dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま薬科大学に通う4年生です。
就職を薬学生が通う予備校の講師にしてみたいと思っています。
誰でもあのように授業を進めれる講師になることができるのですか?

また、薬剤師ではなくこの様な道を選ぶことをどう思いますか?
親は悲しむでしょうか? 迷ってます。

A 回答 (2件)

私も予備校及び塾の講師になりたいと考えているのですが、


この掲示板で回答してくる人をあまり信用すべきでないように
思います。
講師になりたいと言うと、不安定だの、少子化だの、厳しい業界だの
が繰り返されますが、逆に聞きたいんですよね、「じゃあ、あなたがやってる仕事の業界は将来安定で残業も無く、給料も高い親も認める最高の仕事」なのかと。
楽や安定ばかりを求める人間の言う事は話半分に聞いておくくらいが丁度いいですよ。
もしあなたが生徒だったらどうでしょう?楽な職場で安定してのほほんと生きて、コーヒー飲みながらネットに書き込みしてる人間の話と、先の見えない不安の中を信念だけで生き抜こうと額に汗している人間の話、どっちが聞きたいですか?

あなたに必要なのは覚悟です。
親と自分の人生どっちが大事ですか?
    • good
    • 1

>薬剤師ではなくこの様な道を選ぶことをどう思いますか?


そういった選択をすること自体は個人の自由ですから、いいと思います。

しかし、
>親は悲しむでしょうか? 迷ってます。
と書かれているように、少しは親御さんの期待や職業としての安定性を心配しているならば、予備校講師という職業はやめるべきではないでしょうか。
非常に不安定な職業であることはご理解されてますよね?

何も絶対に薬剤師になる必要はないと思いますが、では、薬剤師にならない理由、もっと言えば薬剤師になりたくない理由というのがあるのでしょうか?(あれば聞かせてもらえないでしょうか。)

「予備校講師」という職業が、単なる思いつきや憧れではなく、強い覚悟があるなら問題ないはずです。 しかし、そうでなければ、もう少し慎重に進路を考えてもいいと思います。 そもそも、薬科大学を卒業するからといって、薬剤師にならなければいけないわけでもないと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私は薬剤師になりたくないというわけではないのですが、薬局実習や病院実習を終え特に魅力を感じなかったので仮にどちらかに就職してもやりがいを感じない毎日を過ごすのかなと思うとどうしても一歩踏み出せません。   
そこで今、予備校の授業を学校で受けている中で非常に興味をもったのです。今回非常に不安定な職業と聞いて少々びっくりしました。

卒試や国試があるためそうそう悩んでもいられないので困る一方です。

補足日時:2006/11/14 17:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!