
こちらのカテゴリーとはちょっと違うのかな?と思ったのですが
こちらに書かせていただきます。
今年1月に新築分譲マンションに引越しをしました。
2階角部屋だったので、お隣と上下の部屋用に粗品を用意して
引越しの挨拶に伺ったのですが、隣と階下はまだ空き部屋で
上の階の人にだけ挨拶をしておきました。
1ヵ月半ほど前、階下の部屋が入居されたようなのですが
引越しの挨拶がありませんでした。
(マンションのほとんどの人が表札をつけていないですし
階下も夜に外を通ったときの明かりで入居されたのに気づきました)
隣の部屋もついこの間、業者さんがエアコン設置で出入りしていたので
すでに入居されているかもしれませんが、こちらからは分からないです。
賃貸なら兎も角、これから長く住む分譲マンションなら引越しの挨拶は
当然のことだと思っていたのですが、最近は違うのでしょうか?
また、マンションの敷地内では、どなたか分からなくても会った人には
挨拶していますが、もし階下の人や隣の人に会ったら「上に住んでる者です」とか
「隣に住んでる者です」とこちらから挨拶したほうが良いでしょうか?
(階下の人と分かる状態で出会うのは、確立的に少ないと思いますが…;;)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
引越屋です。
色々なお引越のお世話をしますが、最近は挨拶されない方が増えているようですね。
特に新築での一斉入居ではその傾向にあるようです。
最近も息子夫婦のお引越のお手伝いにこられてたご両親が、ご近所あいさつした方が良いのか相談を受けたので、「しない人も増えているが、個人的にはしておいた方が良い」と答えました。
しかしなんと「一斉入居ではあいさつしないのが常識だ!」とお隣さんから怒られていました。
なんとも悲しそうなご両親を見ていると、余計な事だったかとも思いましたが、やるせない気持ちになりました。
でも考えるとこのお客様も、ご両親がいらっしゃらなかったら挨拶周りには思いが至らなかったのかもしれません。
余計な話が長くなりましたが、お隣には特にご挨拶に伺わなくてもいずれ玄関先で顔をあわせるでしょうから、そのときまで必要ないと思います。
本来は向こうから挨拶に来てもらうのが筋ですから。
わざわざ行くと気持ち悪がられるかもしれませんよ(w
ただ下の階には挨拶しておいた方が良いかもしれません。
お子さん等いらっしゃる場合には、予想以上に階下に物音が伝わっているかもしれません。
「越してこられたようなので・・・うるさくないか気になった・・・」
等気遣って訪問した意が伝わるようにすればどうでしょう?
結構音のトラブルは多いです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
専門家の引越屋さんからのアドバイス、とてもありがたいです。
新築マンションだったのですが、全室一斉入居ではなかったようです。
なので、未だに未入居という部屋がいくつかあります。
一斉入居の場合は、挨拶なしというときもあるんですね。
でも、私はその場合でも挨拶なしが常識だと思っていませんが…。
「常識だ!」と言い切る方がいらっしゃったことに、驚いてしまいました。
> ただ下の階には挨拶しておいた方が良いかもしれません。
> お子さん等いらっしゃる場合には、予想以上に階下に物音が伝わっているかもしれません。
生憎、子供もいないですし予定もないのですが(^ ^;)下の方には挨拶したほうが
いいようですね。
その場合は、やはり粗品を持っていったほうがいいでしょうか?
持っていくなら、ちょとしたお菓子程度にしようと思っています。
No.2
- 回答日時:
私は挨拶して当然という考えですが、
今はいろんな人がいますからね。
私も5階建ての社宅におり、
隣2件の間に階段がある形状なので、
同じ階段の人(自分を除くと9件)に挨拶をしました。
入居して10年ですが、知らないうちに引っ越してきて、
知らないうちに出て行った人もいます。
(社宅だから旦那たちは同じ会社なのにね)
そうかと思えばびっくりするような値段の物を持って
挨拶に見える方もいます。
友人などは挨拶の品を受け取り拒否されたといっていました。
とりあえず、そういう人たちなんだと思って、
下の人にだけは子供が出来たりしたときに、
どうしても迷惑をかける可能性がありますから、
こちらから挨拶してもいいのではないでしょうか?
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
> 私は挨拶して当然という考えですが、
> 今はいろんな人がいますからね。
賃貸なら、隣近所でトラブルがあっても、取り合えず引越しちゃえばいいやって
ことも出来るんですが、分譲だとそうもいかないので、やっぱり最初の挨拶って
大事だと思うんですよね。
でも、一人暮らしの女性なんかは、一人暮らしを悟られたくないから
挨拶しないというのも最近は多いらしいですね。
どちらがいいのかなぁと、ちょっと考えてしまいます。
下の人には、やはり迷惑をかけるかもしれないので、次の休みにでも
挨拶に伺おうと思います。
No.1
- 回答日時:
新築分譲マンションに引っ越して1年強になります。
上下の人には最初の挨拶以降会ったことありませんね^^;分譲マンションの場合は、後から入居した方が上下左右の方と管理人さんに挨拶するというのが一般的だと思います。
ですが、それがが常識かというと、そこまでは言えないですよね。
あえてしない人もいるし、されるのが嫌な人もいますからね。
もし上の人であれば、会うこともないでしょうから、ほって置けばいいと思います。
ですが、下の人だとこちらが一方的に迷惑(音)を掛ける可能性があるので、挨拶しておいた方が得かもしれません。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
> あえてしない人もいるし、されるのが嫌な人もいますからね。
例えば女性の一人暮らしで、防犯面から挨拶をしないって人も
いるのかもしれませんね。
私も女性の一人暮らしですが、防犯云々より近所付き合いでの
トラブルがあったときのために、挨拶しておかなきゃ!って思ったほうなんですが…。
> 下の人だとこちらが一方的に迷惑(音)を掛ける可能性があるので、挨拶しておいた方が得かもしれません。
そうですね。
結構、夜中0時を回ってからお風呂に入ったりすることがあるので
下の方にはこちらから挨拶しておいたほうがいいかもですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し ファミリータイプの賃貸マンションに住んでいます。 上階が数日前に引っ越してきたようですが挨拶に来る気 5 2022/10/10 14:58
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 知人・隣人 家の隣人について相談させてください。 私はアパートに小学生の子供と2人で住んでいます。 このアパート 4 2022/10/21 15:21
- 引越し・部屋探し 京都のおば様が怖いです。 こんにちは、先日京都に引っ越してきたものです。 引越し先のマンションの一室 3 2023/02/03 13:01
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- 知人・隣人 近所 挨拶がうまくいかない。 一軒家住まいです。 昔からご近所さんに挨拶をするのが苦手です。 例えば 4 2022/08/07 14:40
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について質問です 今日引越しの挨拶に行ったのですが、なんて言っていいか言葉用意しておらず 4 2023/04/17 19:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 単身者が賃貸アパートに引っ越した際の、ご近所への挨拶回りって必要だと思いますか? マンションや一戸建 6 2023/04/16 08:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
中古分譲マンション 引越しの挨拶に出てもらえない
引越し・部屋探し
-
オートロックマンションでの引越しの挨拶について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
新築マンション買ったら、両隣に挨拶をしますか?
分譲マンション
-
-
4
新築マンション引越し半年後に下の階の方が入居されましたが、挨拶について・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
中学校や高校の近くの物件につ...
-
公務員宿舎で同棲?
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
未入居期間の電気代は誰が払う?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
アパートの換気扇の音が急にう...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
性交による振動の伝わり方
-
世帯主と所有者について
-
【退去費について】コンロ台の...
-
お住みorお住まい
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
論文や正式な文章を書く場合、...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
中学校や高校の近くの物件につ...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
借り上げ社宅での同棲
-
「期日指定」ってなんですか?
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
おすすめ情報