
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1の方の回答でほぼパーフェクトかと思いますが、一つだけ追加しておきますと、法改正がされてなければ、弁護士ではできなくて、行政書士なら可能なことが一つだけあります。
それは帰化申請手続きです。
知っている限りでは帰化申請だけは何故か、弁護士に依頼した場合は本人も同行する必要がありますが、行政書士の場合は委任のみでイケたはずです。
変更してたらお許し下さい。
No.1
- 回答日時:
>司法書士の資格は行政書士の資格でできる業務を全て兼ねて行う事ができるのでしょうか?
できません。司法書士の専門業務は、主に登記関係手続や法務局・三位番書に対する手続事務で、行政書士の専門業務とされている官公庁(法務局以外)への申請手続代行業務などは対象外となります。
>司法試験に受かり弁護士になれば司法書士の仕事は兼ねる事ができますよね?
これは「司法書士として」業務を行うのではなく、弁護士の業務の中には一切の法律手続業務が含まれるので、特に司法書誌になる手続きを踏まずとも、当然に行うことができるというだけです。
したがって、おっしゃるとおり、司法書士のほうが資格としては数段、取得難易度の高い資格ではありますが、改めて行政書士資格を取得しない限り、司法書士が行政書士の専門業務を行うことはできません(正確にいえば、代行することは可能ですが、それによって報酬を得ることができません)。
なお、弁護士資格を有する者の場合、行政書士法の規定により、行政書士資格試験合格者と同等とされますので、行政書士としての登録をすれば、行政書士の業務を行うことができます。
もっとも、弁護士が申請手続きだけを単体で受任するということは稀ですから(それこそ行政書士に頼んだ方が安いので、そのような依頼は普通しない)、何かの案件を受任したついでにサービスとして手続きをやっている、ということにして、わざわざ行政書士登録しない者もかなりいるのではないかと思いますが・・・。
↑何かの案件での報酬と、サービスでの手続きに因果関係がないとも言い切れない限り、限りなくクロに近いグレーゾーンですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 「司法書士」って、「簡易裁判所の辯護士扱い」なのに、「女性が料理」を作りながら取得出来るの? 3 2022/04/19 11:52
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建士事務所が、行政書士等の士業事務所と兼業で宅建業免許申請 1 2022/10/29 19:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- その他(悩み相談・人生相談) マジで人生に焦りを感じてます。 18歳(今年19)です。うちの家系は、弁護士をみんなやってて、僕は弁 2 2022/08/04 16:47
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人実印を他人に預けてしまい...
-
態度の悪い司法書士!
-
社会的地位
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
今日いきなりショートメールで...
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
お店でお客様が怪我をされた場...
-
カウンセリングの料金は何故高...
-
生活保護受給者です。このたび...
-
小室の結婚って、弁護士資格受...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
保健所がなぜ法解釈の権限を持...
-
医者と弁護士、どちらの方が「...
-
警察マター?とはどういう意味...
-
弁護士に家柄がよい人がいた試...
-
弁護士から通知書が届いた
-
「ご依頼する」の使い方 日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会的地位
-
法人実印を他人に預けてしまい...
-
弁護士
-
態度の悪い司法書士!
-
「不動産登記権利の代理申請は...
-
司法書士はそんなに偉いんです...
-
イギリスではsolicitorとbarrister
-
騙りはどこまでが犯罪かな?
-
家族間でモラハラを辞めてもら...
-
契約書の書き方について!
-
弁護士(有資格者)の司法書士登録
-
司法書士への依頼・費用
-
なんで司法書士が弁護士にヘコ...
-
不動産の名義変更
-
あるく司法書士法人の濱田憲治...
-
司法試験、法律事務所のことで
-
マジで人生に焦りを感じてます...
-
弁護士と司法書士の資格統合に...
-
弁護士と司法書士の業務の違い
-
行政書士・司法書士の頼み方(少...
おすすめ情報