dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

80歳になる祖母が、携帯を持ちたいと相談してきました。心臓手術で長年のペースメーカー利用者です。

最近は公衆電話も少なく、通院でタクシーを呼んでもらうのに毎回看護婦さんに電話してもらうのが心苦しいから…との理由らしいです。
いざという時に出先でも家族に連絡できるという利点もあるから…。
との事なのですが、色々記事を読んでいましたら、ペースメーカー利用者は携帯電話よりもPHSの方が良いみたいなので現在PHSを検討中です。

ただ、気になるのは…

1.PHSならどこのメーカーの物でもOKなのか?
2.医者にPHSを使用していいか聞いた方がいいのか?
3.PHSでも安全を考慮してイヤホンマイクを併用した方がいいのか?
4.購入の際に、お店の方にペースメーカーが入っているのを言わなければいけないのか?

上記の内容でお判りになる方はいらっしゃいますでしょうか?
ペースメーカー利用者でPHSを使ってるよ!とか、この機種はお勧めだよ、との意見も大歓迎です。

敬老の日のプレゼントで考えていますので、
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

最近ではすっかりPHSの業者が減ってしまいました…ドコモもPHS事業から撤退してしまいましたし。

(余談です)
でも私が最近某総合病院内にて「当院はPHSを院内で使用しておりますが(中略)来院の皆様の携帯電話の電源はお切りください」のような張り紙を見ました。緊急時の連絡用にその病院ではPHSを使用しているということだそうです。つまり、いわゆる携帯電話の出力よりもPHSの出す出力のほうが弱いということは事実のようです。

しかしながらペースメーカー使用者のPHS事情は私にも分かりかねるところでありますので、現在PHS業者として一番有名な「ウィルコム」のホームページをご紹介いたします。そして、同じような質問を相談室のほうに直接問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

ホームページを見ていただければ気づくと思いますが、割と端末の種類も豊富だと思います。「安心だフォン」などの扱いやすそうな機種もあります。

安全に使えることが第一ですので、まずは業者に問い合わせしてみて、それで使用可能なことが確認できれば素敵な贈り物になるのは間違いなさそうですね。
お役に立てれば幸いです。

参考URL:http://www.willcom-inc.com/ja/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
『ウィルコム』は最近CMを観て気になっていました。参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2006/09/02 21:41

ざっと検索してみました。



このページがもっとも詳しいようです。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/07/h0725-1.htm …

ちなみにPHSを院内連絡用に使用している病院では、通常のPHSよりも出力の低い基地局(アンテナ)を設置していますが、このページにもそのことが具体的な指針として出ています。

やや簡略化されているのがこのページ
http://www.emcc-info.net/others/keitai.html

「一般的」にいえばPHSのほうが出力が小さいため、影響が「小さい」とはいえるでしょう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/2 …

このガイドラインではペースメーカの植込み部位から22cm以上離すようにとなっていますので、SAR値の低い携帯電話やPHSではそれよりは短くても影響が少ないということにはなるでしょう。
http://www.gik.gr.jp/~skj/ppm/portable-telephone …

質問については、1.は現在新規加入を受け付けているPHS事業者はウィルコムのみです。
2.医師が上記の厚生労働省ホームページにあるような情報などをどこまで正確に把握し、実際の運用について明確な指針を持っているかは、医師によっても異なる可能性はあるでしょう。
3.通話中はイヤホンマイクを使用したほうがペースメーカーから離して使えるなら、それだけ影響は減ると言えるのではないでしょうか。
4.販売員のレベルではそれを言われても判断できないでしょう。

いずれにしても、「長年のペースメーカー利用者」とのことですし、簡単に大丈夫だとか危険だとか一言ではいえないということになるのではないでしょうか。


機種によるSAR値はやはりだいぶ違うようです。
ウィルコムのサイトの機種ごとのページに載っています。
たとえば比較的高機能・高価格のWX310Kは0.03W/kg
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310k/ind …
同じ京セラの低価格機WX300Kは0.09W/kg
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/300k/ind …

通話先3箇所限定の安心だフォン専用機種のAP-K202Sは0.05W/kg、通話先3箇所限定にも通常プランにも使えるnico.が0.065w/kgとなっています。

子供が使うことを前提に開発されたpapipoはこの中では最も低く0.0297w/kgです。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/papipo/i …

ちなみにauはこのページからそれぞれの機種のSAR値の情報へ行けるようです。

簡単ケータイ W32K が0.528W/kg
W41S が1.10W/kg
W31CA は0.113W/Kg
と機種によって差があり、PHSと比べてそれほど大きく変わらないものもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
電磁波は難しいですね(^^;
主治医に相談をして、良さそうな所のPHSを見つけたいと思います。

お礼日時:2006/09/02 21:43

PHSの種類などよりも現在埋まっているペースメーカの機種、いつ頃製造のペースメーカなのか?の情報のほうが大事です。


最近の新しいペースメーカは一般の携帯電話でも全く影響なく使えたりと電磁波などに対する防護がかなりしっかりなされています。
まだ携帯の普及してない昔のタイプのペースメーカではそこまでの対策がなされていないのでPHSのような弱い電波でも影響の起こるものもあったりします。
ペースメーカの埋め込み手術をされた病院を受診し問い合わせするのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
主治医に相談したいと思います。

お礼日時:2006/09/02 21:42

私が通院する病院(医大)ではPHSは安全ということで患者に呼出しように(希望者へ)貸し出ししています。

(張り紙で安全な旨周知)

とはいえ医師へ聞いたほうがよいと思います。

メーカーは、電波の弱いのを使うので同じかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
そうですね、一度お医者さんに相談した方が良い旨を祖母に言ってみます。

お礼日時:2006/09/02 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!