
廊下の照明の白熱電球が切れたので、節電のためにいわゆる電球型蛍光灯に変えようと思ったのですが、
注意事項に「断熱施工のダウンライト」には使えないと書かれているモノが殆どです。
交換したい照明は正に天井埋め込み型ダウンライト(しかも下に蓋がついているタイプ)なのですが、
コレが「断熱施工」かどうかはどうやって見分ければいいのでしょうか。
照明に型を表すマークが付いているらしいのですが、それらしきモノが見当たらないので、
具体的にどの辺にどんなマークが付いているのか、お教え下さい。
こういう「型」を気にせず使えるタイプというのが存在すれば一番良いのですが、
きっと物凄く高価ですよね・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オススメのネオボールZは「断熱材施工器具(SB、SGI、SG形表示)には使用しないでください」の注意書が付いてました<泣>。
もう一つの参照URLを拝見しましたところ、どうやら40Wなら「断熱材施工器具×密閉」もOKのようです。
今まで使っていた電球は60Wだったのですが、2つ使うことだし、むき出しのD型なら40Wでも明るさ的に大丈夫だと思います。
(けれどD型で40Wって選択肢少ないですね)
大変参考になりました。この度は有難うございました。
それにしても何で「断熱施工している」とダメなんでしょうね。
「断熱施工していない」ならダメっていうなら分からなくもないんですけど。
No.4
- 回答日時:
ありがとうございます。こんなマークがあるんですね。
しかしコレってどの辺についているんでしょう。
とりあえず目に付く所にはそれらしきモノが見当たらないので、恐らく断熱施工ではないと思いますが・・・。
No.3
- 回答日時:
何で「断熱施工している」とダメなんでしょうね。
?断熱施工というのはこの場合、照明器具本体の事では有りません。排熱の多いダウンライト(埋め込み形のダウンライトのみ)を使用した場合に天井内に置いてグラスウール等で照明器具が覆い被さると排熱が十分に行われず器具内に熱がこもります。照明器具が耐熱構造(耐火被服、シリコンチューブ等による耐熱被服、耐熱コード等)で無い場合加熱による器具内電線の絶縁劣化により短絡火災、漏電火災等の原因に成ります。
No.2
- 回答日時:
●断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具](適合表示器具を除く)(EFA15/12-Rの場合)
電球40ワットタイプA形
赤:EFA10EL/8-R
緑:EFA10EN/8-R
青:EFA10ED/8-Rなら発熱が少ないので
不具合がないってことですかね。
断熱と密閉は部屋に明かりの熱を入れないためですね。
断熱施工OKでも下面カバー付は使用不可だって・・・<泣>
(それ以前に基本的なことが分からない。下面カバー付≒密閉って捉えていいのかな?)
そもそも【断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具](適合表示器具は除く)】←この「表示」ってどこにあるんでしょう。
表示が見あたらなければ断熱施工じゃないと思っていいのでしょうか。
築20年の物件だし、断熱なんて概念があったのかも謎ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ヘッダー工法の配管に断熱措置...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
ロックウールの上からウレタン...
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
大成パルコンの断熱性能は大手H...
-
どうして日本の住宅は断熱性能...
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
新築地震対策について 土地は、...
-
軽量鉄骨造りのすきま風について
-
スウェーデンハウスのような家
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
外押縁 内押縁違い
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
機械換気の有効換気量の算定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
ロックウールと防湿シート
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
ウレタン(断熱材)について
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報