dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長時間勉強していると右肩から首スジにかけて痛くなります(右利きです)。あと、腰のスジもだいぶ痛くなります。
痛くて勉強に集中できないことがよくあります。
どうにか解消する方法はありますでしょうか?

もし、病院に行く場合は何科に行けばよいのでしょうか?

ちなみに椅子ではなく、コタツに座って勉強しています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

長時間同じ姿勢を続けると筋肉が縮んだ側と伸びた側が


出来血液の流れが悪くなりいわゆる凝った状態になります。
それと同時に胡座等で姿勢が崩れた姿勢だと脊椎が僅かに
ズレて肩や背中、腰が痛くなることもあります。
少しでも解消するのであれば他の方が云っている様にせめて
1時間に一度くらいは勉強の手を休めストレッチの様な柔軟
体操をすると良いと思います。特に後に反っくり返るとか左
右に捻るとか曲げる様な体操を充分にした方が良いですよ。
診てもらうのは整形外科ですが現在の症状ではあまり解って
もらえないかも知れませんので整体やカイロプラクティック
等も含めて考えてみては如何でしょうか?
勉強も大切ですが健康も大切です。先ず寝不足は避けた方が
良いですよ。寝不足は背骨にかなり影響を与えます。
ほどほどに頑張って下さい。
    • good
    • 2

長時間同じ姿勢を続けている事が


痛みの原因の一つかな?と思います。
1時間に1度、首や腕のストレッチ
(腕を回してみる、首を左右上下に
動かしてみるなど)をゆーっくりとした
動作でやってみるとマシになると思います。
繰り返していて痛みも続くようであれば、
整形外科とか鍼へ行って下さいね。
    • good
    • 3

まず、1時間に1回ぐらいは立ち上がってのびをするとか、首、肩を回すとかいう軽いストレッチをしたほうがいいです。

姿勢はずっと正座じゃないですよね。姿勢がすごく悪くなっていると思います。あと意外だと思いますが、両ほおづえの体勢が案外肩こりに効くと聞きました。
病院に行く場合は、整形外科を受診してください。それか、鍼灸院でマッサージをうけるとすっきりすると思いますよ。
    • good
    • 0

コタツだと前屈みか猫背気味になるので首の筋がはるので痛みが出るのだと思います。


昔、絵の仕事をしていてコタツで書く時は、自分の向かい側の天板の下に辞書を入れて角度(製図机みたいに)を付けて仕事をしていました。
一日20時間くらい作業していましたが楽でしたよ。
後、毎日お風呂でよく温まって筋肉を解してください。

それでも痛くなるなら、整骨院にでも行ってみますか?
私はスポーツ整骨院に行っていました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!