
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、#1様の回答の通りです。
卒業研究は、How to study を study する、つまり、研究のプロセスを学ぶ、といった意味合いが強いので、相応の努力をしていれば、成果が十分でなくても認められることが普通です。もちろん、それに、成果が伴えば文句なし、ですが。
「研究はちょっとまずい状況」というのが、指導教員の指示に従ってきちんと研究しているにもかかわらず、思うような成果が出ていない、ということであれば、心配ないでしょう。
しかし、「サボり」「手抜き」などで成果が出ない、ということであれば、相応の代償は覚悟すべきです。もちろん、これは、指導教員の判断によるところが多分にありますが。私の所でも、ごく少数ですが、卒業研究が不十分で留年、という例があります。
この他、研究方法に関して、指導教員の指示に従わず、自分の勝手な判断で実施して、成果が出なかった、ということもあるかもしれません。これは・・・失敗はしたものの、斬新なアイデアだった、と評価されるか、指示通りやっていればいいのに、言うことを聞かないからこんなことになるんだ、と思われるか・・・状況次第ですね。
なお、単位の数え間違い・必修単位の未修得による留年は、私の大学でも時折います(私も、就職が決まっている4年生について、必修科目に不可をつけたことが複数回あります)。絶対数としては少数ですが、#1様ご指摘のように、これによる留年の方が、卒研不十分による留年より多いですね。
No.5
- 回答日時:
大学・学科により方針が異なると思いますが、留年させない方向になっているように思います。
研究の進捗状況を客観的に見ると、責任の所在が学生サイドか教員サイドかは判ると思います。ネガティブデータか否かよりも、研究努力の実態があるのか否かということではないでしょうか。実験データを記録したノートがないのに実験をしていたと主張しても無意味なのですが、そのような主張をする学生もいます。中には、出席しない学生、研究に不適な学生、何もしないで注意・アドバイスすると「「アカハラ」と主張するような学生もおります。したがって学生とのトラブルを嫌う教員は、このような学生を追い出す傾向にあるように思います。その結果、力もない学生を卒業させている結果になっていると思います。卒業研究が無意味になりつつある大学も多いと想像します。
大学進学率が高くなることは良いことなのですが、我が国の大学では入学は厳しいのですが、入学後の進級が難しくありません。このようなルールは是正しないと外国と競争することが出来なくなるのではと懸念する一人です。余談になりますのでここで止めます。
No.3
- 回答日時:
前にも似たような質問がありましたが、ちゃんと出席して、卒研発表&卒論をやれば留年はしませんよ。
良い結果が出るとは限りませんが(そもそも半年から1年弱で素晴らしい結果を出せといわれても、我々でも困ってしまう)、ちゃんと実験なり調査なりをやればそれで良いのです。ネガティブデータとなってしまうのはしょうがないことです。
時間の不足、経験の不足、テーマ設定の不備など、いろいろな困難がありますし、それくらいのことは指導の先生も、審査の先生も(これはいないのかな?)分かっています。
かく言う私もネガデータでした・・・
No.2
- 回答日時:
私の一つ後輩で卒研を全く手をつけない状態で秋まできて、結局留年したヤツがいました。
翌年教授が卒研テーマを変えて、無理矢理卒業させる形で追い出しました。
20年前の話ですけど。

No.1
- 回答日時:
それは当然あるでしょう。
ろくに研究を行わない学生に無条件で卒業研究の単位を出す先生は珍しいでしょうからね。しかし、普通にやっていればほとんど留年ということはあり得ないでしょうね。
むしろ、単位の数え間違いをしていたりという履修上のミスで留年してしまう人の方が多いように思います。
ちなみに、「ちょっとまずい状況」なのか、「極めてまずい状況」なのかを判断するのは指導教員です。また、そのまずい原因が不可抗力(たとえば極めて困難なテーマであり、学生が努力したけれどもうまくいかなかったなど)であれば、データは乏しくても卒業になるでしょうし、簡単なテーマにも関わらず、学生がさぼってほとんどデータがでなかったというのであれば、「もう1年」ということになるかも知れません。教育的配慮というものもありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
卒論が不安です。 理系の四年生です。 今データをとっているのですが、ちゃんとできているのか、失敗した
大学・短大
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
-
4
卒論不認定
大学・短大
-
5
大学の卒業研究がつらいです。できるとすら思えません。
大学・短大
-
6
卒論を出さずに留年するか、耐えて院進か
新卒・第二新卒
-
7
卒研で留年しそうです
大学・短大
-
8
卒業論文の発表会で留年
大学・短大
-
9
大学4年で、卒論が完成せず留年
大学・短大
-
10
卒業研究失敗
大学・短大
-
11
卒論を出したけれど
大学・短大
-
12
大学の卒業論文について質問です。2日前に卒論を提出して不安になり読み返してみると、カギカッコの種類が
大学・短大
-
13
理系の卒論、どこまでなら合格と判断しますか
大学・短大
-
14
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
15
結果が出せない卒業研究の事で
大学・短大
-
16
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
17
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
18
卒論を書く研究室を変えたいが変えられるかわからない
大学・短大
-
19
研究室で干されています
大学院
-
20
大学4年で留年か、通信制に編入か
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です。助けてください。 私...
-
学部生が卒研で留年!?
-
今日大学で再試がありました。 ...
-
大学の再試験……留年がほぼ確定...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
バイトをドタキャンしました。 ...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
大学の実験レポートって提出す...
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
就職留年は積極的にすべきもの...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
至急お願いします。。大学4年...
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
大学を留年、客観的意見を頂き...
-
看護学生です 実習で単位を落と...
-
退学か留年か、どちらが良いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学部生が卒研で留年!?
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
就職留年は積極的にすべきもの...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
大学の実験レポートって提出す...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
大学の再試験……留年がほぼ確定...
-
今日大学で再試がありました。 ...
-
大学からの電話。留年について
-
至急お願いします。。大学4年...
-
身の程
-
悔やんでも悔やみきれない…(T T...
-
カンニングしてしまいました
-
バイトをドタキャンしました。 ...
おすすめ情報