dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今21才の大学生の男です!7月から筋トレをし始めて最初の一ヶ月は色々な知識を学びながら筋トレをしていたので手探り状態でした!8、9月は夏休みだったので自分のやり方とかも少しではありますが慣れてきて順調にこなしてきました!筋トレは夕飯を効果的に使うために夜にやりました!しかし現在学校も始まり筋トレの時間が十分にとれなくなりました!大学でトレーニング室を借りれるのですが大学の授業が18時までなのでそれから1時間程筋トレして帰ると家に着くのが21ジくらいになってしまいます!そうすると筋トレ後のゴールデンタイムが使えない気がしてしまいます!それなら授業が終わってすぐに家に帰り家で筋トレをしたほうがいいですか?すぐに帰ればだいたい20時には家に着きます!それからトレーニングする感じになります!もし学校でトレーニングするなら私が飲んでいるムサシのクアンを持っていく予定ですが筋肉の事を考えると夕飯の栄養も必要だと考えています!サプリメントだけで大丈夫でしょうか?不安です!家で筋トレと学校のトレーニング室で筋トレどちらにしたほうが効果的ですか?トレーニング室でやる場合は週に3回は利用を考えています!長い時間をかけると私は集中力がきれてしまうので、部位別にわけようと思っています!腕の日にはなにをしたらいいか、背中の日も教えてもらえると助かります!ちなみに今までは週に4回筋トレをしていてアームカールと三頭筋を鍛えるやつとデッドリフトの日を週に2回、広背筋と像帽筋を鍛えるやつの日を週に2回でわけてました!今回メニューを変えようとも考えてます!効果的に筋肉がつくメニューを教えてください!あといくら部位別でも週に4回は多いですか? あと水曜日は午前中で授業が終わるので上半身全部やろうと思うのですが種目が多いので集中できるか不安です。できるだけ短い時間で日にちをわけたほうが効果的ですか?皆さんの意見待ってます

A 回答 (6件)

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●>次の日は必ず筋肉痛になっていたのですがマシンにしてから筋肉痛がきません。
 >やはりちゃんと追い込んでいないのが原因でしょうか?

■筋肉の特性と、トレーニング器具の特性を考えてトレーニングします。

<質問:コンセントリックとエキセントリック & アイソテンション法について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2110724

<質問:サイドレイズの効かせ方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2301832


<抜粋>

■「伸張収縮:エキセントリック収縮」は「短縮収縮:コンセントリック収縮」より重い負荷が扱えるのです。

筋肉の運動形態は3つあります。

1.筋肉の長さが変化しないで力を発揮する形態。:アイソメトリック(等尺性筋活動)
2.筋肉が短く収縮しながら 力を発揮する形態。:コンセントリック(短縮性筋活動)
3.筋肉が伸ばされながら  力を発揮する形態。:エキセントリック(伸長性筋活動)

短縮収縮で20kg扱えたとするならば、静止保持(アイソメトリック)した場合は22kg、伸張収縮では24kgを扱えます。

<抜粋終わり>

フリーウエイト(ダンベル、バーベル)では、チーティング(反動)を使って、短縮収縮以上の負荷を持ち上げ、伸張収縮に効かせる(ネガティブラップで筋線維切る)を事が出来やすくなります。

しかし、マシンでは可動全域で同じ負荷なので、短縮収縮で上げられた負荷は伸張収縮では効き(ネガティブラップで筋線維切る)にくくなります。

■マシンで効かす(ネガティブラップで筋線維切る)ためには工夫をしなければなりません。

1.マシンのネガティブラップに、より時間をかける。
2.フリーウエイトと組み合わせる(例、フライマシンの後に小負荷ダンベルフライを入れる)
3.足のマシンで手が使える場合、ポジティブラップを手で補助し、ネガティブラップを稼ぐ。(レッグプレスなど)
4.全可動域で出来なくなったら、パーシャルレップ(途中可動域)で動作が出来なくなるところまで、ネガティブ重視で行う。

などをします。

■筋肉痛(遅発性筋肉痛)がなくとも、筋肉は発達します。

<質問:筋トレで悩んでいます>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2431818

<抜粋>

■※筋肉痛は、筋肉が発達する上で、絶対条件ではありません。
上げられる負荷が伸びてきていれば筋力増、筋肥大の目安になります。
この変化を知るためには、トレーニング記録ノートを付けます。

日付、種目、負荷、回数、セット数、体重、各サイズ、感想などです。

(例)
2006 9/27
コンセントレーションカール
12.5kg×10
12.5kg×10
22.5kg×7
22.5kg×5
12.5kg×7
感想:かぜ気味だが、体がキレていた。軽く感じられる。

どうしても筋肉痛が欲しいという場合は、ネガティブラップを多用します。

<質問:カーツウェアを使って加圧トレーニングしている方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386245

強制的に筋線維を切りに行きます。
筋肉痛を下手に起こすと、回復時間がかかりますので、次のトレーニングに差しさわりがあります。
なければないで、超した事はないのです。

■トレーニングを始めて間もない場合は、運動神経の発達が先になります。

この場合は、筋線維自体に余裕があっても、神経が発達していないため筋線維にかかる負荷が小さくなります。
このため、筋肉痛が起きにくい場合があります。

<質問:筋トレの効果が出る時期>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254147

その逆にひどくなる場合もあります。

<質問:トレーニングと筋肉痛について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2269062

<質問:筋トレについて質問です>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2273719

■トレーニング記録ノートをつけて、計画的に管理し、トレーニングを見直します。

<抜粋終わり>

トレーニングが長期に渡ると、筋肉痛が起きにくくなるのが普通です。
筋肉痛が起こるまで、毎回トレーニングをした場合、肉体にかなり負担がかかりますのでオーバートレーニングに注意します。

オーバートレーニングで、筋肉を痛め続けた場合、筋線維が修復されず萎縮してしまいます。
トレーニングをしても結果が出ない、皮肉な事になります。

●文面より拝見すると、行き急いでいる感じがします。

トレーニングは長期(数年~数十年)に渡る物です。
体は、短期間では変わりません。

もう一度、最初に御質問された

<質問:筋トレで悩んでいます>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2431818

を読み返して、知識を吸収してください。

※全部回答を信じる事はないのです。

御自分なりの「基準」作りの最初の下知識です。

「基準」がないと、トレーニングに迷いが出ます。

トレーニング論を自分の物にしないと、大成はしません。
    • good
    • 0

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●>とくに筋力アップしたいのは三角筋と広背筋です。
 >なにをしたらよいですか?

■三角筋の主な種目は、

<ダンベル種目>
サイドレイズ、フロントレイズ、リアレイズ、ショルダープレス、アーノルドプレス。

<バーベル種目>
ショルダープレス(フロント/ネックビハインド)、アップライトロー。

■広背筋の主な種目は

<ダンベル種目>
ワンハンドローイング、

<バーベル種目>
ベントオーバーローイング

<鉄棒>
チンニング(懸垂)

●フォームは以下のHPを参考にしてください。

<ICOフィットネスクラブ:トップ>
http://www.icofit.net/index.php

<ICOフィットネスクラブ:レジスタンスエクササイズの種目>
http://www.icofit.net/gym/resistance/items/index …

<BIG TOEの筋肉物語(筋力トレーニング・健康体力つくり・ダイエット);トップ>
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/

<BIG TOEの筋肉物語:ワークアウトの基本>
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/contents.h …

●資料

以前回答した物です。

<質問:腕を鍛えたいのですが・・・>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288710

<基本セット法>
<質問:ウエイトトレーニング 上級者に質問です>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2295409

<ピラミッド法>
<質問:ピラミッド法を教えてください>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2285077

<ディセンディング法>
<質問:ディッセンディング法について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2173644
<質問:ディッセンディング法のウエイトの落とし方を教えてください>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2232870

<コンパウンドセット法>
<質問:コンパウンドセット時の質問>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2229459

▼肩のトレーニング資料
<質問:太い腕を作りたい>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2216017
<質問:ベントオーバーサイドレイズについて>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2249380
<質問:サイドレイズの効かせ方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2301832
<質問:ダンベルで筋トレをしてるのですが…>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2267470

▼広背筋のトレーニング
<質問:背筋を鍛える>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1969269
<質問:広背筋について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1770092
<質問:ダンベルロウを行う際の足の位置>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2090217

この回答への補足

遅くなって大変申し訳ありません。以前学校か家かの筋トレで悩んでいたものです。あれから私は週に3回は学校で土日のどちらかで1回筋トレをしています。最近悩みがあります。家でダンベルを使った筋トレをしていたときは次の日は必ず筋肉痛になっていたのですがマシンにしてから筋肉痛がきません。やはりちゃんと追い込んでいないのが原因でしょうか?家での筋トレは種目も少なく各部位に付き一種目といった感じにやっていましたし一日2種目くらいだったので時間も短く確実に追い込めていたきがします。今は月曜日と金曜日ににデッドリフト、ラットプル、ショルダープレス、ロウウイング、チェストプレス、アブクランチ、アブツイストの7種目を行っているためなんだか各部位が効果的に追い込めていない気がします。水曜日は時間が三十分くらいしかとれないのでアームカールとアームエクステンションとアブ系であげています。土日も水曜日と同様です。
この場合わたしはどうすればよいのですか?知識が豊富なあなた様のアドバイスをお願いします。昼休みは毎回1時間ほど取れるので5日にわけ一日にやる種目を減らそうと考えたのですがラットプルをやると三角筋にも効いてしまうため素人の私にはうまく調節できません。アドバイスをお願いします。

補足日時:2006/10/09 15:55
    • good
    • 0

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●>次の日筋肉痛になりません。どうすればいいですか?

■※筋肉痛は、筋肉が発達する上で、絶対条件ではありません。
上げられる負荷が伸びてきていれば筋力増、筋肥大の目安になります。
この変化を知るためには、トレーニング記録ノートを付けます。

日付、種目、負荷、回数、セット数、体重、各サイズ、感想などです。

(例)
2006 9/27
コンセントレーションカール
12.5kg×10
12.5kg×10
22.5kg×7
22.5kg×5
12.5kg×7
感想:かぜ気味だが、体がキレていた。軽く感じられる。

どうしても筋肉痛が欲しいという場合は、ネガティブラップを多用します。

<質問:カーツウェアを使って加圧トレーニングしている方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386245

強制的に筋線維を切りに行きます。
筋肉痛を下手に起こすと、回復時間がかかりますので、次のトレーニングに差しさわりがあります。
なければないで、超した事はないのです。

■トレーニングを始めて間もない場合は、運動神経の発達が先になります。

この場合は、筋線維自体に余裕があっても、神経が発達していないため筋線維にかかる負荷が小さくなります。
このため、筋肉痛が起きにくい場合があります。

<質問:筋トレの効果が出る時期>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254147

その逆にひどくなる場合もあります。

<質問:トレーニングと筋肉痛について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2269062

<質問:筋トレについて質問です>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2273719

■トレーニング記録ノートをつけて、計画的に管理し、トレーニングを見直します。


●>また腹筋の種類は何種目やるのが適切ですか?

腹直筋、外内腹斜筋がターゲットになります。

腹直筋:シットアップ、レッグレイズ
外内腹斜筋:ツイストシットアップ、サイドベンド

などです。

私は、この中で腹直筋のみをパワーローラーで鍛えています。

<質問:腹筋を鍛えるエクササイズウィルで>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2383618

<質問:腹筋ができるようになりたいです!!!>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2432102

腹斜筋は特にやっていません。
時間がない事もあります。

御質問者様の目的をはっきりさせ、メニューを決定します。


●>分割法を取りたいと思っています。

以前回答した物が参考になります。

<質問:腕を鍛えたいのですが・・・>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288710

<質問:スプリット・ルーティーン(2分割でいくか3分割でいくか)>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1923903

<質問:トレーニーさん、あなたのトレを教えてください!!>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2225354

■トレーニング方法は人それぞれと思います。

<ICOフィットネスクラブHP:個別性の原則>
http://icofit.net/gym/resistance/basic_theory.html

<抜粋>

(6)個別性の原則
「プログラムは対象となる人に合わせたものでなければならない」という原則です。

周知のとおり、人間にはそれぞれの個性があります。ある人に効果があった方法でも、他の人に同様に効果があるとは限りません。

例えば、初心者に上級者用プログラムを適用しても、効果が出るどころかけがをする可能性も高くなるのです。

<抜粋終わり>

基本を3ヶ月ばかり行ったら、試行を重ねて、御自分の「生活習慣」「体力」に合った物を見つけると良いです。

この回答への補足

またさらに質問です。筋トレを昼休みにすることにしたのですが、時間は90分くらい取れます。月曜日と金曜日やろうと思います。特に上半身をでかくしたいです。とくに筋力アップしたいのは三角きんとこうはい筋です。なにをしたらよいですか?

補足日時:2006/09/28 20:58
    • good
    • 0

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●>スロートレーニングをやってみようと思います。
 >だいたい何セットほどすれば効果的ですか?

■自重(自分の体重)を使ったトレーニングには、スロートレーニングが最適です。

例として「5秒上げ」「5秒下げ」「10回」「5セット」を推奨します。

「5秒」の時間がきついようでしたら「10回」の回数に合うように、この時間を減らします。

回数が小さい所で、つぶれてしまうと達成感が乏しくトレーニング意欲が薄れるのが理由です。

トレーニングは精神的なケアが必要です。
精神が体を動かします。
長い間トレーニングで意欲を持ち続ける、「マインドコントロール」「自己暗示」などがどうしても必要となります。

■セット数は多くても10セット以内が良いです。

昔は20セットとか多セットが推奨された時代もありますが、今のトレーニングは少セットで集中して行う事が良いと変わってきています。
関節、腱などの負担が減って故障が少なくなるからです。

■スロートレーニングでは、ノンロック法を用います。

関節を完全に伸ばすのではなく、手前で止め、筋肉の緊張が逃げないようにします。

これによりスロートレーニングでの「無酸素性代謝物の局所蓄積」「筋緊張持続時間維持」のメリットがでます。

■回数、秒数達成のノルマを考えるのではなく、いかに追い込めるかが重要です。

「いかに追い込めるか」ということは、やる気に水を差す言葉とも思いますが「以下に苦しむか」という言葉とも置き換えられます。

これが楽しめる様になるとトレーニングが身に付き、楽しくなります。

筋肉が焼け付くようなバーン(灼熱感)を楽しむのです。

●>ムサシは正直高く悩みの種でもあります。
 >ムサシよりもオススメのプロテインはありますか?

私は一切、サプリメントプロテインなどは摂っていません。
理由は、経済的な事と、プロテインを止めてみて筋肥大のペースに変化なかったからです。

普段の食生活で、十分まかなえたというところでしょうか。

■以前回答した物が参考になるかもしれません。

<質問:プロテインって効果あり?どれを買えばいいの?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2328128

<質問:プロテインについて教えて下さい。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2167949

<質問:筋肥大に効くタンパク質(食事)は・・・?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2300286

<質問:ボクサータイプのプロテインって?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2181788

<質問:プロテイン(補助栄養食品)初心者です。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1644068

<質問:プロテインと便秘には関係があるの?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1807085

<質問:プロテイン摂取後>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1809908

<質問:運動後の豆乳摂取について。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2174447

<質問:ザバスプロテインウエイトダウンの一日に飲む回数>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2231978

<質問:プロテインを必要とする運動量は?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2283722

この回答への補足

ありがとうございます。ホントに参考になります。あとまだ質問なのですが、筋トレの時間をお昼休みにやることにしました。お昼休みだと時間が取れて1時間くらいです。なので、分割法を取りたいと思っています。わたしの今の考えは月曜日と金曜日広背筋、背中筋、ぞうぼうきん、水曜日と土曜日が胸と腕、で腹筋は朝に毎日やっています。重りを持って10回ができるやっとの重さでやっているのですが、次の日筋肉痛になりません。どうすればいいですか?また腹筋の種類は何種目やるのが適切ですか?お願いします。

補足日時:2006/09/27 16:05
    • good
    • 0

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●筋トレの条件

筋トレの条件としては以下が考えられます。

■1.空腹でトレーニングをしない事。

<質問:筋肥大トレーニング前の食事について。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2256776

<質問:会社帰りのスポーツクラブへ行く場合食事は?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2200799

<質問:明日からフィットネスに通います!!食事について相談に乗ってください!>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2258021

■2.トレーニング後は、速やかにサプリメントなどでタンパク質、糖質を補う事。

<質問:ダンベルでの筋トレ>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2019544

<質問:ウエイトトレーニング 上級者に質問です>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2295409
※御回答者でhisajp様のお書きになった物が参考になります。

■夕食が摂れないのであれば、おにぎりでも良いです。

取りあえず、おにぎりなどの炭水化物(糖質)をお腹に入れて、トレーニングのエネルーギー源とします。

プロテインなど水溶性のサプリメントは、ペットボトルに入れて持ち運びます。
夏場は、保冷剤を入れるか、クーラーバックを使う事で悪くなりません。
ペットボトル(500cc)用の1本用クーラーバックなどもあります。


●御質問の情報量が多くて、一度では答えられません。

私が以前に回答した物をお読み頂いて、御要点をお絞りになり、再度御質問ください。

<基礎知識>
<質問:腕を鍛えたいのですが・・・>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288710

<メニューの例、基礎知識>
<質問:カーツウェアを使って加圧トレーニングしている方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386245

<メニューの例>
<質問:みなさんが続けている運動(体操)を教えてください。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2385532

<質問:成長ホルモンを効果的に分泌させるにはどうすればいいですか?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2360286

<質問:脂肪より筋肉が減ってしまう>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2360562

<質問:二頭筋の鍛え方の違いについて。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2405795

<質問:筋肉を付ける効果的なトレーニング方法>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2387565

<質問:関節を強化するトレーニング>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2384102

<質問:超回復を応用したトレーニング>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2357904

<質問:鍛錬のペース作り>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2342026

<質問:超回復について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2331057

<質問:有効的なプロテイン、筋肉の使い方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2330220

<質問:サーキットダイエット時の乳酸と成長ホルモン>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2326799

<質問:筋肉トレーニングを繰り返すタイミング>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2327918

<質問:ペースダウン>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2318596

<質問:ウエイトを毎日することについて>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2318116

<質問:超回復を無視するとどうなりますか?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2312779

<質問:これも超回復?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2296034

<質問:ダイエットは、はじめに有酸素運動などである程度体重をおとしてから筋トレする方がいいのでしょうか?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2275730

<質問:トレーニーさん達に質問です。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2287717

<質問:プロテインを必要とする運動量は?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2283722

この回答への補足

詳しい返信有難うございます。文章が長くなってごめんなさい。
さらに聞きたいことです。あなたがおっしゃるとおりスロートレーニングをやってみようと思います。だいたい何セットほどすれば効果的ですか?
ムサシは正直高く悩みの種でもあります。ムサシよりもオススメのプロテインはありますか?

補足日時:2006/09/26 21:04
    • good
    • 0

文章を適当に分けてください。

 全部繋がっていると読みにくくて・・・(~_~;)  

で、若いし高校でも運動はやっていたでしょうから、筋トレからいきなり始めてしまっても故障は置きにくいでしょうけど、それは大丈夫なのですか?

で、どちらがよいか・・・・通学時間は2時間って事ですか?
学校でスロトレで全身をやってしまいましょう。 
一回30分から40分程度で終わります。

最初は毎日できるでしょうが、其のうち疲れてきたり筋肉痛がでて来るのが普通ですから、それが消える頃にやればよいのです。
大体1日おき程度と成るでしょう。

ムサシのは高くないですか?  満足していればそれでよいのでしょうけど、ある程度量が確保できないと、肥大しにくいです。

この回答への補足

詳しい返信有難うございます。文章が長くなってごめんなさい。
さらに聞きたいことです。あなたがおっしゃるとおりスロートレーニングをやってみようと思います。だいたい何セットほどすれば効果的ですか?
ムサシは正直高く悩みの種でもあります。ムサシよりもオススメのプロテインはありますか?

補足日時:2006/09/26 22:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!