アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、現在、指定校推薦に立候補するか検討している高3の者ですが、実際に指定校推薦で大学に入学された方にお尋ねしたい事があります。

(1)後悔はなかったか?
大学入試は、多くの高校生が経験するものであり、自分がそれをくぐり抜けなかった事に後ろめたさや不完全燃焼さはなかったのでしょうか。

(2)合格決定から、大学入学まで何をしていたか?
他の同級生が必死に勉強している中で、数ヶ月の間どのように過ごしていたのでしょうか?

(3)今の自分から見て、その選択に満足しているか?
(1)とダブりますが、私が最もお聞きしたい点であります。

(4)その他

参考にさせていただきたいので、実際に経験された方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

(1)全くないですね


ん~…たとえば、あなたが東京に住んでいたとして、北海道に行きたいと思ったとします。船、新幹線、飛行機、色々手段がありますね。交通手段はどのように決めますか?お金の面や色々考えて、一番あなたにとってやりやすく、あなたに合っている手段を選ぶのでは?行き先は同じなんですから。それは人間なら当然です。後ろめたさなんてないです。悪いことをしてるわけじゃないですからね(^^;)私はこれまでの定期試験を他人に「私は精一杯頑張った」と堂々言えるくらい頑張ってきたので。

(2)
すいません…正直な話、遊んでました。英語の勉強をしようと思ってたんですが…。アハハ。車の免許を取ったりするのがいいと思いますよ。取っておけばよかったなと後悔しています。

(3)
満足してます。定期試験頑張って本当によかったな~と感じています。模試などの成績はあまりよくなかったですので、自分の実力じゃ行くことの出来ない大学に入りました。最初は少し不安もありましたが、今のところ困ったことはないですね~。真面目にやっていれば平気だと思います。よく、「実力が伴ってないのに偏差値高い大学に行って苦労する」みたいなことがネットで書かれてますが、正直そんなことないです。英語だけとりあえずやっておいたほうがいいと思いますけども。むしろ周りの友達を見ていると指定校推薦で入った人のほうが、成績を気にして(母校に送られますからね)真面目に頑張っていると思います。
立候補するだけしてみたらどうですか?私は指定校、いいと思いますよ。

(4)
指定校は校内選考に通ればほぼ受かったといっていいです。周りの人への気遣いを忘れないことが重要だと思います。仲の良い友達には受かったことを報告してもいいかもしれませんが、他の人には言いふらさないほうがいいですね。幸せオーラもあまり撒き散らかさないように(笑)評定平均が一番の決め手ですが、私は4.7でW大学の指定校を勝ち取りました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
参考になりました。
まとめて、という形で恐縮ですが、よく考えさせていただきます。

お礼日時:2006/09/20 17:17

ごめんなさい、下の者ですが補足です。


私は文系なので英語以外はやらなくても全然平気でしたが(他のことは大学で皆新しく習うものでした)
理系の場合はそうは行きませんね。理系の場合は全ての教科をしっかりやっていないとついていけないかもしれません。
    • good
    • 1

現在大学2回の者です。



1.後悔の有無
後ろめたさはないですが、受験してみたかったなという思いはあります。自分の学力が、どれくらいだったのか、試してみたかったかな。夏休みも含め、高校時代は真剣に勉強していたので。
中学ないし高校の教員を希望していることもあり、受験を経験しなかったことは若干のマイナスにはなるかなぁとは思いました。

2.合格決定以後にしていたこと
高校の図書館で本を借りて、読書に励んでいました。
また、冬休みくらいから、指定校の人への課題レポートが出たので、それに集中したり。
高校が私立で、卒業式が早い時期にあったこともあり、2月からはバイトに励んで、教科書や電子辞書代を稼いだりも。

3.選択に満足しているか
私は満足しています。現在、クラブを2つ掛け持ちしているのですが、それを通じていろいろな人と出会えて、楽しく過ごしています。別の学校に進学した友達と会うと、「本当にベストな学校に行ったんだね」と言われるほど。
また、早く学校が決まったことや、受験料が1校のみで済んだことで、親に心理的・経済的な負担を和らげることができたのではないかと。

4.その他
質問者さん自身が希望している学部や大学で指定校があるのなら、立候補するのもいいと思います。
ただ、早く学校が決まるから、という気持ちで、大学名だけで決めてしまったりすると、大学に行ってから、就職のことだとか、さまざまな面で周りと自分を見比べて、焦ったり後悔してしまうことが多いです。
そうなってしまっても、指定校を選択するとなれば、簡単に辞めて逃げ出すことはできません。成績がひどかったり、退学すると、推薦してくれた高校に迷惑をかけることになります。

ちなみに、指定校で進学しても、大学の勉強についていけないということはないです。英語などは別にして、大学からは勉強内容が高校とは変わってくるので、入学以後の個人の努力次第です。

ただ、どんな選択をしても多少の後悔はつきものです。質問者さんが、今ベストだと思うものを選択してくださいね。
    • good
    • 1

もうずいぶん前ですが、指定校推薦で地方の高校から東京の私大に入学しました。


当初は地元の国公立を受験するつもりで、私立は、「(難関といわれる)○○大や××大ならいいけど、まず受からないからな・・・」という感じでしたが、私が高三になった年から、その一方の大学のある学部で指定校推薦が導入され、私の高校も第一期で指定されたのです。
さぞかし希望者殺到かと思いきや、意外にも手を挙げた生徒は少なく、私が選ばれた主な理由は「三年間、運動部を続けていたから」というものでした。
(今では違うかも知れませんが、当時、私の出身地からは、私立なら東京よりも関西への進学が多かったようで、校内での選抜は私の予想よりずっと低倍率でした。)

(1)私の場合、模試というものすらほとんど受けなかった事もあり、「受験勉強」「入試」「偏差値」などの話題にはついていけず、その意味で、大げさに言えば「コンプレックス」的な感覚は確かにあります。
ただ、それは「後ろめたさ」とか「不完全燃焼」というほどネガティブなものではありませんし、逆に、受験勉強や偏差値と無縁でいながら、難関といわれる大学に進学できたのは本当に運が良かったと思っています。

(2)高三の夏休みには、運動部の後輩達と一緒に試合にも出場し、秋以降も練習に顔を出したりしていました。
本来なら受験本番の1月~2月には自動車学校に通い、大学入学前に普通車の免許を取得しました。
(改めてこう書いてみると、本当に恵まれていますね・・・。)

(3)普通に受験していたら合格が難しかったであろう大学に進学でき、素晴らしい友人達に恵まれ、卒業後も、その大学出身という事で人の輪が広がりました。
私にとっては、「満足している」というより、「あの時の推薦入学がなかったら、今の自分は考えられない」という感じです。

立候補するかどうか検討中という段階で、ここまで色々と気になさっているとは、ご質問者さんの爪の垢を煎じて、当時の私に飲ませたいほどです。
「その大学に行きたい」という気持ちが強ければ、後で後悔する事もないと思います。

ご参考になるかどうかわかりませんが、以前、指定校推薦で進学された方の質問がありましたので、参考URLでご紹介しておきます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=915704
    • good
    • 2

 質問者さんは、指定校推薦を受ければ大学の勉強についていけないのでは・・とご心配なのですよね?はい、もっと勉強していないと思われる内部進学生です(笑)今4回生です。



 (1)後悔はなかったか? (3)満足しているか?
 私は小学校4年生から親に連れられて塾に通っていました。そして親の言うままに中学受験、そしてエスカレーターというところですが・・後悔は全くしてないですね。逆に今通っている大学に満足している+関西では最難関私立と世間では言われているので、良かったと思います。もし大学受験をしていたら・・自分は勉強をそんなに熱心にできない人間なので、絶対通っていないと思います。
 また、進路の決定時もやはり大学のブランド(ブランドが言いという事は、学べる環境が整っており、また社会で活躍する人材を多く輩出できる風土があるからだと僕は思います)や学びたい事がある(歴史学を専門にしたかったのですが、私の大学でそれに該当する学科はもっと幅広い「歴史」を研究対象にしています)事から、迷いはなかったですね。後悔も全くしていないです。大学生活全体では後悔していますが、それは入学してからの選択を誤ったから。「通えてよかった」と心から思います。
 
 (2)決定後何をしたか
 クラブに行っていました。というか、受験がないから、引退が9月なんですよ・・もちろん、世代交代をしてからもクラブには行くわけで。そう、1月の寒い日も「今日センター試験とかあるらしいで~」と話しながら、グラウンドを走っていました(笑)
 まあ後は免許ですかね。僕は誕生日が3月だったため取りにいけませんでしたが。みんな「仮免取れたわ~」「路上怖い~」という会話を、2学期の終業式のときにしていました(^^ゞ

 (4)その他というか、アドバイス
 指定校推薦に立候補する理由は、何ですか?その学校なら、簡単に入れそうだから??そういう考えで、受験して欲しくはないです。ある意味、もし偏差値が足りな買っても、浪人してでも入りたい・・そういう気持ちで臨んでください。もしそういう気持ちならば、受験で入ってくる人たちに引け目を感じる事はないです。同じスタートラインに立ったんでしょ?そこからがんばりましょうよ。入学の経緯なんて、関係ありませんよ。ちなみに、僕の大学では底辺層は内部生が多いですが、上位を占めているのもこれまた内部生です。電力系とか通信系とか、超がつく大手一流企業に就職が決まった友人も多くいます。がんばり次第。僕も教員になるため、努力してきました。

 勉強のほうは・・理系学部ならともかく、基本的には中学・高校の内容とは全く関係がないです。英語は除きますが。英語は必修なので落とすと大変です。文法や単語を復習するのは、この時期大切な事の1つですね。他は全く心配要りません。例えば日本史の授業で、春学期延々京都府南部(大学所在地)の歴史を勉強するのがあります。日本史の教科書には、載っていませんよね(^^ゞそんな感じです。

 これは入学後も通していえることですが、大学で学ぶべきものは勉強も大切ですがやっぱり社会経験です。アルバイト、楽そうに思うかもしれませんがあれも立派な「会社」であり「社会」です。車の免許、ドライブと聞くと楽しいと思われるでしょうがあれも「社会」の1つですよ。あまりいい話ではありませんが、事故をして大人との対応をする機会も出てきます。また、いろいろなところを旅して感受性を養ったり、各地の状況を見てこの国について考えたりする事ができます。大学を受験する人よりも、約3ヶ月長い時間が与えられるんです。ぜひ、有意義に使ってください♪
    • good
    • 1

知人のお子さんから聞いた話です。

参考になれば幸いです。
大学に入学したものの卒業した高校のレベルや高校での履修科目の違いなどから大学の授業についていけず、大学生になってから塾に通ったという方がいました。
ですので、もし指定校推薦で入学が決まったら(2)の合格決定から大学入学までの間、勉強はしたほうがよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A