dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホテルに内定を頂きました。
一流といわれているところです。
私は早慶レベルの大学生、文系、女子です。
両親にホテルに就職したいということを話すと
あまりいい顔をしませんでした。
せっかくいい大学を出るのにホテルなのか?という感じです。
まだ就活を続けなさいとも言われました。

一般的にいって、高学歴なのにホテルっておかしいのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

高学歴って大卒って意味ですよ。


いまは、半分は大卒(短大、専門も含む)なのであまりそういう感じはしませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
下手に難関大学に入るとプライドが出来ちゃって難しいです。

お礼日時:2006/11/10 13:14

あなた自身の人生ですから、やりたいことをやるのが一番です。


ホテルだろうが、商社だろうが、そこにあなたの道があります。

そもそも大卒でホテルって別におかしくないですけれどね。
例えば医学部博士課程を修了してからホテル…なんて言われると、そのギャップに驚きますが…。
大卒の女の子がホテルに就職って非常に普通の響きです。
それなりに良い大学を出たお嬢さんなら、一流ホテルもかえって頷けます。

ご両親は、あなたの将来に夢を描いておられたんだと思います。
親ってそういうものです。
なまじそこそこのレベルの大学に進学すると、「せっかくだからもっといいところ(親の意識の中で)に行って欲しい」と欲を持ちます。
表には言わないでしょうが、周囲や親戚に対して見栄えのする場所を選んで欲しい、ということですね。
昔の人にとってサービス業はあまり良い印象がないのかもしれません。

親の希望をかなえてあげても、あなたが満足する人生を送れるとは限りません。
むしろ何かトラブルがあるたびに親の顔が浮かぶでしょう。
そうならないためにも、親の意見はあくまでも「意見」として聞き流すほうが良いですね。
もっとも、あなた自身に「ホテルなんて…」という気持ちが芽生えたのであれば、納得いくまで就職活動を続けてみても良いかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
誇りを持って仕事に取り組みたいと思います!

お礼日時:2006/11/10 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!