dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学生で、来年就職を希望しています。就職するにあたり、自分がどんな仕事に向いているのか考えたり、社会経験を積む意味でもアルバイトをしたいと思っています。
仕事をする事に対して、抵抗感はありませんし、やる気もあるのですが・・・。希望店舗に電話し、面接を受け、結果を待っている期間に「そこで仕事をしていく自信」がなくなってしまうのです。「誰だって初めての仕事をする時は不安になるんだから、やってみなさいよ」と家族にも言われます。でも、怖くなってしまってそこから逃げ出したくなるような気持ちになってしまいます。
3年ほど前、通っていた専門学校で友達に裏切られたことで軽い人間不信になり、人目を気にするようになってしまいました。それからというもの、電車に乗っているときや、横断歩道で信号待ちをしている時、思い過ごしだと分かっていてもじろじろ見られている気がして、すぐ疲れてしまいます。家族に言っていませんが、最近大学に行くのも疲れてしまって辛く感じるようになってしまいました。友達と話したりするのは楽しいのですが・・・。どうしたら勇気が出るでしょうか?自分でもどうしたらいいのかわかりません・・・。

A 回答 (8件)

まずは世の中に対する考え方を直して下さい。


友達、友達、とおっしゃられていますが、「友達を大切にしよう」という社会に広く流れている言葉を勘違いしないで下さい。
現実とは違うから、標語は掲げられるのですよ?
「朝はしっかり朝ご飯を食べよう」とはよく言われますが、「昼にはしっかり昼ご飯を食べよう♪」なんてことは言われますか?
つまり、友達が裏切るなんてことは頻繁にあるんですよ。こういう現実あっての「友達を大切にしよう」なんです。

さらに友達を大切にすると心がけるのは良いことだと私は思いますが、質問者様はそれが友達と持ちつ持たれつになっては居ませんか?
またそれが本当に友達かどうかなんて「審判の時」が来ないと判らないんですよ。
それまでは友達の「推定」でしかないんですよ。
単に話が楽しいからというのはなんというものでもありません。

少々言い過ぎて自分自身不当に思える箇所もあるくらいですが、、、質問者様はこれくらいの認識があっても良いと思います。
とあるマンガに「強敵と書いて友と呼ぶ」っていうのがありますが、これ、笑う所ばかりではないですよ。
互いに認め合うことが無ければ友達とは言えません。

ですからあなたは強くなって下さい。
この社会では一人一人が主体性をもって戦わないとダメです。
弱音を吐いたら斃れます。

キツイことですが、まずは結局逃げ道はなく、自分自身が矢面に立って戦わないとこの社会はやっていけない、ということを深く覚悟することが、勇気を出すために必要なんじゃないかと私は思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会や「友達」がどんな存在なのか考え方が甘かったと感じました。持ちつ持たれつで寄りかかる人間関係を作っていたと思います。お互いを認める事が欠けていたから甘えるだけになっていたのですね。周りにここまでハッキリと言ってくれる人がいなかったので、自分を見つめなおす良い薬になりました。自分の足であるいていけるよう、頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 14:18

毎日、8-9時間は寝てくださいね。

寝ないと、勇気はでませんよ。それと、疲れていては、誰でも「勇気」は出ません。まず、疲れをとることに専念されてはいかがでしょうか。そのためには、睡眠が大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応毎日7時間くらい寝ているのですが、電車に乗っている時も授業中も眠くなってしまいます。疲れが取れきれていないのかもしれません。早速今日からよく寝るようにしてみます。頭をすっきりさせて、がんばってみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 14:56

なんだか少し前の自分を見ているような気がしました。

あなたはちょっと人より傷つきやすく不安になりやすいのですね。
私も学生の頃は始めてやる職種に対して非常に不安になって何度もアルバイトをやっては辞め、やっては辞めの繰り返しの時期がありました。
頑張ろう!って思ってもいざやりだしてみるとどうしようもない不安感に襲われていてもたってもいられなくなっちゃうんですよね。
けど、いいんです初めはそれで。いくつかやってみて向いてない!って分ったら辞めればいい。けどそれのどこが自分に向かなかったのかを考える。
そして又違った方向でチャレンジしてみる。すると段々とですが少しずつ不安なく続けられるものがかならず見つかってきます。
それが前より少しでも続けられたら少なからずの自信にもつながっていきます。
アルバイトというと接客業が主なイメージがありますが、世の中探してみるとそれだけではありません。色んな職種が存在します。

社会に出るといやでも自分で稼いでいかなくちゃならなくなりますから今のうちに少しずつ慣れ行けばと思います。
今はその練習と思って失敗してもいいから少しずつチャレンジしてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで経験してきたアルバイトは、接客が主でかなりのストレスがありました。一ヶ月ほど眠れなかったり、うなされたりという毎日でした。ご指摘のとおり、他の仕事もいろいろありますよね。何が自分にとってダメだったのか考えて、違った方向からアプローチしていきたいと思います。今までより、肩が軽くなりました。気持ちを切り替えて頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 14:46

そんな難しく考えなくても大丈夫だよ。


アルバイトなんて誰だってやっていることだしね。
ただ、自分もはじめて始めるときは重い腰をなんとか頑張って運んでバイト先まで行きましたけどね。
要はまだ質問者さんが知らない世界なだけであって、知ってしまえばどうって事ない世界ですから。中にはすげーダルいバイトとかもあるけどね。

自分も左耳が聞こえない関係で人とコミュニケーションとるのがすごく苦手なんだけど、とにかく悩む前に行動だよ。
空元気でも良いから景気づけて行動する事が大事だと思うよ。
お互いガンバロー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ経験していないから知らない、それは当たり前の事なのに、忘れてしまっていたと思います。考えても出てこないことは行動する事で簡単に分かることなのかもしれないですね。まず、自分が出来ることから一歩踏み出してみようと思います。アドバイスありがとうございました。頑張ってみます!

お礼日時:2006/10/21 14:37

まずは、目をつぶってでもいいからアルバイトを始める一歩を踏み出しましょう。


アルバイトをすることで起こるいろいろなことを楽しみ体験し、あなたがアルバイトを始める前に心配したことが実際に起きるかどうかを確かめてみましょう。

きっとあなたが心配したようなことがたいしたことでないことに気がつくはずです。
それよりも心配していたことすら忘れているかもしれません。
頭の中でいろいろと考えることはとてもいいことです。
でも、まだ起きていないことについてあれこれ考えることは何の役に立たないどころか、不安を大きくしてしまうだけです。
時には考えないで行動を始めてみましょう。
もちろん、深刻な気持では始めないでください。
気持ちよく楽しく始めることが肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、アルバイトする事で得られる楽しみもあるはずですよね。仕事をする事に対して頭で色々考えているうちに深刻な事ばかりを考えてしまっていたと思います。ご回答ありがとうございました。気持ちが楽になりました。頑張ってみます。

お礼日時:2006/10/21 14:27

アルバイトです。

気楽にやりましょう。
嫌ならすぐ辞めても構いません。アルバイトというのはそういうものです。(厳密には違うのですが、ここでは触れません)
でもまずはやってみましょう。そしてダメだった時また考えてみましょう。ここで相談するのも大いにけっこうです。
自分の中で取り決めをしましょう。
たとえば「5回くじけそうになったら辞めてもいい」など。
お店側も気楽に雇用でき、働く側も気楽に出来るというアルバイトの長所を生かしてチャレンジしてみてください。
失敗しても成功しても必ず経験はつきますし、失敗したって一時的なものです。
あと人間不信の件は↓でも仰っているとおりだと思います。
お気持ちはよく分かりますが、まずはご自身が強くあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気楽にやりましょうの言葉で肩が軽くなりました。「取り決め」をしてやってみる事、実行してみます!アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 14:22

誰だって新しいことにチャレンジするときそれなりのストレスを感じます。

それを心地よいものにするか、辛いものにするかはあなた次第です。
考え方を変えて・・・今まで育ててくれた親に恩返しをするために仕事をするのだと思ってみてください。あなたがそこで後ろ向きの考え方をして仕事をしなければ結局親御さんが迷惑を被るのです。
そう考えれば仕事をすることに対するあなた思いも変わるのではありませんか?
あなたの正確が後ろ向きになるのは仕方がないかもしれませんが、それを理由にして社会に出ようとしないのは逃げているのと同じです。
もしかしたらメンタル系に疾患をお持ちになっているのかもしれませんから病院に言ってみるのもいいかもしれません。

いつまでも自分の殻に閉じこもっていては前には進めません。何かしらできるところから攻略していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにいつまでも後ろ向きではよくないですよね・・。いつも「仕事する事」を考える事で一杯一杯になってしまっていたと思います。自分に出来る事から始めればいいと言うアドバイスありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2006/10/21 14:05

その仕事をしてもいないのに「自信」なんて関係ありますか?


やらないと始まりません。やってみて今の自分が見えてくるんではないでしょうか?
抵抗感がないというのはとても矛盾してるように見受けられます。
私も軽い人間不信にはなったことがありますが、でもまず仕事に集中してみましょう。他人と向き合おうとするのではなく、自分と向き合おうと躍起になるしかないと思います。それから拓ける事もあると思います。

がんばってください。応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。自分と向きあい、新しい自分を見つけるために頑張ってみます。

お礼日時:2006/10/21 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!