dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
どなたか聞いてください。私の友人(女性)が長い間、彼女が育ってきた複雑な家庭環境、その影響だと思われる少し変わった恋愛関係に悩みぬき、結果、拒食と過食を繰り返して某市民病院の精神科に通院してました。担当した精神科医は30歳前後の若い男性で彼女に人生観、恋愛観についてアドバイスをしていました。
彼女もだんだんその先生の自然体な人柄、実直なアドバイスを心から受け入れるようになり、元気を取り戻しつつありました。彼女の悩みは人を信用できず苦しんでいたんです。ところが、ある日、その先生の診察を受診した後、彼女からすごく落ち込んだ様子で電話がありました。
先生に裏切られた気分で一杯だ。と本当に悲しそうに言うのです。最初は何故か教えてくれませんでしたけど、数日後、理由を聞き出しました。どうやらその親身に相談に乗ってくれていた先生が「美容整形」によって”真一重”だった細い両目の片方を綺麗な二重まぶたに変えていたらしいんです。(その日の先生は妙に落ち着きがなかったそうです。)この件があって、彼女はまた人間不信になったと以前よりも一層暗くなりました。もちろん彼女はその病院には通っていません。その先生がいつも言っていたことは「人間は自然のまま、そのままの自分で自信を持つべきだ」と言う類の話みたいでした。みなさんが彼女の立場だったらその先生に「裏切られた気分になった旨」を伝えますか?それとも精神科医も所詮人間なんだから、異性にモテたい、又はその他の理由でルックスを良く見せたい!はあっても当然な話で片付けますか?

A 回答 (20件中11~20件)

こんにちは。



精神科医の先生というのは実は結構気を遣っています。
結婚したとしても、それを患者さんに伝えることはありません。
生活観をを伝えないというのも基本です。
(なのでカウンセラーの自宅でのカウンセリングはあまり良いとされていません。)
結婚した。子ともができた、子どものオムツを替えたという理由等で、ショックを受ける患者さんは結構多いからです。

そんな先生が、片目だけ整形するとは思えません。
何か目の調子が悪かったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


ご質問を読んでまず思ったのは、本当に整形しているのかということです。
>”真一重”だった細い両目の片方を綺麗な二重まぶたに変えていたらしいんです。
片方だけ整形しますかね?お金もあるでしょうに。

大変失礼かもしれませんが、整形している→裏切られた→もう行かないと考えてらっしゃるお友達は少々思い込みが強い方のような気もしますし、まずは先生が本当に片方だけ整形されたかどうか確かめられてから悩まれてはいかがでしょうか?

私は長年奥二重でしたが、ある朝突然片方だけ二重になってなおりません。私も「あの人片方だけ整形してる」と思われているかもしれませんね。
    • good
    • 0

ANo.6です。


間違えました。
妹さんではなくご友人でしたね。
失礼しました。
    • good
    • 0

 こんにちは。


 私も精神科に通っている者です。
確かに、患者さん(質問者様のご友人)への言葉とやっていることに違いがありますね。
ただそれが裏切りになるかは別だと思いますよ。
「人間は自然のままがいい」というなら化粧もぶっちゃけしなくていいですがそんなことになったら身だしなみを疑われることもあります。
極端に言えば、避妊だってしなくていいんです。
整形というと無理やり変えたというイメージがあるのでそれが誇張されてしまいますが。
 ですが彼女には#02さんが仰ってるように彼女を擁護する方が無難な方法ではあると思います。彼女は裏切られたと思っているようですし、そういったことに敏感なのだと思います。
 ですがそれをいつまでも容認していたら彼女の為にはなりません。
推測ですが、その先生も何か思うところがあったのではないでしょうか?私も一重も一重なので第一印象は必ず「怖い」と言われます。女性なのに、男性にケンカを売っていると思われるほどです。
 確かに整形はルックス云々異性云々でやる方が多いように見られますが、その他の人が隠れて見えないこともあると思います。もし、先生が他の患者さんに「一重だから怖い」などと多々言われていたら先生も患者さんの為に決断するかもしれません。
 それは体の一部を変える事になっても、先生が自分の信念ややりたい事や、大事な人(家族だったり患者さんだったり)の為で中身はきっちり今まで通りなら問題ないと思います。
 ただ美容院でイキナリいつもと違う髪形にしたりした翌日ってちょっと照れくさいような落ち着きがないカンジには誰でもなると思うんです。
だから落ち着きがなかった、というのもご友人の誤解や推測でなくおそらく事実でしょう。
 もしご友人に聞いていいと思える余裕が見られたら、先生が一重を気にしてなかったかなどきいてみてはどうでしょう?

 今は結果としてご友人を傷つけるようなカタチになってしまっていますが、先生の本心が見た目そのままとは限りません。
カンタンには払拭できない問題だとは分かっていますが、折角信頼できる先生に出会えたのですから、もし誤解だとしたら彼女にふってかかっているのは裏切りではなく、これから起こる損失への予兆ではないでしょうか。
 ちなみに、私なら「二重にされたんですね。そういうのされないのかなと思ってたんですが何かあったんですか?」と日常的に聞きます。間違っても詰問するような暗い空気でなく、「髪型かえたの?」くらいのノリで。
もし「なんでそう思うの?」ときかれたらそのまま「先生は自然体でいいって仰ってたから整形とかすると思わなかった」とか「以前から自然な自分に自身をもってたって言ってたのは励ますだけの言葉だったのか気になった」とスッパリ聞きます。
 但し、これは患者である私が医師とある程度の信頼関係があり、患者自身である私がおおよその答えに対して「これはこの人の考え」と決め付けではなく理解ができる状態を 維持できる ということが前提であり肝心だと思います。カンタンにいえば短気だったり、簡単に相手の思考を決め付ける状態(頭に血がのぼっていたり、のぼりやすい性格だったり)ならばの話です。
 もし出来ないならば、医師の発言をいろんな視点で考えるための時間を設けるために「そうなんですか」と話題を診察に移します。
 そのまま質問を続けてたら診察になりませんし、なにより質問をすればするほど大抵こういう場合頭に血が昇って論点がズレていってしまうのが病気をもっていてもいなくても大半だからです。
 私ならもし答えに納得がいなかいならその話はそこでヤメ。お風呂とかリラックスして考えられる環境でちゃんと考えます。
 そうしないと先生を失うことにもなりますが、いつまでたっても「決め付ける自分」から成長できませんから。
 多分、ご友人は根がまっすぐで素直に物事を捉えられる方なんでしょうね。ひねくれ者で演技ばっかりでしまいには鬱になっても、まだそれを続けている私からしたらとてもうらやましい性格に見えます。
 少しでも良好にむかわれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに彼女は素直すぎるところがありますね。love_deathさんが言われたように、日常的なノリで先生に質問してみればいいと私も思ったのですが、多分そこまでの信頼関係ではないと思いました。彼女自身ももちろん良くなりたいために通院していたわけですから、先生の発する言葉や励ましを頼りにして(依存し過ぎてた?)ために、裏切られたというか・・大変なショックを受けたのだと思いました。私も根気良く、彼女の話を聞いて気分転換の方向へ持って行きたいと思います。

お礼日時:2006/10/25 19:01

「欠点も含めて人間なんだ」とか、「欠点も大事な個性だから大事にしなきゃ」


とか言ってた先生が美容整形してたら、そりゃ凹みますわなぁ。

しかし、「言ってることとやってることが違う、ダメな人でも医者として立派に
仕事できているんだから、完璧であろうとする必要は無い」とも言えますね。

先生と妹さんと、どこが違うんでしょう?
心を治すために病院に通うのと、心に抱えたコンプレックスを取り払うために
美容整形するのと、どちらも「自分を変えよう」という意識のあらわれですよね。
本当に「そのままでいい」んだったら、精神科に通う必要は無い訳で。
矛盾してますよね。
でも、美容整形に頼らないと自分の価値を保つことが出来ない、
その弱さを「弱くてもいい」と認めてあげることは、
何も矛盾しないのではないでしょうか。

妹さんにとっての「先生のカウンセリング」が、
先生にとっての「美容整形」だったのではないでしょうか。

と、ここまで書いておいてなんですが・・・
「美容整形」自体が「思い込みだった」ということはないですよね?
自分は奥二重なのですが、何かの拍子に目がはれてパッチリ二重に
なってしまうことって、結構ありますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ちなみにこの先生は本当に正真正銘の”一重”らしかったです。片方だけ急にパッチリ二重になったことは、左右比べても相当な差だったようです。

お礼日時:2006/10/25 19:08

ANo.1です。

言い方がきつすぎました。傷つけたらすみません。ただ先生は、すごく友人のことを思ってくださっていると思います。ただ今心配なのは医師を信じられなくなった友人のことが心配です。傷ついている心ほど頼りになる先生が必要かと思われます。落ち着いたらどこでもいいです、また病院にかかられたらいいと思います。先ほどは、大変不愉快な思いをさせてすみませんでした。一日も早い回復を望んでいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざの補足&ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 19:04

ドクターの言った「人間は自然のまま・・・・」と言ったのは心の事を言ったのです。

二重に変えてはいけない・・と思うのは勝手ですがドクターを判断する事はいけないのではないでしょうか?気に入らなければ受診をやめるだけです。他のドクターを探しましょう。
ドクターに恋心も如何かと思います。これも勝手な事ですが申し添えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 19:04

 その人は、人のいうことをそのまま鵜呑みにしちゃう人なんですね。


 だから精神科に通わなければならないほど悩んじゃうわけですね。
 あと、「人間とは○○であるべき」という固定観念もちょっと強い気がします。

 「お洒落はもはや人類の一部」であり、人間としての当然の権利です。
 男女は、異性がお洒落をしたときと、その人がスッピンのときと、その両方を「どちらもその人」と見るべきだと俺は思います。

 なので俺としては、整形するにしろ化粧するにしろ、「自分をよく見せるように努力することは、自分を隠すことである」というその理屈には賛成しかねます。

 とはいえ、考え方の問題をちまちま指摘してもしょうがないですね。
 しかし困りましたね。
 美容整形してることが分かったくらいで「裏切られた」とか言い出すような極端な人だと、「信じた結果が少しでも外れたら落ち込む」んじゃないでしょうか?(こと自分が主として関わる分野に関しては)
 俺だったら「大丈夫。君はよくやった。何の問題もないよ」とか、そんな感じで言うかもしれませんが、それも通じるかどうか……。

 まずは喫茶店にでも連れていって、とにかく洗いざらい気持ちを吐き出させるところから始めるべきかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 19:03

私は、個人的には整形は好きではありませんし、個人の好みなのでなんとも言い難いですが、まあ、先生自体がそういう面をクリアできずにいた(自然体で好い)ということでしょうね。


多分、極度な人間不信だったお友達にとっては、そのちょっとした事が、彼女の確信に変えようとしていた心を、また揺るがしてしまったのでしょう。また、人間への信頼感が、まだ依存的なもの(芯=先生になるものにすがっていた状態)だったので、芯が抜かれた気分なのでしょうか。

非常に難しいですけれど、お友達はそのことを受け流すことは、今は到底できないので、落ち着くまで待つしかないのではないでしょうか。

裏切られたね、と言うよりは、「自然体と言っていた先生が整形をしたと分かったら、裏切られた気分になるよね」と言った方が良いかも。取り合えず、今のお友達にとっては「裏切られた気分」を感じているので。

あくまでも、事態が正しいかどうかより、彼女がどんな状態で、そういう時ならどう感じるかで聞いてあげたらどうでしょう。

またなんとか、信頼を回復しようと、病院へ行くようになるかもしれません(先生は代えたとしても)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 19:02

何を精神科医に求めていたのでしょうか。

友人は治ることを第一に考えて診察を始めたはずです。公私混同はやめたほうがいいと思います
きついことを言いますが、精神疾患の人は、医師に親密さを求めてきますが、医師は単に患者としか思っていないと思います。なかなか魅力的な人柄の医師に出会うことは出来ません。見た目どうであれ、そこまで一生懸命な先生には感謝しなければいけません。私は信頼できる先生に会うまで長い月日が係りました。非常にlostyの友人を羨ましく思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!