dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前から左の首から肩(首の付け根)の辺りが痛くて
上を向くのが辛いです。
首を左右に回すのは大丈夫です。
腕も上げることができるので、四十肩とかではなさそうです。
普通にしていると、左の首から首の付け根辺りまでがビリビリ痺れた
感じがしています。

最初は寝違えたのだと思い、週一でマッサージに通っているので
先週、痛くなった翌日くらいにマッサージをしてもらいました。
直後は首も回るようになったので、大丈夫だと思っていたのですが
その日の夜には元に戻ってしまいました;;

お風呂に入った後など、体が温まっていると少し楽になる感じがします。
明日、またマッサージに行くので温熱療法をしてもらおうと思ってますが
整形外科にも行っておいたほうがいいでしょうか?
湿布は肌が弱いので貼ることができません。家では半天を着たりして肩は
冷やさないようにしてますが、他になにか方法はないでしょうか?

仕事は事務なので、首を上げられなくても仕事に支障はないのですが
食後と就寝前に薬を飲み、その時に水を口に含んで顔を上げ口に薬を落とす…
という方法でしか薬が飲めないので、顔を上げられないと困ってしまいます;;
(薬の飲み方を直せというのは無しでお願いします ^-^;)

A 回答 (1件)

 こんにちは。


 寝違えにもいろいろありまして、多分寝違えだと思います。
 寝違えをばかにしてはいけません。寝違え1日回復3ヶ月という言葉もあるように、中にはこじらせて一生痛みと付き合う人もいるくらいですよ。

 あなたの場合、損傷した記憶がないようなので、寝違えにより頸椎の5、6番が過前弯して、神経を圧迫しているのだと思います。
 この簡単なチェック法ですが、体を前かがみにした常態で、頭を後屈して(上げて)みてください。起立状態とくらべて痛みが和らげば、頸椎過前弯によるものだと考えられます。
 この頸椎前弯は、寝違えなどで、頸椎を前に引っ張る斜角筋が拘縮したり、じん帯が塑性変形を起こし、頸椎の5、6番あたりが前に引っ張られて、神経を圧迫します。

 この改善方法ですが、寝る前に直前に、湯船に正座して入り、温熱シャワー(少し熱め)を頸部から肩まで万遍なくあてながら、痛くない範囲でゆっくり頸を前後左右に動かします。約10分か~15分程度とされていますが、もったいないおので、5分程度でもよいかな。(^^;

 風呂から上がったら、リバウンドで体温が下がってしまいますので、バスタオルをかるく頸や肩にかけ、冷えささないようにしてください。
 温かい状態をキープ(皮膚温35度がベスト=ポカポカ感じる状態)したまま、布団に入り、肩などをひやさないようにして、よい姿勢を保ち、寝ます。寝ている間(主に11時から3時ごろまでに)成長ホルモンによる修復が盛んおこなわれます。

 個人的な考えですが、痛みの内容からして、整形外科にいく必要はないと思います。整形外科にいくと必ずレントゲン(放射線)をとりますので、この弊害のほうが大きくなります。(厚生省発表:レントゲン検査により年間8000人以上の人が癌になっている)

 痛み止めの薬(飲み薬、貼り薬)は、治しているのではなく、麻痺をさせているだけなので、痛みを超えた動かしをしてしまうので、結果的にこじらせてしまいます。
 
以上です。お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

アドバイスをいただいた晩から、シャワーをあてて首を動かす方法を試してみてます。
お風呂上りや寝るときも肩や首を冷やさないように気をつけていましたら、
まだ全快ではありませんが、首を上げても痛くなくなってきました。
このまましばらく続けてみようと思います。
あとは、もう少し早い時間に寝られればいいと思うのですが…上手く行きません(^ ^;)

レントゲン検査で年間8000人以上が癌になっているのは、知りませんでした。
安易にレントゲンを受けるのも考え物ですね。

寝違えで首が上がらなくなるのは、以前からたまにあったのですが
今回はなかなか治らず、心配になってこちらで質問したのですが、アドバイスいただけて
安心したと同時に嬉しかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/18 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!