dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の頃というより小学生の頃から
勉強など、ありとあらゆる事を
頑張ってきました、
人の言動を気にしたり
緊張、完璧を求めたり
どんなに辛くても頑張ってきました。
けれど就職を期に
精神的にくずれはじめました
職種(医療系)が合わなかったのと
完璧にしよう失敗しないようにと
心が休まる時間がなかったからだと
おもいます。
仕事も半年しかもたず
今はフリーターです。
やっと心が落ち着いてきたのですが
退職して1年、就職を考えています
1年もフリーターしてる私に
就職できない、また過食、自殺願望でてきたら
と思うと、行動にうつせません…
なんとか負けないで頑張りたいのですが
似たような方で打破して
頑張っている方、どのように
打破しましたか?
勇気あるのみですか?

A 回答 (5件)

何に負けたくないのでしょうか。


何に勝ちたいのでしょうか。

人は何かに勝つために生まれてきたわけではないと思います。
だから私は今という時を気持ちよく楽しくすごしたいと思っています。
今までの生き方が辛いのならばそのやり方を捨ててしまえばいいと思います。
自分が生きやすいやり方を自分で見つけていいのです。
今まで信じていたものが間違っていたらこだわらずに捨ててしまえばいいのです。
そのほうが気持ちはすっきりとすると思います。
そして新しい何かが見つかるはずです。

気持ちよく楽しく生きることに頑張ることは必要ありません。気持ちよく深呼吸してみる、気持ちよく歩いてみる、そんなことから始めてみませんか。
そしてどんなことにも気持ちよく楽しく取り組んでみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何に負けたくないと思っていたのか
勝ちたいとおもっていたのか…
そうですよね…
自分を決め付けていた気がします。
自分の気持ちのまま素直に生きてみたいと
思いました。

お礼日時:2006/09/17 10:00

こんばんは。

私もそうでーす。大学を卒業し、就職し、カスタマーサポート業務だったのでハードクレームなどを目の当たりにしどう対処していいのか分からず、仕事も自分に自信がなくどういうふうに仕事を進めればいいのか分からず人の意見にいつも惑わされ、でも一つだけこれだけは!と思っていた事が「絶対に手を抜かないこと」でした。でも3年程勤めた後、昇進のお話があった時、昨年昇進を見送られた先輩(接客態度はひどい、遅刻、欠勤はしょっちゅう、無責任、わがままで通っている人でした)が昇進する事になり、人数の枠の関係とかで私の昇進は見送られました。もう一人見送られた同期がいましたが、彼はよく遅刻をする、勤務態度があまりよくない、という理由からでした。上司からも、「人数の問題だし、特に理由はない」と告げられ、その時私は壊れました。

心がボロボロになり、ただでさえクレームの多い職場で精神的に不安定だったのに、その場に自分は必要とされていない気がし、自分の居る意味がわからなくなり、会社を辞めました。

その後留学やワーキングホリデーを経験し、また派遣の仕事を幾つか経験しましたが、ひどいところでは自分が情けなく思えて毎日泣いて帰っていたことがあります。なぜ私はこんなに心が弱いのか、嫌で嫌で仕方ありませんでした。

その仕事に限界を感じ、派遣期間を短くしてもらい辞めました。その後数ヶ月何もしませんでした。

何もしない、という充電期間は本当に必要だと思います。質問者様は私と似ていて完璧主義な方のような気がするので、仕事をしていない期間はまた社会から取り残されているようで不安を感じるかもしれません。でも人間、エネルギーがなくなって何もできない時はできないんです。その間は、自然から、また周りの人からエネルギーをもらって過ごせばいいんです。その内また道が見えてきます。

私も本当に行き当たりばったりで、履歴書を普通の企業に提出すればまずはじかれますし、未だに神経科に通ったり、悩む癖は治りませんが、何事にも一生懸命、そして何でも自分で決めてきたので後悔はありません。

ただ、余裕は必要ですね。最近ちょっと思うようになってきました。自分に厳しすぎる人は、自分を少し甘やかす位でちょうどいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分を許せないと思うことが
たびたびありますが
今は充電期間と思い
自分と向き合ってみようと思います。
少し余裕をもって生きていけるように。

お礼日時:2006/09/17 10:03

カウンセリングを受けてみたことはありますか?


即効性があるわけじゃないですが、「自分が今まで囚われていた価値観」と違う考え方がある、ということを学ぶことができます。(カウンセラーさんとの相性もあるかもしれませんが)

それから、心の不調は、体の不調と密接に関わりがありますので、生活面を気をつけることが大切です。
やる気も集中力も、不健康な状態では絞りカスしか出ないということを、私も最近理解したところです。

ご相談者さんはかなりがんばり屋でいらっしゃるようなので、夜遅くまでがんばったりとか、熱心に仕事をして食事が不規則になったりとか、そういうことは無かったでしょうか。
今、疲れている状態でさらにがんばることは、悪循環になりかねないのではないでしょうか。

相談者さんは、勇気も努力する気持ちも充分持っていらっしゃると思うので、焦らず、急がば回れの気持ちで、生活のリズムを作ることを最優先するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度精神科にいきましたが
先生と合わなかったのか
二度といきたくない気持ちになりました…
生活のリズム、乱れがちです
よく夜遅くまでなにかしたりが
よくあります。
まず生活のリズムをとりもどします!!
体も元気になりそうですし。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/17 10:07

あなただけが特別じゃないの!!


みんな同じなの!!なんかしらの傷を持っているんだよ!!!!!!
俺もそう!!死にたいの!!でも生きなきゃいけないの!!
生きるってめんどくさいの!!ずっと悩み続けるの!!
それが生きるってこと!!!!
答えが見つかった人なんていないの!!
だから、俺は生きるの!!あなたも生きていて!!
絶対に時間がたてば、それがわかるよ!!
なんも気にスンナ!!!!!!!!!
って自分にも言い聞かしちゃったよ!!
ありがとね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!!
気が楽になったというか
生きようとおもいました!!
ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/09/17 10:09

進めない時は、進まない。


時が満ちるの待つだけ。
構えず、一切を気にせず空気のようになれたら、糸口が見えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良い言葉ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/17 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!