dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連用形は英語でどういいますか?アルクのオンライン辞書にもヤフー辞書にもありませんでした。 connecting form でしょうか?
また体言止もご存知でしたら教えてください。

A 回答 (3件)

体言は、名詞とだいたい同じ意味でつかわれることが多いので、 "nominal" あるいは "substantive"、文脈によっては "noun" です。



体言止め (名詞止め) は、 "taigen-dome" として、 "substantive ending" (「ジーニアス和英辞典」)、 "nominal [ noun ] ending" 、 あるいは "(sentence) ending with nominals [ nouns / substantives ]" といった説明をおぎなえばよいとおもいます。
    • good
    • 0

te-form であってます。

体言は ta-form です。
    • good
    • 0

英語で日本語のような動詞の活用変化はしませんが、活用変化はconjugationといいます。

連用形自体何か少しあやしいですが、たぶんconjunctive form とかでいいとおもいます。ただ、海外で日本の授業で教えていたときは語尾変化をとって”te-form"とかなんとか言ってたと思います。

体言止めは聞いたことないですので、なんというのかわかりません。

ちょっとさがしてみたら役に立ちそうなのを見つけたので参考にあげます。

参考URL:http://www.boards.jp/wiki/index.php/Japanese:Gra …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!