dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人と結婚した外国人です。
主人と12月27日ー1月1日外国の実家に帰省予定です。
おせちを26日まで作って冷蔵庫に入れるのは可能ですか?長く持てない料理はお正月にスーパーで買えますか?主人にとって、おせちが大事な様ですので、喜ばせたいです。
お願いします。

A 回答 (3件)

おせち料理は1品1品おめでたい意味のあるものです。


知っていると、ご主人に感激されるかもしれません。
http://bb.sky-inet.ne.jp/kanehatsu/mame/020/

手作りされるようでしたら、レシピも載っています。
http://bb.sky-inet.ne.jp/kanehatsu/recipe/

参考URL:http://bb.sky-inet.ne.jp/kanehatsu/
    • good
    • 0

予約制のおせちも配達されてくる日が比較的ギリギリなので、「受け取り予定日」をチェックしたほうがよいですよ。

27日からお出かけだと、用意は26日までということになり、そのはおせち関係の品物が売られているかどうかとても微妙です。クリスマス商品を売り切って、入れ替えを始める所だと思うのです。
ご自分で詰めるなら、まず、入れる箱(重箱)を用意し、近くのスーパーへ行って必要なものを「取り置き予約」を頼んで下さい。
「たづくり」「きんとん」「かまぼこ」「にしきたまご」「にもの」など基本の品物はどれもちゃんと保管してあれば賞味期限に余裕あるものが多いです。1日にやっていることを確認し、その日までの取り置きを頼めば大丈夫だと思いますよ。前もってどうしても欲しいものを聞いておけば買い置きできるものもあるかもしれませんけど。
少し予算がかかっても大丈夫なら、↓のような真空パックになっていて箱もついているものについて、メーカーに、配達日を1月1日指定にできるかと聞いてみるのも方法です。大手メーカーだと冷凍とか冷蔵を指定して、送ってくれるかもしれません。

参考URL:http://www.kibun.co.jp/osechi/onlineshop/oju/s_h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただいて、有難うございました。
自分で作ったほうが喜ばれると思って、勉強して見ます。
どうも助かりました。

お礼日時:2006/11/24 17:34

おせち料理は、冷蔵庫の無い時代から、ほとんど変ることない料理としてあります。


元々、保存性に優れている食品ですので、そのくらいの期間ならば大丈夫です。

でも、今は、1月1日から営業しているデパートもありますので、
そちらで年明けすぐに購入することもできると思います。

しかし、年末中にたくさん売れてしまいますから、
年明けに買いに行っても、欲しい食べ物が残っているのかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
早めに予約すれば、いいかも知りませんね。
有難うございました。

お礼日時:2006/11/22 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!