしたり、
そうするための寮だと思います。
遠慮しないで、喧嘩は必要です。
しないですむように行動考慮できれば
それに越したことはないですが、
今のあなたは我慢しているだけ。
それじゃあ何にも変わりません。

本音を打ち明けられる友達が居ないというのは

自分が友達に本音を打ち明けていない間は
見つけられないかもしれません。
お互い様でしょう。相手だけが今のあなたに
本音を打ち明けてくれるなんて
そんな虫のいい話はないでしょう。
すべて受身ですね。

それで万が一打ち明けて信用できなかったら、
出来る人をまた探せばいいじゃないですか?

何回も繰り返し人を見る目を養いましょう。
そういう友達はこの世の中
そう簡単には見つけられません。
見つけたけりゃ自分で探そう。
アクションしなけりゃ。

寮に入れるほどの勇気のあるあなたなら出来るでしょう。もったいないよ。
やさしい両親の理解があるから、
大丈夫だよ。
でも両親の為に頑張ろうとしないでね。
人生は一回できるだけの事を経験して、
やるだけやって後悔して生きていって。
やらないよりましでしょう。
自分の子に経験を生かせるかもよ。

せっかくやる気になったあなたに頑張って欲しいです。
同じ歳の子を持つ母からの意見です。
    • good
    • 1

寮に入って生活をすること自体すごいと私は思います!!


もうその時点で親御さんを安心させているのではないでしょうか?
あなたはとても頑張っていると思います。
でも頑張りすぎて肩の力が入りすぎていませんか?
もう少し楽になってもいいのでは?
十分頑張ってると思います。
もう少し肩の力を抜いてリラックスしてみてください。
その際は音楽を聴きながらのんびり恋愛小説とか読んでみては?
リラックスしますよw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言っていただけて、なんだか肩の荷が下りた気持ちになりました。
最近はせかせかしすぎていたし、寮や部活でもせかされていたと思います。
なんだか考えただけで戻りたくないと感じてしまいますが。。。
もっとリラックスして生活していきたいと思いました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 23:25

おはようございます! 今迄不登校だったのを克服して寮生活をされているとの事、これも立派な親孝行だと思いますよ! 部活の友達は一番気心の知れる友達なのですよね?! どんな親しい友達でも意見の食い違いでトラブル事はあります。

友達と喧嘩別れしてしまったのではないようですので・・・・そして貴方様が「相手が離れて行ってしまいそう。。」と思われているのは又前のように友達でいたい気持ちではないでしょうか?!・・・ 自分から素直の気持ちで友達に接してみては如何ですか? 部屋で好きな趣味の話をしてみる!音楽?ゲーム?テレビのお笑い番組等  きっと今の嫌な気持ちが晴れて新学期が迎えられるのではないでしょうか・・・・☆          《もっと、もっと、自分を好きになってください♪》 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気心が知れていたのは最初だけでした。
その友達はいい人なのですが、周りからも嫌われるほどのわがままだったのです。
それに私も我慢できなくて。
ですが、また前のような関係に戻りたいです。
いくら楽しいことをしてみても、なんだか暗くなるばかりで…。
元々明るい性格なので、この状態だと、周りにどう思われるか…など考えてしまうのです。
アドバイス、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
自分を好きになれるように、努力してみたいと思います!!

お礼日時:2006/08/22 23:19

辛いですよね。

お察しします。
アドバイスになるかどうか分かりませんが、今の状況を、親とよく相談してみることが一番かと思います。幸い質問者さんの親は、あなたに理解があるようですから・・。
親に迷惑をかけていることを気にしているようですね。でも、多かれ少なかれ子どもって親にとったらそういう存在ですし、それでいいのだと思います。この際、おおいに親に甘えてみたらどうですか?
あなたは今まで、あなたなりに充分に頑張ってきたのです。これ以上一人で悩んだりして、頑張る必要はありませんよ。時には、「頑張らない」「無理しない」ことも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親には、これ以上心配をかけたくないですし、話せない気がします。
自分で”自分は大丈夫だ”と思いたいのだと思います。
ですが、もう少し話をしてみようと思います。
コメントありがとうございました。とても嬉しかったです。心の支えになりました。

お礼日時:2006/08/22 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています