
契約社員で年収350万程度です。
今年になりFXをはじめ、為替の利益で200万を超えました。
そろそろ本気で税金が怖くなってきたので、
個人事業主の青色申告を考えています。
いろいろな方のHPを見てますが、
具体的に書かれているものに出会えません。
参考になるHPをご存知でしたら教えてください。
よい書籍でも大歓迎です。
具体的には
雑所得の税金と青色申告を行う際の事業税・所得税の比較
開業届けの事業内容
経費の範囲(自宅の家賃・電気代の配賦など)
スワップの計算の方法や、どの勘定をつかったらよいかなど。
一度税務署へも電話で確認しましたが、
担当してもらった方がFXの詳細をご存知ありませんでした。(細かくなると通じない)
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
青色申告をするつもりなら、
「青色事業専従者給与に関する届出書」を税務署に提出して下さい。
各税務署ごとに違いがありますが、
届け出後、税務署から承認のハガキと、勉強会の参加のお知らせが来ます。私の所は、最初の年だけ、4回ありました。(無料)
その後、勉強会でいろいろと教えてくれますし、分からないことは質問すれば、教えてくれます。
税理士さんも、来てくれました。(無料)
細かい部分は、その地域の税務署長が、決めていますので、他の都市ではよくても、自分の都市ではダメな場合もあります。
商工会議所でも、同様の勉強会はやっていると思います。
本を読むより、こういった勉強会に出た方が良いと思いますよ。
ありがとうございます。
平日はフルタイムで仕事に携わっているので、土曜や夜間などの相談会・勉強会がないか探して見ます。
やっぱり、動いてみるのが一番なのでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
>雑所得の税金と青色申告を行う際の事業税・所得税の比較
意味が良く分からないのですが、
雑所得も事業所得も所得税の計算方法は基本的に
同じです。
事業税は事業区分によって税率が異なります。
青色にしておけば其の分控除額が多くなりますので
税金は安くなりますが、
>開業届けの事業内容
契約社員やサラリーマンの方の場合、
証拠金取引業務での事業届けが受理されないケースもあります。
其の場合には証拠金で得た利益は雑所得としてしか扱えません。
詳しく税務署で確認して見てください。
>経費の範囲(自宅の家賃・電気代の配賦など)
スワップの計算の方法や、どの勘定をつかったらよいかなど。
経費は基本的に、その収入得るのに要した費用です。
家賃を支払っているのなら、生活空間分と仕事での使用分とを按分して家賃分を経費に出来ます。
仕事で使用する空間の面積、時間などを基準にして算出。水道料金、プロバイダー費用、ネット接続のための通信費なども按分して経費にできますね。
その他、証拠金関連のセミナー費用、参加のための交通費等など、
勘定科目に関してはそんなに重要ではありません。
家賃、電気代など自分で勘定を作って経費項目にしても良いし、分かるようにしておけばOKです。
スワップは取引業者の明細に記載されていないですか?その金額にすればOKのはずですが、
また記帳に関しては、取引業者が発行する明細や、
画面で見られる取引明細で代用できる事が多いので、
税務署に確認して見てください。
通常はそれでOKだと思いますが、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 消費税 インボイス制度と雑所得 2 2022/08/25 13:22
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- 確定申告 個人事業税について 3 2023/03/06 20:54
- 所得税 サラリーマンの副業による税金還付。どこまで教えたら「違法な脱税指南」となるのか? 2 2023/03/15 07:43
- 消費税 原則課税の消費税計算について 4 2022/07/04 17:38
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
DVDをカナダで買って日本に持ち...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
どれが1番節税になりますか?
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養内パートと業務委託の掛け...
-
所得税の計算方法について(控...
-
派遣で交通費込みと別途支給。...
-
今年半分くらいしか働いてない...
-
FXの税金対策で個人事業主
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
住民票も移している一人暮らし...
-
扶養から外れると、主人のお給...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
年末調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
勤労学生控除についてです。 今...
おすすめ情報