dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。職安から紹介を受けた会社に採用が決まりました。1次、2次の面接共に家族の事を細かくきかれました。正直に父が店を経営しているというと、どこでやっているのかを紙に地図を書いて説明するように言われました。この会社に来たいと思うなら明日の昼までに連絡くれと言われ、その日は帰りました。家からとても遠い事、一次面接時に給与額は提示していた金額より下がると言われた事がひっかかったのですが正社員として安定できるならと思い、働く旨を伝えました。すると、2日後に食事会があるので出席するように言われ、出社してないのに出席するべきかを確認すると大丈夫だから来てほしいとの事でした。行ってみると、社長のワンマンにショックを受けました。社員の方は社長に気を使いっぱなしだし、社長はお店の店員さんに料理の説明の仕方や言葉遣いなどを注意し、社員同士話す事もせず、社長の話題に集中し笑いお酒を注ぎ、まるでお殿様のようでした。私は紹介もされず、みんな誰?みたいに私を見ていました。食事会が終わり、人事の方に 呼ばれ渡すものがあるから喫茶店に行こうといわれました。そこで、実は社長が私の父の店に行ったと告げられました。僕以外誰もしらないから絶対に口外しては駄目だと言われました。あなたが言ってた通りお店はちゃんとあった等、社長が気に入らない人は、遠ざけられて会社にいられなくなる事や、社長の求める女性はこうあるべきという理念にあわせなければいけない等、他にもいろいろな社内事情を聞かされ、もう会社に出社したくなくなりました。入社してからがんばろう!という思いや魅力が持てなくなり、その事を喫茶店で人事の方に言いましたがもう一度考えてほしいとおっしゃいました。無責任なのは分かっていますが、続けられそうにありません。もしアドバイスなどいただければ幸いです。長文読んでいただいてありがとうございます。

A 回答 (8件)

まだ入社していないのですから気兼ね無くお断りしましょう。



面白くない職場で続けていくのは苦痛ですよ。
人事の人には申し訳ないでしょうが、「社内の実情を知って職場で働く意欲が無くなりました」で理由は十分です。
そして辞めるなら今のうちです。入社してから、「やっぱり辞める」となるとまたもめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のお言葉をお借りして、「社内の実情を知って職場で働く意欲が無くなりました」と人事の方に伝えました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/05 21:16

こんにちは。


ある意味で良心的な会社であると、感じました。
普通であれば入社し、自分で感じ取るべき点を会社側から明かしてくれ、考える猶予を与えてくれたのだと思います。
中小企業というのは基本的にワンマンでないと、成長は難しいと思います。社長の人脈、戦略でこれまで大きくなって来た会社なのだと思います。逆に考えると社長が引退すると会社の将来も大きく変わる可能性があるのです。
皆さんの回答を見ると、辞退する方よりに見受けられます。きっと私でも辞退するでしょう。しかしながら貴方の人生です。学べるべき点も多いかとは思います。大企業では経験出来ない事もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒字の会社なので、ワンマン社長でもやはりすごい人なのだと思います。おっしゃる通り、そんな社長の側で働けるなら勉強になると一度は思ったのですが、実際に目の辺りにしてしまうとショックでした。私にもっと根性があれば乗り切れたのかもしれません。アドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/12/05 21:45

40代サラリーマンです。



質問者さんがその会社に対して感じる不安はよく解ります。
無責任な言い方かもしれないですが、その会社は止めた方が良いかと思います。
仮に貴方が入社した場合、会社で自分に与えられた仕事のことよりも、最優先で社長のご機嫌を損ねないように言動に注意する毎日になると思われます。
そんな毎日が楽しくてやりがいがあるかどうか、答えは明白ではないかと思います。
おそらくその会社に勤める社員の人たちは、社長のご機嫌を損ねないように戦々恐々をしている毎日と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな状況下でも働いていかなければいけない社員の方もいるんんですよね・・。アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 21:39

続かない会社入って辞めるとしたら時間のムダ


続いたらラッキーだけど、可能性は低い
人事の人が止めるのは「仕事がきつくなる」から
つまり、他の人が応募に来ないからでしょう

もしかしたら人事の人が代わりに辞めるかもしれないし、誰も自分の身を保障はしてくれないはずです
結論 入社しないほうがよい。
他の回答者さんと同じ意見です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後から聞いた話ですが、一日や一週間で辞めた人はかなりいたそうです。的確なアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2006/12/05 21:31

もっと老獪というか、したたかなのであれば…。


・当初の勤務条件を確認して、相手からのメールや文書で手元に残す。
・取り合えず入社し、勤務条件や賃金が違う旨ゴネる。
・ICレコーダーは常に携帯。
・相手に「クビだー!」って言わせたらラッキーで、
 -解雇予告手当て
 -不当解雇に対する慰謝料
 -次の転職が決まるまでの賃金保証
 を請求。
とか。


> 入社してからがんばろう!という思いや魅力が持てなくなり、

不安だけしかないって事でしたら、どう考えても入社を辞退する方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ICレコーダーでちょっと笑ってしまいました。すみません。そういうゴネ方あるということを学びましたが、実際に行動に移せそうにありませんでした。不安だけしかない状態だったので辞退しました。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/12/05 21:30

迷ってらっしゃるのは当然だと思います。


ワンマン社長の中小企業はお断りしたほうが良いと思います。
正社員が魅力的であっても、すぐに後悔すると思いますし
質問者様の履歴にキズが付きますから。
私も中小企業の正社員入社をして、我慢してきましたが
先日退社しました。11ヶ月間でした。今は晴れ晴れとした気分です。
参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、お断りしました。回答者様も辛い経験をされたのですね。回答者様が良い会社と出会えますように。アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/05 21:24

#2です。


ひっかかるので、再度質問を読みなおしました。

給料は提示額より下がる点
社長の行動(会社まで行った)
人事の態度

等 やはり、よくないように思えてきました。
特に、給料の件は、詳細を聞かないと解りませんが、労働法に抵触するのではないかと思います。

やはり、辞める線でお考えになられれば…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度読んでいただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 21:46

こんにちわ。


余り、よろしくない雰囲気ですね。

中小企業ですか?
オーナー社長の場合、良くあるバターンですが、あまり発展する社風ではないと存じます。(一概には言えませんが…)

只、直ぐに結論を出さずに、もう少し、冷静に見れるところまで頑張られては如何です?

紳士的であっても、経営を過つ大企業の社長もあれば、癖やあくが強くても、その人のキャラクターや辣腕で、もっている企業もありますから。

只、社長がお父様の会社に行った、というのは、どういうことでしょう? 事実確認に行ったのか、変な野心があるのか? 少し気になりますね。

いつでも、辞めれるのだから、私なら、少し観察しますが。
まずは、冷静に、お父様に相談されれば如何でしょう?
変な利用を目論んでいるなら、危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうして父の店に行ったのかは、はっきりとは理由がわかりませんでした。先日、人事の方にお断りしました。良いアドバイスを頂き、どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/12/05 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!