dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

契約社員として仕事をしています.
契約社員,といってもバイトに社保がついただけで
どんなに仕事をしても 日給7000円までしかつきません.

勤務条件として一日7時間勤務、昼休み45分で
10時ー5時45分までの勤務という契約で合意し、
仕事をしました。


しかし、実際仕事をしてみると、お昼休みも取れず,
メールチェックなどの簡単な作業は お昼休み時間に
自分のデスクでおにぎりをかじりながら 作業を
しています。 それでも仕事が定時に終わらず,残業
+家に仕事を持ち帰り   仕事をしています。


ヒドいときは累計10時間くらいの勤務/日 です。


契約だから 人件費も少なくて住むし,契約制だから
という理由で 相当こき使われています。

7000円/日 しか給与が出ず,ボーナスもないので
バイトもしていい事になっていますが, 実際
バイトが出来る状態ではなく 借金も出来てしまいました。

幸いな事に来年2月末に契約が切れるので そのまま
退職をしようと思っています。 しかし、勤務先の
人事係に その事を伝えた所.「契約満了退職でも 一応
上司の書面での合意」が必要 と言われました。


今月末に 上司に 「契約満了につき 退職したい」と
いうつもりですが,「契約は契約ですから」と言い張っても
労働条件が悪い職場だけに 人が集まりにくく,
引き止められそうでイヤです。


私の前任者も 辞める時に相当引き止められたそうで,
なおかつ 前任者の方は同業界に再就職する
事が決まったのが 上司にバレて、上司より
新勤務先への嫌がらせの電話が来たそうです.

なので 害のない理由がいいのですが,
半年契約なので(10-2月)なので
結婚を理由でも 少し不自然な気がします。

何かいい理由はないでしょうか.

A 回答 (6件)

期間満了での退職で、労働者側からの契約更新辞退であれば合意・理由は必要ありません。

使用者からの更新止めや、期間中途での退職なら理由が必要ですが。一応注意したほうがいいのは退職・更新辞退までの予告期間です。期間満了直前に「更新したくない」というの常識的にも問題があります。就業規則に「退職の申し出は*日前までに」というような規定がある場合は期間満了の*日前までに更新辞退を申告したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

大変な会社ですね。


私は正社員だったのですが、朝に退職願を出してそのまま帰宅しちゃいました。嫌味は言われましたけどとりあえず受理はしてもらえました。

退職の理由は確か“仕事が合わないから”だったと思います。
契約期間が切れるのですし、“体力的にきつい”とか“地元に就職したい”“正社員の仕事に就きたい”という理由でいいのではないでしょうか?私は前々から仕事が合わないことを上司に匂わせていたのですが、思いつめた表情でむっつりとしていたら、無理には引き止められませんでしたよ。

そういう会社なら皆さんのおっしゃるように押し通すしかないと思います。相手が相手なので円満には難しいかもしれません・・・参考にならなくて申し訳ないですが。。
    • good
    • 0

他のみなさんが回答しているように、会社を辞めることは問題ないと思います。

当初の契約以上の仕事を強いられて、そのエキストラの仕事に対する金銭的補償がないのが辞める理由なのでしたら、契約更改の際に条件を見直してもらう交渉をすると言う手もあります。あなたの要求は正当なものですから、会社側がそれを拒否すれば契約不成立であなたは胸を張って辞められます。
    • good
    • 0

貴方は、親の借金のカタに会社に身柄をとられたわけじゃあないんですよ。

会社はウソを平気でつきまくります。日本には「職業選択の自由」というのがあります。上司の許可なんて不要です。
No.1さんの回答にあるように「契約期間満了で退職」でいいと思いますね。
    • good
    • 0

「契約期間満了で辞めます」とつっぱり通せばいいのです。


それでも会社がグチャグチャ言うのなら、裁判に訴えてでも断固戦うべきです。

   ”自分の身は自分で守る”
    • good
    • 0

こういう会社にとって害の無い理由は存在しないと思います。


はっきり「契約期間満了で退職」と言えばよいのです。

居れば便利でお金は払わない会社に居てもしょうがないでしょう。
説得されても「辞めます」で通すしか有りませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!