dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の両親の話です。
父・母ともに58歳になります。
父親は約8年前から家に時々帰ってこなくなりました。
5~6年前からは、1週間に2回ほどしか帰ってきておりません。
何度も、なぜ家に帰ってこないのか話をしたのですが、いつも怒るだけで(「お前達には関係無い」とか「うるさい」とか言ってすぐに怒ります)理由を言った事はありませんでした。
5年前に、弟と母で 会社帰りの父親の後をつけ、どこに寝泊りしているのかも確認しております。
父が入った家からは、女の人の声が聞こえたと弟が言っていました。
半年ほど前に、もう一度 父親の後をつけましたが、やはり同じ駐車場に車を停め、同じ家に入っています。その時は、証拠となるよう 写真を撮ってきました。
帰ってこなくなった初めのうちは、私も母も帰ってきてくれることを願っていましたが、正直8年にもなると母も父に対する愛情などはなく、今では家に帰ってきて欲しくないと言っています。(帰ってくると機嫌が悪く、すぐに怒鳴るので 気の弱い母は、いつも耐え忍んでいます)
あと2年で定年退職。
その時に、離婚する予定ですが 父親の浮気が原因での離婚ですので、財産分与の際 母親が多くもらえるのでしょうか?そして、慰謝料ももらえるものなのでしょうか?
普通に財産を半分に分けるだけでは、8年もつらい思いをしていた母があまりにも可愛そうです。少しでも母に有利なようにしたいのですが、方法などありましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>父親の浮気が原因での離婚ですので、財産分与の際 母親が多くもらえるのでしょうか?



財産分与はそれを理由として多くもらえるということはありません。
婚姻期間中の財産については互いの寄与率から分与します。

>そして、慰謝料ももらえるものなのでしょうか?
この慰謝料というものが相手の浮気に対する損害賠償金としてもらえるものです。
狭義の意味の慰謝料は「損害賠償金」です。

広義には慰謝料のなかに財産分与と、損害賠償を含める定義もあります。
一般には家庭裁判所ではこの二つをあわせて金額を認定することが多いですね。

2年後ということなので、離婚する場合には、裁判所の調停離婚または裁判離婚を考えるとよいでしょう。
調停で決着が付かなければ裁判離婚へと進みます。
(これは後述する年金分割を得る要件ですから重要です)

離婚に際しては、

1.これまで築いた財産の分与
 ・現存する資産
 ・将来受け取る年金(会社員であれば厚生年金、公務員であれば共済年金)の分割(婚姻期間中の最大5割)
 ・退職金

が思いつくところです。

2.不貞行為に対する損害賠償金
 これは言うまでもありませんね。

以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!