dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月後半に、階段から転落し肘関節を脱臼しました。
3週間の固定後、1週間リハビリを始めましたが、
リハビリ1週間経過後も肘が15度しか曲がるようにならず、
リハビリ科の方に、「このままでは関節が固まって手が動かなくなる」
と言われました。

後遺症が残るといわれて恐くなり、無理やり動かしたせいか
骨と筋肉の痛みが残るようになりました。骨折経験者の方に
「リハビリのためマッサージに行くといい」と言われましたが
どのようなマッサージに行けばいいのか、全くわかりません。

都内でお勧めのマッサージ院があれば、是非教えていただきたいと
思います。よろしく御願いします。

A 回答 (2件)

No.1で回答したものです。

補足します。

肘の骨折や脱臼後には高頻度に拘縮が生じるものですので、現時点で堅いからと言ってすぐに異常というわけではありません。明らかな証拠もなく、すぐに見落としとか言う判断を下すのもどうかと思います。

現時点で骨化性筋炎を併発していると、リハビリを中止しなければどんどん悪化します。必ず定期的なレントゲン検査が必要です。

現在おかかりの接骨の方は提携病院をお持ちのようですので、ある程度知識を持った方だとおもいますが、出来るだけ早めに紹介してもらって、レントゲン検査を受けて、そちらの医者に今後もリハビリを継続してもよいかどうかの判断を仰いでください。
    • good
    • 0

肘の脱臼や骨折の後のリハビリは特に慎重に行わなければ、骨化性筋炎という合併症を引き起こし、一生後遺障害に悩まされることがあります。



マッサージや整骨などでは、これらの知識を持った人もおられますが、持っておられないこともあります。医療機関でも充分な知識のない人がいるくらいです。
リハビリが重要なのは確かですが、しっかりとした知識のもとに行わないと、とんでもないことになります。

知人のご経験も重要ですが、ケガは人によって様々ですし、その分、治療法も様々です。ご自身のことはまず、主治医とよく相談して決めていってください。

http://hone.ninpou.jp/faq/dislocfaq.htm#3
http://www.kawamura-cl.jp/advice/20060605.html

この回答への補足

ありがとうございます。
お返事遅れてすみません。

あれからリハビリ科に行って、再び力いっぱい腕を曲げられて
腕が腫れ、動きにくくなってから、リハビリ科の方だけでなく、
「もっとリハビリをがんばれ」としか言わない主治医に対しても
不信感が増してしまいました。

現在は、他の整骨院に通院中です。
腕の曲げが あまり良くならないので、前の病院でレントゲンの
見落としがあったかも(脱臼時に骨折も併発していた、若しくは
何かが関節に挟まっている?)しれないといわれました。
数日、様子を見て提携医療機関に紹介するかもしれないとのことです。

病院選びは大事ですね。
関節に何かが挟まっていた場合は手術になるかもしれないと言われ
現在は、不安でいっぱいです。

補足日時:2006/11/28 11:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!