dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で昼寝をし始めると、とつぜん頭の中でくわんくわんと音がなります。目は開きますが体は動かせません。そんな状態がしばらく続くのです。

この現象はいつも眠りに落ちる寸前に起こります。
体が床に引き込まれるような感覚がして、とつぜん頭のなかで音がなるのです。聞こえる音は、ドラを叩く音と人のざわめき声を合わせたようなものです。
その状態から元に戻ろうとするのはすこし力がいります。しかしベルや放送が聞こえるとあっさり戻ります。

終わってからすぐは頭がじんじんして、うまく歩けなかったりしますが、すこし経つとすっきりした気分になって寝不足などが解消されます。

その間、意識ははっきりしているので、最初はなんだこれと思い驚きましたが、繰り返しやっても無害なことに気づいてからは平気になりました。むしろすこし気持ちいいかもしれません。最近は自分でこれを引き出せるようになりました。

これはいったいなんなのか、何が原因で起こっているのかを知りたいです。
病気とは違うと思いますが、詳しい方や同じ体験をされた方、よかったら解答してください。

A 回答 (2件)

こんにちわ。



くわんくわんという音は別として、私も特に子供のころ似たような感覚にあいました。私の場合はぐわああああ~っって感じの音でした。眠りに落ちる寸前で、意識はあるのに体が言うことを聞かず・・・>体が床に引き込まれるような感覚←そうそう渦というか穴に吸い込まれるような、はたまた飛んでるような。
恐怖というよりは気持ちよく、放っておくと完全に眠りに落ちてしまいます。完全に落ちる前に、思いっきり力を入れると目覚めます。
子供のころ病院で「夢遊病の一種で、子供に多いです。体は眠っているのに頭が起きている(寝てはいけない、寝たくない遊びたいなどという意識で)人によってはこれを金縛りと間違える。大人になるにつれてなくなりますよ。」だそうです。30過ぎた今でも、たまぁにあります。眠くて仕方ないのに、心配事や考え事で寝付けないときなど・・・
確かに、気持ちいいですよね~>最近は自分でこれを引き出せるように・・・昔はそうでしたが、さすがに今は出来なくなってしまいました。残念です。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおー まったく同じです。
たしかにくわんくわんというより
>ぐわあああああああ~っ
ってほうが的確かもしれません。

>大人になるにつれてなくなりますよ
そうですか。残念だなあ。
実はさいきん見る機会もなくなってるんです。
これからも見えるよう訓練しておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/18 00:25

 それは,金縛りということだと思います。

自分でできるようになるなんて,すごいですね。

 ただ,ふだん,きちんとした形で睡眠はとられていますか?生活自体,不規則になっていないでしょうか。金縛りは大丈夫だとしても,生活リズムがくるっていて体調をくずさないか心配です。

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19970525/r298 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイトまで載せてくださってありがとうございます。
下のご意見とはちょうど正反対ですね。
どっちかっていうと下のほうが夢あっていいのかなあ…
金縛りとはちょっとちがうんです。
でも金縛りとか夢とか、睡眠中の出来事についてはけっこう興味あるんで、また知識が増えてよかった。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/18 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!