
会社で経理を担当しています。
従業員で1ヶ月の出張があり、就業規則では
「1泊につき3000円の出張手当を支給」ということに
なっているのですが、こういったケースは滅多にないので
食事手当を+1500円つけることになりました。
出張1泊につき、4500円の手当が加算されることになるので
すが、これは課税対象と考えてよいでしょうか。
従業員から「出張手当は非課税ではないのか?」と問われました。
なお、私的には食事の補填も兼ねた(含んだ)ものが
出張手当だと思うのですが、そもそも出張手当の定義とは
どのようなものでしょうか。
つとめている会社は従業員7人と社長の小さな会社で
徹底したルールがなく、社長の判断でその都度、対応している
ようなので、トラブルが後を絶ちません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
宿泊費・食費・交通費などの実費程度のものであれば非課税です。
それを大幅に超えるようであれば、#2さんの指摘のように賃金として課税されても文句は言えませんね。この際、質問者様が経理担当であれば、社長に進言して、明確な出張旅費規程を作成されるのがよろしいでしょう。
・交通費は公共交通機関の実費。特急利用は片道100キロ以上の場合に支給。タクシー利用はそれが合理的経済的である場合のみ認める。
・日当は6時間以内(半日)1000円、12時間以内(一日)2000円。
・宿泊出張の場合は1日につき15000円とし、この中に宿泊費・食事代を含める。ただし午後からの出発または午前中の帰着の場合は当該日について上記を半額とする。
という程度のものでも十分だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
今後のことも考えて、出張旅費規規程は作成しょうと思います。
今回も、出張交通費、宿泊費は会社が全額負担をした上で、
(滅多に県外への出張はない会社、1ヶ月という長期という観点から)
社長が3000円の元々決まっている出張手当と1500円の食事代を
ねぎらいの意味で付けるといったものの、後々のことを考えたら
(今回だしたから次から削るというのを従業員が納得せず)
元々決まっている出張手当が4500円になってしまうのでは、と心配
です。きちんと決めて、決めた通りの実施を試みます。
No.5
- 回答日時:
No.2ですが、後から見ると言葉足らずなようなので補足しておきます。
参考URLの通り、あくまで、変則的な運用をするとと言う意味です。
規定された正当な旅費日当と言う意味ではありませんので
あしからず。
No.4
- 回答日時:
出張手当は労働の対価である給与とは違い、経費の実費弁償なので、所得税の課税対象にはなりません。
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/hanappi/hanappi032 …
ちゃんと 明確な社内規定を文章で作っておく必要がありますので
No.3
- 回答日時:
念のため補足しておきますが、
限度を越えた出張手当はさすがに給料扱いです。
例えば4500円の日当を10万としてみましょう。
これを会社の経費にあてていたのでは、査察に入られるのは必定です。
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
参考URL、状況がよく似ているように思います。
非課税扱いにしておいて、後から払いなさいというのも
厳しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 長期の出張費について 3 2022/12/01 09:37
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 仕事術・業務効率化 副賞の賞品券の源泉徴収 2 2023/04/14 19:14
- 労働相談 「会社の時間外労働の手当の支給」と「従業員の時間外労働の手当の請求権放棄」の対立 3 2023/03/12 18:29
- 財務・会計・経理 お知恵をお貸しください。 課税か非課税かの質問です。 旅費について 旅費会社全額負担 参加者 3名 2 2022/06/12 13:42
- 人事・法務・広報 使用人兼務役員の有給 3 2022/09/13 08:35
- 労働相談 出張手当について。 うちの会社では、職員を育てるために出張での研修があります。その際に、普通は出張手 1 2023/05/04 06:45
- その他(ビジネス・キャリア) どちらの会社に就職するか悩んでいます 4 2022/06/03 07:50
- 財務・会計・経理 ローン手当や家賃手当が1万円出る会社は従業員に優しい会社だと思いますか? 2 2023/07/03 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
有給を月に2回以上使用すると...
-
出征兵士の家族の生活費
-
入社して半年経ってないのに賞...
-
退職を申し出るタイミングにつ...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
ブラック企業ですよね??
-
退職とボーナスとパワハラについて
-
出張はどこまで自費ですか?
-
26歳専門卒 冬ボーナス総支給40...
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
基本給が下がることのデメリッ...
-
普通なんですが、2月に入社した...
-
源泉徴収の見方
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
私が働いている場所の雇用契約...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
知人がNTT東日本で働いています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
皆勤手当って社員ごとに金額は...
-
3月末退職時の夏のボーナスの支...
-
ボーナス減給
-
出張はどこまで自費ですか?
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
出征兵士の家族の生活費
-
俸と禄の違い
-
入社して半年経ってないのに賞...
-
退職申請後、有給消化中のボー...
-
ボーナスカットはいきなり連絡...
-
入社して半年は賞与もらえない...
-
仕事で溶接やってます。煙につ...
-
休職中のボーナスについて。 10...
-
退職時の前払いボーナスの扱い方
おすすめ情報