
10年前以上に父が亡くなり父と母の共有名義のマンションの父親の分を相続しました。権利は2分の1です。兄弟は私の他に兄と弟がいますが、別の財産を相続したのでマンションの相続は問題なく相続しました。しかし名義変更はまだしておらず父親と母親の共有名義のままです。このマンションには現在私しか住んでおらず、この度母親と相談して売却することとなりました。買値は億以上でしたが今は3千万いくかいかないか位です。
売却するにあたり名義を私に変える必要があるのでしょうか?その場合、名義変更にかかる費用、相続税、売却時の税金はどうなるのでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>売却するにあたり名義を私に変える必要があるのでしょうか?
故人名義のままでは売買できませんので、相続登記が必要です。司法書士に依頼してください。
必要な書類は、役所から取り寄せるものは全て指示、遺産分割協議書がなければ作成してくれます。
相続税納付の要不要は、売買にあたっては全く関係ないです。
お父様が亡くなられた時に、全遺産について、当時の税額の計算式に従って相続税が課税される額かどうか、確認されていますよね。その時、課税額に達していれば、納付済みでしょうし、達していなければ、今から売却にあたって相続税がかかることはありません。
もし、確認をしてなかったら10年もたってるのでそのままでよいと思います。税務署の調査期間も過ぎていますので、いまさら相続税云々相談しないほうがいいです。譲渡税関係だけ調べてください。
不動産屋への仲介依頼は、相続登記が終了してなくてもできます。売買までに相続登記が完了すれば大丈夫です。
No.7
- 回答日時:
皆さん回答ありがとうございます。大変参考になりました。遺産分割協議書を見てないので母親から受け取り名義変更をしようと思います。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
相続による不動産の取得価格は売却価格の5%とみなされます
売却価格の95%から売却に要した費用と控除の100万を引いた残額に、不動産売却にかかる所得税・地方税が課税されます、多分両方合わせて35%強だったと思います
詳しくは税務署等で確認してください
No.5
- 回答日時:
>父と母の共有名義のマンションの父親の分を相続しました。
権利は2分の1です。売却するにあたり名義を私に変える必要があるのでしょうか?
相続税での相続をしただけで、マンションの土地、建物はまだ相続登記はしていないみたいですね?
であれば、遺産分割協議書は作成済みたいなので、司法書士に頼んで「相続登記」後、あなたの持分移転後に売却(移転登記)しましょう。
名義変更にかかる費用、相続税、売却時の税金はどうなるのでしょうか?
名義変更にかかる費用
税務課発行の10年前の土地建物の価格通知書が算定額
になります。
司法書士に相談しましょう。
相続税
これば、あなたの質問文からして完了と判断しました。
売却時の税金
もうけなしですので、0円です。
10年前の価格通知書で対応すると思いますが、司法書士に聞いてください。
No.4
- 回答日時:
>売却するにあたり名義を私に変える必要があるのでしょうか?
変えないといけません。変更方法は司法書士にお聞き下さい。
>その場合、名義変更にかかる費用
司法書士手数料+登録免許税です。
>相続税、
相続税が発生するのであれば、そもそも父親がなくなった時点で申告して納税が必要です。
名義変更時点ではありません。
>売却時の税金はどうなるのでしょうか?
譲渡所得に対する課税があります。
購入時が1億としても、建物については減価償却して計算しますので、3000万の売却代金としても、本当に所得が発生していないかどうかはわかりません。税務署で確認下さい。
No.3
- 回答日時:
#2さんの(1)をするには、
母娘の実印と印鑑証明のほかに、
戸籍謄本(除籍謄本)、全員の住民票(付表)、
兄と弟の実印と印鑑証明が必要です。詳細は下記参考URL参照。
他に「マンションは長女が相続する」
という内容の「遺産分割協議書」が必要です。
*全ての財産ではなく、
今回登記するマンションだけの「遺産分割~」
だけでかまいません。新たに作成も可。
法務局に行けば、「ひな型」があります。
ご自身でワープロ(B5)で作成可能ですが、
不安なら代書屋(司法書士)に依頼した方がいいですね。
通常は相続の後(半年~1年後)に行うのですが、
今回のように放置される場合もあります。
そのため、兄と弟が、素直に応じてくれればいいのですが、
時間が経過してしまうと、登記の際に「判子代」を払うケースもあるようです。
かくいう私も5年以上放置してから、自分でやりました。
早く解決するといいですね。頑張ってください。
参考URL:http://www.yebh2.net/souzoku/touki.html
No.1
- 回答日時:
>10年前以上に・・・父親の分を相続しました。
この時点で遺産分割協議書を作成し、相続税を納めているはずです
遺産総額が
基礎控除5000万円
相続人4人×1000万円
総額9000万円以内なら相続税非課税で終わっているはず
費用その他は司法書士に聞かれればハッキリします
どうせ登記の変更などでお世話になりますから相談されてはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
- 相続・贈与 【税金】父の家の相続後の売却について 今年8/7に父が他界しました。 母に父の預貯金と家の相続をさせ 3 2022/09/23 15:38
- 相続・贈与 税金 相続の事で教えて下さい! 12年前に父が亡くなり、母が父の実家を相続し名義を母に変更しました。 7 2022/09/23 12:41
- 相続・贈与 マンションの相続と名義変更について 4 2022/07/08 15:34
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 相続・譲渡・売却 遺産相続したマンションの売却について 3 2022/06/26 16:28
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなった父の名義変更について。
-
建物の滅失登記
-
母親が借金を残してなくなった...
-
「相続人」と「相続割合」を教...
-
ぼろマンション、ぼろ家の相続...
-
相続放棄する申請で、戸籍謄本...
-
遺言書がない場合、、 ①1番身近...
-
新築時の外構工事費用を親に出...
-
祖父が亡くなりました。未登記...
-
他人の土地査定
-
二次相続を考えて相続税を少な...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
相続登記の費用は?
-
土地の売買につきまして
-
相続の対象について。 死亡の被...
-
違法な遺産相続について
-
資産隠しでしょうか
-
相続時精算課税制度
-
実家相続の話しです。父は他界...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続した農地の売却について教...
-
亡くなった父の名義変更について。
-
新築時の外構工事費用を親に出...
-
雑所得の計算書 相続年金
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続時精算課税制度
-
他人の土地査定
-
私有地内の水路について
-
増築部分の未登記について
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続税と贈与について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
家の名義変更 相続 贈与 ...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
遺産分割協議書
-
夫亡き後、子供は残して、私だ...
-
共有名義の土地で貸し駐車場を...
おすすめ情報