dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が6ヶ月になります。
生まれて間もない頃は何も家の事をしてくれない夫にいらだち、
私が文句を言うと「だったらお前が働いて、俺が家事をするのはどう?」って冗談っぽく言われました。期間はずっとではなく、半年くらいでいいそうです。(夫の仕事は朝出勤して夜中に帰って休みは週1日)
でも最近ではかなり真剣に言われます。
私は男が働くものだと思っていたし、老後の保障などの面でも夫がこのまま働いた方がいいと思っています。
でも夫は家事や子育ての方がラクだと言い、半分バカにした様子がとてもむかつきます。
私は働くくらいならこんな夫とは別れて、一人で働いて子育てしたい
と思ってしまいます。
こんな私は間違っていますか?
これからどうやって夫に接していけばいいのかわかりません。
なんて言ったらいいのでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

私も仕事がハードでお金は要らないから休みが欲しいと思った事が


何度かありました。
私は、「お前が働いたら・・・・」とは、言った事など有りませんが
旦那さんは、自分の仕事に精一杯なのです。気持ちにも余裕が無いのです。そこを何とか理解してあげて休みの日には、寝るしかないのです。
このまま旦那さんに今後も働いて貰わないといけません。
今、貴女自身も子育て、家事と大変な時期だと思います。
しかし結婚して子供が出来て人生これからなんです。
「家事を手伝ってもらえない・・・・」は、正直割り切ってもらいたいのです。男は、外に出ると7人の敵が居ると言われていますが
自分を守りきるのに精一杯なのです。
男は、働き。家事 育児は、貴女が全てする覚悟で頑張ってください。
何年かすると仕事に余裕も出てくる時期が有ります。
その時には、お互い話し合って見ると男としては女房の仕事の
理解も出てきます。その時期まで我慢して頑張ってください。
ご健闘をお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫からの立場のご意見、嬉しいです。
そうですよね、仕事大変ですよね。私がガマンすることが足りなかった
ようにも思えます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/27 21:05

まずどっちもどっちだと思いますよ。

お互いにお互いの大変さを理解していないだけの事だと思います。
ホント専業主婦も大変ですが毎日家族のために働くご主人も大変です。
旦那様旦那様ですが質問者さんもご自分ばかり大変だ。と思っていませんか?
ですからご主人の言うとおり例え数ヶ月でも逆の立場になってみれば相手の事が分かるでしょうね。
もちろんご主人は育児から家事全般。
そして質問者さんはご主人が稼いでくる給料に相当する分を働かないと分かりませんから・・・

どっちもどっちなので一度逆の立場になるのが一番早く相手のことを分かってあげられる方法だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、逆の立場になれば一番早いことですよね。
私は夫と同じ職場で知り合ったので、夫の仕事を理解してるつもりではいるんです。なのになんですれ違っちゃうのか、くやしいです。

お礼日時:2006/11/27 21:01

ご主人が、そんなに働いているのに、家事をさせたいのですか?


主婦業には休みがないのだから、ということですか?

質問者様が、贅沢すぎる気がします。私は女ですが、ちょっと欲出しすぎだと思いますよ。子育てに参加しないという怒りならまだしもですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家事をさせたいわけではありません。働いてくれてるので私は文句は言いませんが(新生児のときはストレスから爆発した事もありましたが・・)夫が、「家事と子育てをやってりゃいいなんて簡単だから、
専業主夫になりたい」って言うのです。こっちだって大変なのに・・って思う私は贅沢でしょうか。私が働くべきなのでしょうか・・

お礼日時:2006/11/27 20:54

>夫の仕事は朝出勤して夜中に帰って休みは週1日



ご主人の仕事も、相当ハードではないかと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだと思います。本人も転職の意思を示していましたが、
いまだに実行されません・・

お礼日時:2006/11/27 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A