
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答
明細書やその他の書類において「工業所有権法」では同一対象物件に対し同語の記載すなわち「用語の統一」を要求してきています。同じものは同じ用語で書かなければなりません。
重量は通常地球上における物体の重さ「kg重」単位を言い一方質量は「kg」となり同一の意味ではありませんなく「用語の統一」を満たしたものになりません。
No.1
- 回答日時:
特許の質問というよりも、物理の質問でしょうね。
(重量)=(重力加速度)×(質量)
質量1kgの物質は、地球上では、約9.8ニュートンとなります。重量は、力の単位で表記されるべきです。
ある物質の質量は、月でも地球でも同じですが、重量は月と地球では異なります。
下記サイト参照。
http://z011.fmec.waka.kindai.ac.jp/kyouiku/CEJ/t …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%8F% …
ちなみに、特許明細書では、本来、1重量キログラム、1kgfなどと表記すべき箇所で、1kgと誤って表記されていることがあります。日本国特許庁に提出する明細書などでは、さほど問題となりませんが、これが英訳されて外国出願されると、大きな誤解を生むことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
密度の単位について質問です
-
gとg重の違い
-
500N(ニュートン)を例えると
-
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
質量中心について
-
慣性モーメント
-
衝撃を質量で表す?
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
1Kcalとは!
-
質量と重量使い分けについて
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報