dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1年事務職をしているのですが、座りっぱなしの為、もともとポッチャリなのに加えて体重はもちろん、お腹がかなりでてしまったのです。しかも胃から。胸が小さいから胸よりお腹のほうが出てるんです。胃下垂の人って食べると胃が出るって聞きますが、私の場合お腹がすいていても出てるんです。さすがにマズイと思い腹筋を20回ほどしてはいるのですが、前にヘルニアになったことから軽い腹筋しかできません。そんなのを20回じゃ足りないでしょうか?便秘がひどいのって関係ありますか?腸が胃を押し上げているのでは?とか考えたのですが…まだ20歳なのにこの体型じゃオバサンみたい。私の場合、「ボンキュッボン」ではなく「キュッボンボン」!!もうどうしたらいいのか分からなくて困っています。

A 回答 (3件)

20過ぎて運動不足だと胃が出ますよね。

私も天使みたくなってしまったので、スポーツクラブに通うようになったら、腰周りの肉が取れ腹筋がついて、半年位でへこみましたよ。スポーツクラブに通わなくても腹筋なんてできるから頑張ってみてください。

<やり方>
仰向けに寝てひざを立てて
手は軽く頭に沿えるか胸の前でクロス。
この状態から上半身を持ち上げます。
腹筋を縮めるような感じで。
肩甲骨の辺りが浮く程度持ち上げればいいそうです。

<注意点>
・ひざを曲げないと腰に負担がかかってしまいます。
・手(腕)で頭を抱え込まないようにして下さい。首(頭)の上げ下げ運動にならないように、あくまで腹筋の伸縮運動を心がけて下さい。
・トレーニングが終わったらギューッとのびをして下さい(ストレッチね。きもちいいよ)。

おまけです。
私は数を数えれば数えるほど辛くなる(なに?!○○回もやったわけ!そりゃあ疲れるはずだよー!と思って気持ちからして疲れる)ので、時間で区切ると楽ちんです。例えば、好きな音楽が一曲終わるまで、ですとか、天気予報の間だけ、など。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

まず、お礼が遅くなってすみませんでした。GW中見ていなかったもので…。
言われてみると私の場合、頭の後ろで手を組んで腹筋の力でおへそを見るようにしているのですが(腰に負担がかからないようにリハビリ中はこれをしていたので)10回を過ぎたあたりからは腕の力で頭を上げ下げしていただけのようです…。pachi-pachiさんがアドバイスされているやり方に変えてみることにします。ありがとうございました!!

お礼日時:2002/05/06 14:52

「意識して下腹を引っ込める。

」これを1日中行います。これならば、座っていても、歩きながらでもできます。このほうが腹筋が鍛えられます。効果は抜群です。なれないと下腹を引っ込めるのに他の部分に力が入り、肩こりなどが起こるかもしれませんが、つらくても続けてください。一週間くらいで慣れます。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

やってみたのですが難しいですねー、気が付くとボンっと(お腹が)出てしまってます・・・(-_-;) でも頑張ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/01 13:13

やっぱし腹筋を鍛えないとね。

 ついでに背筋もね。
腹筋やると、腰が痛くと言うことはないでしょうか??
水泳など、水に入る運動したらどうでしょうか??

参考までに、私もそうですが、 痩せていて 普段がからおなかが出ているのは、
お腹の中にあまり余分のスペースが無く、外側に飛び出てるのです。
運動によるダイエットと、普段から姿勢を正しくすれば、お腹が出るのが
改善されます。 猫背は品粗に見えます。(私も猫背です)

あと、便秘を改善すると 下腹部がすっきりします。
腎臓が悪いと勧められませんけど、1日2L以上お茶などの水分取りましょう。
お通じが良くなりますよ。 一時期は4L飲んでいるときが有りました。
普通の食事しても、体重が減りました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。水泳は考えたのですが残業があったりして行く時間がないので…。となると姿勢を正すことから始めないといけませんよね。水分はなるべく取るようにはしているのですが、頑張って毎日2L飲んでみます!

お礼日時:2002/04/29 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!