dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝るときのウトウトしかけた時限定の症状です。

体がこわばり身動きがとれなくなり、息もできなくなり、頭の中が爆発しそうな?血管が切れそうな?うまく表現できないのですが「死ぬかもしれない!」という恐い現象が数ヶ月に一度くらいの割合で起こります。声も出せず、目も開きません。

「絶対今死ぬわけにいかない!!!」とすごい信念と渾身の力で目を開けることで起きることができますが、とても恐くて仕方がありません。
我に返ってもすぐ眠たくなるので寝るのですが、また同じ現象が何度も繰り返されます。
これだけ恐い思いをしてる割には結局睡魔に勝てずそのまま眠ってしまう私も変ですが…。

これはただ単に夢でしょうか?金縛り?病気?
金縛りなら健康のカテとは異なるでしょうが、亡霊とかそういうことには全く興味もありませんし普段もそういう不思議なものを見たり感じたりすることもありません。

これは本当に寝ようとウトウト仕掛けた時限定の現象で普段の生活ではそんなことはありません。

もう10年くらい続いている現象なのですが、同じ経験のある方、なにかお解かりになる方がいらっしゃればアドバイスください。

A 回答 (3件)

私も昔たまに「金縛り」にあっていました。


私の場合はいつも朝方でしたが。。。
原因は、霊的なものではなく、眠りが浅いために起こる現象だと思います。
体は寝ているけど、脳は起きているという状態の時に起きやすいのだと思います。
「夢を見ている」という状態よりもさらに眠りが浅い状態だと思います。
心配は要らないと思いますが、金縛りが怖くて不眠が続いたりすると問題です。。でも月一度くらいということと、その後眠れるのであれば、大丈夫でしょう。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐らく沢山寝ても眠たいことが多いので
私は眠りの浅い性質だと思います。
夢も良く見ます。金縛りも眠りの浅いときの症状ならば、納得がいきます。

今のところはその時「あ~恐かった」と思う程度なので金縛り恐さに不眠になることはなさそうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 19:59

わたしもそのような状態にたまになります。

それは自律神経の乱れから、うまく入眠できないせいだとお医者さんに言われました。体の疲れと精神的な疲れのバランスがとれていないときに起こりやすいそうです。医学的に見るとそれほど大きな問題ではないそうですが、わたしも体験者なので苦しさは良く分かりますし、睡眠に関して不安な場合は心療内科を受診することも考えてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自律神経の乱れ」なのですか。
金縛りになる時、時に精神的に辛かったり、体力を消耗して疲れているようなこともないように思うのですが、わからないところで何らかのサインを出しているのかもしれませんね。

どうやら私は眠りが浅い性質みたいです。
そこに問題があるのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 20:05

私も眠るのに失敗した状態を、これが金縛り?お化けでも出るのかと


不安に思った時期がありました。苦労して起きて、引き続き寝入ると
またなるんじゃないかと思って怖かったりしました。
自分では一生懸命動いているのに、実際、まったく動いていないし、
ちゃんと起きていて意識があるような、まったく関係ないことが頭にふわふわ浮かぶような不思議な状態です。
何度かそういう目にあって、多少なれたのと、
ラジオでタレントさんが、そういう時は例えば指1本動かすことに
神経を集中して脱する、と話をするのをきき、他の人もなるんだなと
少し安心しました。
それからは、とにかく起きるために、どこか動かすのに気持ちを集中、
他人には笑われそうですが、特に信心も無いのに、南無阿弥陀仏を唱えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに私と同じ症状です!

私も目を開けるために全神経を集中させてやっと金縛りが解ける…という感じです。
南無阿弥陀仏を唱えられるのですか。
私は「まだ死にたくな~い!」なんて思っているのでまだまだ修行が足りないようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!