dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の世帯は、父・母。姉夫婦・子供3人。私の妻・子供(障害者1級3歳)です。姉夫婦は、一度家を出ていましたので世帯が別になっていますが、私たち夫婦は最初から居ますので親と同世帯になっています。
同じ敷地内に家を建てて生計は別になっていますが世帯分離すると得でしょうか?ちなみに父・母は年金生活者で他に家賃収入や土地を貸しているお金が入ってきています。姉夫婦は共働きで、私たち夫婦は私のみ働いています。

A 回答 (1件)

>世帯分離すると得でしょうか…



世帯分離って、住民票を分けるということですか。
それで、何の損得を比べたいのですか。

たとえば、あなた方も親御さんもともに国民健康保険なら、住民票を分けると、2軒分あわせた国保税は確実に高くなります。つまり損です。

>父・母は年金生活者で他に家賃収入や土地を貸しているお金が…

これらの収入にかかる所得税 (国税) および市県民税などは、世帯にかかるものではなく個人にかけられるものですから、住民票に家族数が何人書かれていようと関係ありません。

>同じ敷地内に家を建てて生計は別になっていますが…

仮に、住民票は別でも生計が同じであって、親御さんの所得が一定限以下の場合、親御さんを扶養親族とすることができます。

もし、あなたが会社員で会社から家族手当のようなものをもらっているとしたら、その取り扱いはそれぞれの会社が独自に決めていることですので、他人に損得の判断はできません。

また、住民票が別になれば、町内会費、自治会などが 2軒分かかってくるところもありますが、これらはそれぞれの地域の事情によりますので、十把一絡げで回答できるものではありません。

いずれにせよ、国保税を除いて、税金面では損も得もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!