dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21日から知的障害者施設に実習にいっていて、
今日は休みなので自宅に一時帰宅中なのですが、
実習3日目の23日に、初めてやった仕事を最後までできていなかったことや、
当番の仕事を覚えきれていなくて、「~は~におけばいいですか?」など質問しすぎて、
「実習何日目?3日目よね、ボーとしてるような状態やったらマイナス評価つけるよ。常識なことはしてよね。」
と1人の先生にですが、ボロクソに怒られてしまいました・・。
私自身落ち度があったと思うので、怒られるのは当たり前だと思ったのですが、
初めてここまで怒られてしまいかなり凹んでしまい、
その先生に仕事内容のことで質問したり、話しかけるのも怖くなってしまいました;かなりのトラウマになってしまって・・
その後、私の学校の先生が訪問にこられて、
どうのような様子か聞かれたので、
実習事態は楽しいけど、昨日かなり怒られてかなり凹んでいますということを軽く言ったところ、
実習先の実習担当の先生にも伝わったみたいで、
今日「大丈夫?」と実習担当の先生に聞かれて、
私も動けてなかったので、怒られるのは当たり前なんですけど、こういうことで怒られましたということを
実習担当の先生に話しました。
すると良かったら名前も教えてくれる?こちら側も対応しないとなんで。と言われたので、
ちょっと戸惑いながらも、その先生の名前も伝えました。
でも今思うと良かったのかな・・と思ってしまって・・
明後日からまたそこで実習するし、
怒られた先生とも顔を合わすので、とても気まずくなってしまいそうで、本当に不安です(>_<)
明後日から今まで通り頑張っていきたいのですが、
これでよかったのでしょうか・・?><
ご回答頂けると嬉しいですm(__)m

A 回答 (4件)

頑張っていってくださいよ~


あなたの資質・能力もあると思いますが、失敗を恐れず、前向きに実習にあたっていけばいいと思います。
失敗や不明点をクリアにしないで抱え込んでしまうのは良くないですし、なによりもあなたの将来の目的にプラスにならないと思います。

叱られた先生との関係ですが、実習担当の方が対応してくれたのであれば、問題ないと思います。
でも、可能性として、叱られた先生のあなたへの対応がより厳しくなってしまうかも知れないということもありますね。
そういう人はどこにでもいます。
でも、そこは何としても前向きに頑張っていくことです。
雨降って地固まる、になってくれれば良いです。

私はパソコン関連で福祉施設や病院関連の機関、その他様々な法人・施設に出入りすることが多いのですが、
なぜか福祉・病院関係では実習生をなじる人が多いですねぇ~。
"弱者の為に働く人を育てる"という考えが行き過ぎてしまっているように思います。
    • good
    • 6

福祉施設で介護職員をしております。

実習ご苦労様です。施設の利用者の方々に様々な個性があるように、職員も1人の人間ですので様々な人がいます。だからあまり1人の職員の言動に左右されず、自信をもって実習をしてください。それと実習=その施設の業務に慣れることではありません<業務は実際に就職して仕事をして行く中で自然に身に付きます>。また1日どんな小さなことでもいいので目標をもって実習してください。あとは『笑顔・挨拶・コミュニケーション』を大切にすれば結果は自然についてくると思いますよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

みなさま、色々なご意見ありがとうございました★
無事実習を終えることができて、
今では充実してたなって気持ちと
たくさんのことを学べた喜びでいっぱいです。
その職員さんにその後も少し色々といわれましたが、
今では言われて良かったのかもなんて気持ちもあります^^
次の実習を控えていて、多忙なため一人一人お返事できなくてごめんなさい><
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 11:50

基本的なことだと思いますが、


ちゃんとメモはとってますか?
話を聞いて理解したつもりでも
動いてると忘れてたってこともありますし。
鬼教官に負けずにがんばってくださいね!
    • good
    • 2

私はあなたが質問するのを恐れてわからないままにしてしまうより、怒られても質問するほうがいいと思いますよ


わからないまま勝手に行動してもっと怒られてしまうってこともありますし。
実習担当の先生が対応して怒った先生に話をしてくれたなら、
いつもどおりのあなたでいいと思いますよ
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A