dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在カウンセリングに通っています。
週1回/45分です。
今で3ヶ月通っていますが、いつも私が一方的に話をしています。
ほんの時々質問はされますが・・・。

悩みはとめどなくあって「今日はこの話をしたい!」と
言うときはいいのですが、何を話していいのかわからないときも
あります。
最初のイメージではカウンセラーさんから質問されて
カウンセリングが進んでいくものと思っていました。
でも実際はそうではありませんでした。

部屋に通されてから第一声を発するのも私の役目?です。
私としてはカウンセラーさんから何か言っていただいたほうが
話がしやすいのですが。たとえば「前回こんなことを言ってたけど
その後どうですか?」「この1週間どうでしたか?」など・・。

私が言葉を発するまで何も言いません。
何か話しはじめるとそれにうなずくといった感じです。
なので、先週は人間関係の話、今週は生活習慣の話と
話があっちこっち飛びます。何も解決はしていません。

質問なのですが、カウンセリングは初めてなので
現在カウンセリングを受けている方(又は以前受けていた方)に
カウンセリングの内容、話のすすめ方やカウンセラーさんの
対応など何でもいいので教えてください。

今の所カウンセリングをやめることは考えていません。
少し参考にさせていただきたいのです。なので
「効果がないからやめた」という方ではなく
継続している(されていた)方限定でお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは(^.^)自分も長年カウンセリングを受けながら同じ事を感じ、いつも緊張していましたよ。



基本的にカウンセリングは受けるほうの方の話を
カウンセラーが聴くことです。
そのことに対して、カウンセラーは「そうですか」
などど、相槌をうつだけでその話をもっと掘り進め、
話し手のほうがそのことについて感じたことを話さないときなどに、
その時点での気持ちを聴いたほうがよいと思ったときに「そのときどんな気分でしたか」
などど聞いてくるものです。

何も話すことがなければ、「特にこの一週間は何もなかったのですが」と正直に伝えればよいのです。
そのときのカウンセラーのリアクションですが、
これは人にもよりますが、「では、今、一番気になっていることは」「どんな毎日を送っていましたか」
と聞いてくれることもあります。

また、カウンセラーだから自分が苦しんでいる、悩んでいることだけを話さなければならないということは
ないのです。
趣味の話や、テレビのこと、友人のこと、親のこと、
ニュースで関心があったことなど、世間話をもっと
もっとしてよいのです。
自分もこの前まではワールドカップのことばかり
話していました。

そして、大切なことは、与えられた時間内に

 『何かを話さなくてはならない』

という規定はないということです。
自分も頭の中では話したいことが何かあると思っていたのに、
結局ひとことも喋れないで黙っていて時間が終わってしまったことがあります。
ただ、本当に思いつくことを話すだけでも気分転換になることもありますよ。

カウンセリングはあくまで、カウンセラーが話すのではなく、全ての時間をあなたが話すためにに充てられているのです。
話し難ければそのように伝えてください。

カウンセラーも人間です。
言葉で伝えなくてはそれ以上のことは分からないと思っていた方がよいようです。(と、メールカウンセラーにかつて言われました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
>>何も話すことがなければ、「特にこの一週間は何もなかったのですが」と正直に伝えればよいのです
>>『何かを話さなくてはならない』という規定はないということです

そうか、簡単なことだったんですね。その考えがなくいつもムリヤリしゃべってました。相談事や悩み以外でも何でも思いついたことをしゃべってみようと思います。そういったことからもカウンセラーさんの参考になりますよね。
「全て私の時間」と思えたら気が楽になりました。

大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 09:05

こんばんは。

3年弱、継続して通っている者です。

他の方も仰られてますが、カウンセラーさんにここで質問されている様な内容を率直に伝えるのが良いと思います。

例えば、何を話していいか解らない時、発言し辛い雰囲気の時、何も解決してない様な気持ちになる時…等、それをそのまま言葉にして伝えてみて下さい。

私も「うたた寝してるみたいにこっくりこっくり頷いて、カウンセラーさんは何考えるかよく解らないし、こんな内容の会話を続けてて大丈夫なのかなぁ」と随分不安もありました。
でもカウンセラーさんにしてみれば、(他の人とは話しをした経験はあっても)私と話しをするのは初めてなので、どんな事を考えてどんな風に感じてるんだろう?と言う事を口数の少ない私から慎重に探っているらしいのです。

まだ出会って日の浅い人と対峙していて、いきなり全面的に信頼をして本音をさらけ出すのは無理だと思います。
表面的な話をして、(言葉は悪いですが)相手を値踏みして、話して安心出来る人なら少しずつ深い部分も話せる様になるのだと思います。

結構お互い探り合いの感じがするので、時々ポロッと出る本音から、「あぁこんな事考えてるんだ」と思う事がままあります。

易々と解決出来ない問題を持ち込んでいるので、解りそうで解らない状態が続きます。
でも、上で書いた様に「あ、そっか」と気付く事もありますし、継続する事でじわじわ効いて、真っ暗で何も見えなかった物が漠然とぼんやりアウトラインが見える気がする時もやっと出て来た様に思います。

長くなり、ごめんなさい。
どこか、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
3年弱ですか。やはりカウンセリングというのは時間をかけるものなんですね。3ヶ月なんてまだまだ解決に繋がらなくて当然だなと思いました。
>>それをそのまま言葉にして伝えてみて下さい。
それが1番いいのだと思えました。私はアレコレ考えて口にだせないままモヤモヤして・・・という状況が多かったように思います。
カウンセリングにいって悩みをつくっていたら本末転倒ですよね。

私のことを慎重に探っていると思えば、もっと言葉にしなくてはいけませんね。まだまだ真っ暗に近い状態にいますが今のカウンセラーに期待しているのも事実です。私も気長に取り組み、まずぼんやりとアウトラインをつかめるようになりたいです。そのためには私自身もカウセラーさんにもっと心を開かないといけないと改めて思いました。

大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 09:32

暖簾に襷?馬の耳に念仏?みたいな感じなので、ひたすら営業職のリーマンの様に、自分から話し掛けましたよ。

ぼったくり疑惑が常に付きまといましたけんど・・・参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
正直私も「こんなことで本当に解決するの?」とか「ぼったくり」という言葉も頭をよぎったことあります・・・。

でも、みなさんの意見を聞いて少し見方を変えて、信頼してあせらずもう少し様子をみようと思います。でも同じように感じてた方がいて少し安心?!いたしました^^;

経験者の方のご意見参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 09:23

こんにちは


上記urasima-taroさんのおっしゃるとおりロジャース(来談者中心療法)をチョイスしたセラピーですね。
このセラピーはまさに、あなたが主役です。
あなたの中に答えが有り・・あなた自信で気付く・・人間には自己治癒力が有るから・・
セラピストはあなたの中に有るそれらを引き出す手助けをしてくれます。
なので、「あなたが間違っている!!」「こうしなさい!!」「守護霊がそう言っています!!」などの指示はよほどの事が無い限りありませし、これらは「相談・占い」の得意分野です。(カウンセリングの天敵?!)
 まあ、「第一声」を引き出すのもセラピストの力量ですし、正直「相性」も有ります。セラピストを変えてみるのも良いのかも知れませんね。
 「相談・占い」とロジャース流カウンセリング・・・対極に有る存在なのかも知れません。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
>>あなた自信で気付く
確かに延々と話しているうちに自分の気持ちが整理できたこともあります。それが「気付きの第一歩」なんでしょうね。
きっと自分でも気付かないうちに引き出す手助けをしてくれているんだなと思いました。

「相性」は大事ですよね。まだ3ヶ月なのでもう少し気長に考えて、
変えてみる選択があることも覚えておきます。
大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 09:19

 あなたのカウンセラーは、基本に忠実にやっておられますよ。

カウンセリングというのは、本来そういうものです。ただ、こうしたロジャーズ流のカウンセリングは、なかなか進展が遅いものです。あなたは、「今の所カウンセリングをやめることは考えていません」とおっしゃっていますので、今のカウンセリングに戸惑いながらも、何かひかれるものがあるのでしょう。

 カウンセリングの部屋は、一つの容器に似ています。その中で、カウンセラーは会話を交えて、容器の中の物質を変化させるように、ある時は火を強くしゆるめたりして、あなたの変容を待つのです。もちろん、カウンセラーもあなたのために、自分自身を提供しています。そして、その変容は、あなただけでなく、その容器の中にいるカウンセラーにも影響を与えるでしょう。そして、これには時間がかかるのです。あなたの変容を急ぎすぎて、あなたの問題点を指摘したり、質問を次々発していては、あまりにも火力が強くなりすぎ、新しいあなたの可能性をつぶすことになります。そういった意味で、あなたのカウンセラーは、あなたの少し後ろを、祈るような気持ちで歩調を合わせながらついて行っておられるのでしょう。

 ただ、私は、あなたがカウンセラーだけに頼っていてはいけないと思います。実際、カウンセラーは頼る存在ではないのです。あなたのことを暖かく見守り、祈ってはくれますが、結局はあなた自身で解決していかなければならないのです。そのためには、例えば、あなたがカウンセリングの勉強するのもいいでしょう。また、もちろん別のことに挑戦するのもいいかもしれません。こうした変化のエネルギーを、カウンセリングはつくり出しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
そうですね。私はすぐに「もういいや」とか「やってもムダだ」と決め付けてしまうので今回は気長にやってみようという気持ちと、またカウンセリングを受けることにひかれる気持ちがあるのも事実です。

>>あなたの変容を待つのです
そうだと思います。いつもゆっくり話を聞いてくださいます。当然ながらボンヤリ話を聞いているわけではないんですよね。私が少し気持ちに余裕がなくなっていたのかもしれません。

「ロジャーズ流のカウンセリング」というのをまず自分なりに勉強してみたいと思います。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 09:14

こんにちは。



経験者の方の話がお聞きになりたいということで、あくまでもひとつの事例としてとらえてみてください。

数年前、家庭内の諸処の事情から1年ほどカウンセリングを受けていました。内容は全て私が主導する形で、私が質問し初めて返答をするという形式でした。
唯一に相手が口を挟むのは私の見解、見方が違っていた場合のみ、これはこうこうというのが一般です等々と軽く説明をしていただいた程度です。

数回のカウンセリングで解決するのであれば、みんなカウンセは受けないでしょうし、当初はどこに解決となるポイントがあるのか、生活、性格等々その人を取り巻く環境をすべて把握するのがカウンセの務めではないかと思います。
当然、相手との人間関係が構築されないと細かな部分まで中々話しにくいでしょうし、時間をかけてゆっくりと取り組むのが普通のように思います。

カウンセが無言でとっつきにくいご様子ですが、心が疲弊しきった状態なので、例えばこちらが気づかなかったこと等々をポンと提示していただく。そのときはとても感動しますが、家に帰ると結構ふさぎ込んだりしたことがありました。
つまり、心が疲れているため、カウンセの言うことがもっともで正しいのだけれど、心が受け付けない状態になっていたのだと思います。

カウンセが貴方主体で行っていることは、上記を踏まえ貴方を縛り付けているものを解放へ導くため、洗いざらい話してもらい、そこの次元になり、初めてスタート地点に立つのだと思います。

>先週は人間関係の話、今週は生活習慣の話と
話があっちこっち飛びます。何も解決はしていません。
私の場合もそうでしたよ。
後半部分は、私から話すことがなくなり、沈黙の時間が増え、かといってカウンセがベラベラ一方的に話すことはありませんでした。
所定の30分枠で、話したいことがたくさんあるときは30分私が話しぱなし、逆に話すことがないときは15分で終わりなんてこともしょっちゅうでしたし。

ただ、どうでしょう。対人との問題ですから、貴方がとても話しにくいと感じているのであれば、それをそれを率直にぶつけけてはどうでしょう。
貴方への配慮として、できるカウンセならばうまく立ち回ってくれそうな気はします。

最後に。
カウンセは聞き役に徹するのが基本だと思いました。
間違った知識でとらえている場合は、適時に訂正をいただきましたし、どんな些細なことでも話した方が解決への近道のように感じました。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
>>洗いざらい話してもらい、そこの次元になり、初めてスタート地点に立つのだと思います。
おっしゃる通りですよね。納得いたしました。まだスタート地点に立っていないんですよね。

例えば、私のことをよく知らないうちにアレコレ意見を言われたりしたら、その方が違和感を覚えたかもしれません。私の場合は性格的な問題で通っているので、スタート地点に立つのはよけに遅いかもしれません。また今のこの考えを率直に伝えてみたいと思いました。

大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!