プロが教えるわが家の防犯対策術!

男子は「破魔矢」女子は「羽子板」を子供の初正月には
嫁の実家側が送る、というのは、どの程度一般的なのですか?
皆さんの地域でもやられている風習ですか?
「こいのぼり、五月人形」や「雛人形」と同じくらい
一般的ですか?

A 回答 (5件)

2歳7ヶ月になる男の子のママです。


お恥ずかしながらはじめて聞きました(^_^;)
逆にお聞きしたい!!!それってメジャーですか?

ちなみにうちは関東地区です。

この回答への補足

私の実家も関東(北部)です。
嫁ぎ先は、山陽地方です。
姑がいうには、「こっちはそうだから」です。
HPとか検索したら、商品案内みたいなのもあり、
あれ?結構メジャー??とか思い質問してます(汗)。
 地域による風習ギャップの洗礼を受けてから、
もう、なにが一般的で、何が地方色が強いのか、
迷宮入りしっぱなしなんです・・・。

補足日時:2002/04/20 22:22
    • good
    • 1

北陸では嫁いで初めての年は嫁の実家から送るものがとても多いところです。


1.結婚式当日にはまんじゅう100個程度
2.針供養には大きな大福もち
3.お歳暮には10kg以上の寒ブリ価格にして10万円強
4.孫が生まれると三日のだんご(産後三日目に)
5.初節句にはこいのぼり、五月人形や雛人形
6.初正月には男子の場合のみ天神様の木彫りの像か掛け軸
など今思いついただけでもこんなに沢山あります。
でも破魔矢や羽子板を贈るという風習はありません。
地方地方でいろいろな風習があると思いますが、我が家では金銭的に無理をしてまで行う必要は無いと考え両家で話し合い3.4.は省略しました。お雛様は私の両親が買ってやりたいというので好意に甘え買って貰いました。
住んでいる所によってかなり違いがあると思いますので両家で話し合いをしてどこまで送りあうか相談した方がのちのち嫌味を言われなくて良いと思いますよ。
私はこのことで嫌な思いをさせられたので一言アドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~・・・大変そうですね(汗)。
確かに、私も多少イヤな気分になった事があります。
(喪服にからむ事です)
 しかし、姑&小姑は風習に厳しい考えで、「それは通らない」
としか思えない人らなので苦労してます。
それにも、それなりに理由があって、姑というのが
障害者の夫や寝たきり大姑を抱えつつ、一人で内職で生計を支え、
金がない時でも、借金してでも、自分の娘が恥じをかかぬよう
50万円クラスの喪服を娘2人ともに持たせたり、
犬帯・破魔矢・羽子板等・・・も送ってきた、という過去があるから
両親健在の私の実家には、「経済的理由」で断ることが出来ない感じなのです。
地方による風習の違いって、ほんと、難しいですよね・・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/21 09:52

こんにちわ!うちは去年9月に女の子を出産しました。

主人の両親は結構そういう風な行事にはうるさい人なので(特に姑)生まれて一ヵ月後にはお宮参り(体験談ですがお宮参りは3ヶ月くらいしたほうが子供も笑ったり表情がでてきて写真も撮りやすいかも…)100~120日後にはお食い初め、そして12月には羽子板を買ってもらいました。(うちの両親がお金に余裕がないので主人の実家から買ってもらいました。普通はやはり嫁の実家から送る物だと思われます。)毎年、お正月がきたら1/15までは飾っておかなくてはいけないとも言われました。金額は羽子板や破魔矢ならそんなに値がはるものではないと思います。安い物ならば1万円代からあると思いますよ。
私の両親はあまりそういう事には無関心なほうなのでかえってこっちが気をもんでしまいます(^^ゞ一般的かどうかと言われれば私が思うに一般的だと思いますよ。でも、必要かどうかと言われれば自分的には必要ないような気もします…すいませんはっきりしなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 やはり、けっこう一般的なのですね。
私の実家も、そんなに風習を重んじない家だったので、
免疫のなかった私には、カルチャーショックな事ばかりだし
気持ちのうえで受け入れるまでに結構時間がかかるのです。
 「無駄なもの」でもそれを重んじる人もいるので
ほんと、難しいものです。

お礼日時:2002/04/21 14:54

こんにちわ。

5歳と7歳の子供を持つ母親です。
うちも2人とも初正月には破魔弓と羽子板を贈ってもらいました。
うちは主人の両親と同居です。が、主人の両親はそういう風習的なことは(子供の成長のための贈り物の類)一切関心がなく、逆にお金がかかるだけだからしなくて言いと小言をいわれるほどでした。
私の実家の両親はそういう風習を気にします。実家の方がきちんと用意するものだと言う事も当然のように言います。
が、これは、私自身が別居していたらこんなに一生懸命にならなかった事ではないかと思います。同居ゆえに、実家から送ってこなかったことで私がいびられたら・・・という計らいだと思います。
ところで、必要がないようなものに感じますが、この破魔弓と羽子板は子供の成長を願って送るものです。
羽子板は・・あまりよく知りませんが、破魔弓は魔よけの意味があって、昔からこの矢と弓で悪者を退治できるようにといわれていて、玄関先に飾るものだと言われました。
五月人形と同じように時期的に出したりしまったりしなくても、3歳くらいまではずっと出しておいてもいいといわれ、うちではせっかくもらったのだから長く出しておこうということで出していました。
こういうものって、家同士のみえの張り合いみたいなところがないとはいえないし、難しいですよね。
うちみたいに夫の両親は関心なくて妻の実家は関心があるようならやめる事もできるでしょうが、その逆に
夫の両親はすべきだと言うのに妻の両親は関心がないというのはきついかも知れません。それ以来何かと話題に出されて親戚などの前で笑いものにされたという友達も知っています。
両家のご両親の考え方をきちんと聞いて、送るのも、送らないのも今後にひびかないように納得してもらうのが大事だと思います。
    • good
    • 1

再びtukatakuです。

何度もすみません。
じっくり他の方の回答を読んでいなかったので、先ほどは触れなかったのですが、うちの実家は山陽地方です。
「何でそんなもんいるの?」とお思いかもしれませんが、
送るのが当然と思っている人たちに考えを曲げろというのは難しいです。(なんか私の実母を思い浮かべる)
どうしてもあなた自身納得がいかないなら旦那さんの両親に断固として風習の違いを説明するしかないでしょう。でも、しこりは残ると思います。どこもそうですが、自分達がそれまでやってきた事は日本全国どこでも当たり前の事だと当然思っています。その考え方を曲るよう、納得してもらうのは、あなた自身精神的にもつらいかも知れません。そういう思いをするならば、一番安いものを形だけでも用意したほうがうまくやっていけるのではないかと思います。なんか、負けた気がしますが・・。
偏った考え方の回答になりましたが、将来、あなたの子供さんが結婚し風習の違うやりとりがあったとき、その時にあなたが理解を示してあげてください。
風習の違いは大きな壁ですよね。私自信も嫁ぎ先は近畿地方なもので、そのほかいっぱい驚く事があります。が、いつも思うことは「私と主人の代で終わりにしよう」と思うことです。
おたがい他地方から嫁いだ嫁同士、がんばりましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

二度にもわたりありがとうございます。
やはり、山陽地方では「あたりまえ」なのですね。
そんなに、「イヤ」というのではないのですが、
やっぱり、ちょっと気持ちを入れ替えるのに時間がいります。
実家の父は定年になり、年金がもらえるまで、1年間あるそうで
なんとなく、言い出しづらいと言うか・・・。
 しかし、風習の違いはほんと、やっかいですよね。
続けるも止めるも私らの世代が影響していくのでしょうね。
お互い頑張るしかないですね・・。ありがとうございます。

お礼日時:2002/04/21 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!