dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実母が家に入り浸ります。

私は結婚5年目、夫と娘2人います(4歳&2歳)
母は夫が11歳上と言う事と、結婚の承諾を得て式場を探しだした頃に長女を
妊娠したことで、結婚するときも夫にかなり暴言をはきました。
(その事にたいしては母に文句はありません)

その後長女が生まれ、母なりに可愛がり、しょうっちゅう家にくるようになりました。
長女を産んですぐ、母の勤める会社に正社員として就職する事になり
部署は違いますが 毎日顔を合わせるようになりました。

就職してから ほとんど毎日のように家に来るようになり、最初は小さい子もいて
家事やら大変だろうから・・・と手伝うつもりで来ていたようです。
母も疲れているであろうに・・・と感謝はしていますが、
今では土日もやってきます。

学生の頃から考え方や意見の相違で母とは合いませんでした。
例えばちょっと不機嫌そうな返事をすると、「何なん、アンタうっとうしい」と言われるし、
自分が気に入らない事を言われると「もういい!帰る!」と突然帰ったりします。

私の娘は「なぜおばあちゃん帰ったの?○○ちゃん(娘)に怒ってるの?」
と気にしだします。

私の旦那は日曜しか休みがなく、残業続きで疲れているのですが、
日曜の朝9時前から何の連絡もなくやってきたり、突然リビングで寝転んでTVをみたりする
母がいると、休まる日がないのでは・・・と とても悪いなぁと思っています。

見るに見兼ねて私の姉が「あまり家に行かないほうがいい」と言ってくれたのですが
「はいはい」と言って全然聞きません。
私の旦那は「俺が何か言うと義母の機嫌を損ねるから何も言わない」と
私にも愚痴は言いません。

母の性格上 私が「日曜は来ないで」と言うと「オマエの旦那が文句言うてんのか?!」と
キレる事になるはずです。

このままでは旦那に悪く、自分自身もイライラが募って仕方ありません。
引っ越す事も考えましたが、持ち家のためローンが残って旦那や子供たちに
しんどい思いをさせるのか・・・なかなか決断できません。

どう言えばキレやすい母に来ないで欲しい事を伝えれるでしょうか?

ちなみに
・私の父と母は10年以上前に離婚し、現在母は一人で暮らしています。
・家から母の家まで自転車で15分くらいです。
・旦那の実家は鹿児島
・一時期 私の残業が増えたときがあって、子供を迎えにいってもらうために家の合鍵は
 渡しています(結婚後、鍵をくれと言う母に 合鍵作れないと数年誤魔化しました)
・私が就職したのは母とは無関係です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして。



寂しいんでしょうね。それに尽きると思います。
独り暮らしだと、誰も相手が居ない訳ですから喧嘩にもなりません。
恐らく旦那はその点も判ってるから何も言わないのかもしれません。

でもルールは決めたいところですよね。
やはり週1日休みしかない日曜日は遠慮してほしいですね。

私はマスオで二世帯同居ですが(今は同居生活の問題で色々あって別居中・・・)
たまにしか顔を合せなかったとしても、一緒に暮らす中での不便さを色々感じるので
ストレスが貯まるのは事実です。
マスオさん同士が集まるコミュニティの愚痴は酷いもんですよ(苦笑)

兄弟は姉(長女)だけですか?
もしそうであれば、姉は嫌がるとは思いますが将来を考えてお母様との同居は考えたほうがいいですよ。
80代になっても独り暮らしは酷でしょうから、体の自由が利かなくなる前にとは思います。
同居が不可ならば、ある程度今の状況になってしまうのは仕方がないかなと感じます。
後は合意の上でのルールを作り、極力お母様に疎外感を与えないようにするしかないと思います。

うちは妻が長女なので同居することになりました(初めからというのは失敗だったと思いますが)。
実は私も長男なので実家が片親になったら、うちに来てもらうか、妹夫婦にお願いする事になりそうです。
歳とってからの独り身は想像以上に寂しいものです。

・・・私も先の事を考えるとちょっと頭が痛いんですがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございました。
姉とも母の将来について話しあってはいます。
姉もすぐキレたり自分勝手な母と一緒には絶対住めない!と断言していました。
正直私も今の状態では体調をくずしてしまいそうで、同居は考えられません。

ですが、今一度姉と話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/24 22:37

こんにちは。

30代既婚女性です。

なんだかんだ、お母さんは寂しいんだと、私も思いました。
でも、ご主人を大事にして欲しいです。

お母さんがキレようとも、「日曜は来ないでくれ。ダンナをゆっくり休ませてくれ」って話をするしかないと思います。
鍵も返してもらうか、返してくれなければ鍵を換えるくらいのことしないと。

家ももともと近いし、なし崩しに同居に持っていくくらいの強引さはありそうです。
お姉さんにも同席してもらい、「節度のある訪問を」って話されてはいかがでしょうか。

お母さんの望んでいないことを話すのですから、「キレないで」聞いてもらうことはできないと思いますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

以前会社の人に話していたそうなんですが、「子供には何言っても構わない。ケンカに
なっても私は後を引かず、翌週には気にせず家に行く!」と
言っていたそうです。
それを聞いて「何を言っても無駄?」と感じました。
キレられ、私がイライラし胃を壊す。その数日後には何もなかったように来る・・・
を繰り返すのかと・・・。

鍵を変える事は最近考えてました。

旦那や姉と相談してみます。

私は旦那と子供を大事にしたいです。

お礼日時:2010/08/24 22:42

私が思うに、お母さんはきっと寂しいんでしょうね。

一人暮らしで。
考えてみてください、自分の娘さんが家を出て仕事からかえっても家に誰もいない状況を。

ただ、毎日来るのは度が過ぎているように感じます。もしかしたら、同居したいと考えているのかもしれませんね。年をとり、体に不自由を感じ始め、多々一人でなくなるということに不安を感じ始めているのではないでしょうか?

親子ってそんなもんじゃないですか?きっと気の合わなかったことはたくさん思い出せる。うっとうしいと思う。でもどこかで、やっぱり一番自分を理解してくれていると感じるのではないでしょうか?それに、血のつながった親子だからこそ、何か言われると、うっとうしく感じたりするものです。

もし、やんわりと毎日来るのは避けて欲しいと言うなら、手紙を書いてみてはどうですか?直接あって話すのは難しそうな状況なので。

あと、同居も視野に入れてはなしてみるといいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございました。
この間のお盆休み中は毎日来ました・・・・。

母は去年引越ししたのですが、(移動距離は数百メートル)そのときに同居に話を
持ち出しました。

母は「いまさら他人と暮らすのなんかめんどくさいからイヤ!」と
言われました。

正直今の状態で、私がここ数年間何度も胃を壊し、吐いてはイライラして・・・という
状態ですので同居は私が考えられないです。

姉とも一度相談してみます。

お礼日時:2010/08/24 22:32

>私が「日曜は来ないで」と言うと「オマエの旦那が文句言うてんのか?!」と


キレる事になるはずです。

私が嫌だからと言えば良いのでは?

はっきり言わないといつまでもその状態が続くと思いますよ。

あなたとお母さんの二人では無く、

お姉さんに中に入ってもらって、一度じっくり話し合いされてはいかがですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございました。
以前にも数回姉と3人で話したんですが、そのときもブチキレして帰られました・・・。
そのときは1週間ほどは来ませんでしたが、翌週くらいには何事もなかったように
来ました。
この間のお盆休み中は毎日来ました・・・・。

姉も結婚し、母の近くに住んでいるのですが、(子供はいません)そっちには
数週間に1度くらいしか行きません。
その理由が、姉夫婦が結婚当初 ケンカが多くギスギスしているから!だそうです。

姉は母がキレて帰っても、「あ~スッキリ」と思えるのですが
私はキレられた後のとてつもないイラだちでたまりません。
今の会社に入ってから年に数回 胃を壊し、吐いてはイライラし・・・を繰り返しています。
もう一度 話す機会をつくってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/24 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A