dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働組合も無い、請負派遣の会社です。
給与の遅延が常態化してしまっています。
社会保険料を滞納しているようですが、
もしも滞納分の利子をつけて納税してもらえなかった場合。
この期間分について、従業員は将来厚生年金は受け取れるのでしょうか?
社員の数を偽っていた場合も心配です。

A 回答 (3件)

会社で社会保険に加入していて、天引きされているのであれば、その期間については、会社が例え支払えなかったとしても、従業員には影響ありませんので、年金についても大丈夫と思います。


(給料の遅延はあったとしても、会社が加入している間は大丈夫と思います。)

ただ、会社があまりに滞納を続けると、会社自体が社会保険の資格そのものを失う可能性がありますが、それも、その時点からの話で、それ以前の天引きがあって加入していた期間については、会社が支払えなかったとしても従業員には影響がないものと思います。

この回答への補足

すこし 疑問があります。
もしも仮にの話です。
1・あまりに滞納を続けるという目安期間はどれくらいでしょうか?
2・数年程度待ってもらえるのでしょうか?
3・社会保険の資格そのものを失った場合とは倒産でしょうか?
4・この場合、従業員に資格喪失の通知は出るのでしょうか?
今のところ影響が無いので、ちょっとした疑問ですが、もしなんとなくでも知っていましたら教えてください。

補足日時:2006/10/21 03:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえずいつか業績が上向くまで待ってみても大丈夫。
あわてて行動する必要はないということですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/10/21 03:20

> 1・あまりに滞納を続けるという目安期間はどれくらいでしょうか?



あくまでも、それは、社会保険事務所なり健康保険組合なりが判断すべき事ですので、何とも言えませんし、ケースバイケースと思います。

> 2・数年程度待ってもらえるのでしょうか?

2~3年ぐらい滞納していて、加入し続けている所も見た事がありますので、少しぐらいは待ってもらえるとは思います。
(もちろん、遅れながらでも毎月支払っている、とか、その辺の所も関係してくるとは思いますので、本当にケースバイケースと思います)

> 3・社会保険の資格そのものを失った場合とは倒産でしょうか?

いえいえ、単に社会保険の資格を喪失しただけの事ですので、倒産ではありませんし、資格を喪失してからも会社を続けている所を見たことはあります。
ただ、給与の遅延が常態化してしまっているというのは、ちょっと厳しい状況と思います、社会保険の資格を失う以前の問題のような気がします。

> 4・この場合、従業員に資格喪失の通知は出るのでしょうか?

詳しくは、わかりませんが、会社にはその旨の通知がいきますので、会社から従業員へ通知する義務はあるものと思いますし、天引きもなくなる事と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってスミマセン。
ちょっと厳しいですよね。
たいへん参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/26 09:19

可愛そうですが、ダメでしょう。

他社を探すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!