
本日午前中に病院にて、
娘(1歳9ヶ月)が胃腸風邪と診断されて点滴を2本うけました。
明日も点滴を1本する必要があるとのことで、
「明日新たに針を刺すとまた痛みがあってかわいそうだから、今日は針をしたまま家に帰って、明日来てください。」という様なことを言われました。
(針を刺すときは医者に言われて席を外していましたが、娘の泣きわめく声が聞こえていました。)
包帯とあて木のようなもので腕を固定されているのですが、
仕事を終えて帰宅した夫が「点滴の針を刺したまま家に一晩いろなんて話、聞いたこと無いぞ!?」と言ったのを聞いて
急に不安になってきました…。
このようなことは、ままあるのでしょうか?
ご存知の方、同じ様な経験をされた方、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入院している場合などは、「留置針」というものを使い、何度も針を刺さずに点滴を行なう方法を取ることが多くあります。
この針はやわらかいビニール製のもので、普通の注射針と違い柔軟性があります。また、血液が固まって針が詰まらないように、薬剤を少量注入して次も使えるようにします。普通の注射の針は刺したままにはしないので、このタイプの針だと思います。もちろん、完全に大丈夫と言う訳ではなく、血管の外に薬剤が漏れてしまうことも起こります。ただ、刺したままの状態で血管に傷がついて内出血を起こすというところまではないようです。
この方法を外来で、しかも小さい子に行なうのが適当かどうかは、その医師の判断によると思います。針を刺す苦痛と、針を刺したままの不便さを考えて選んだと思います。
針を刺すのは、子供の場合とても大変です。医師と看護士が安全のためなのですが、子供を抑えつけて動かないようにします。子供はそれだけでも恐怖なので泣き叫び、暴れます。ですが、痛い思いを1回で確実に済ませるには、力ずくで抑えることも必要なのです。私も当時1歳5ヶ月の娘が入院した時、針を刺す時の泣き叫ぶ声に胸が痛みました。入院中だったので留置針で、点滴以外の時はいじらないようにシーネ(添え木)と包帯で固定です。
今夜一晩、そのままで大丈夫だと思います。
ただ、明日の点滴の時ですが・・・点滴がポタポタと落ちるのが見えるところがありますよね。そのポタポタの速度が最初に看護士が調節した時より遅くなったり、落ちなくなったり、針を刺している部分が腫れてきたというような感じがあったら、それは点滴が漏れている可能性がありますのですぐに看護士に伝えてください。微調整で大丈夫か、刺し直しが必要かはその時の状況によりますが。
ついでに、おしっこの出具合をチェックしてくださいね。点滴を2本したと言うことは脱水の危険性も考えられているかと思いますので。点滴のあと数時間はおしっこがたくさん出ますが、そのあとのおしっこの量を普段と比べてみるようにしてみてください。変化があれば受診の時に話してくださいね。お大事に。ママもダウンしないよう、気をつけて!
早速の回答を、ありがとうございます!
大変丁寧に説明していただいたので、納得できました。
回答者さんの娘さんも同じような経験をされたのですね・・・。
治療のためだとは分かっていますが、我が子の泣き叫ぶ声を聞くのは本当につらいことですよね!
おしっこと明日の点滴のチェックもやってみます。
「ママもダウンしないよう、気をつけて!」というお言葉、嬉しかったです。
気力でがんばります!!!
No.4
- 回答日時:
お子様のご病気心配ですね。
点滴の針を刺したままでおくということは大人でもありますし、
ことに小さなお子様ではその都度針を刺すのは痛くて、
お子様が恐怖感を何度も感じるのはかわいそうですからそのようにすると思います。
短期間であれば入院中でも外来通院でもやっています。
血管内に入っている針は硬い金属ではなく柔軟性があり
少しなら体の動きに合わせて曲がりますから痛みを感じることは
少ないと思います。
点滴が終わった時に針の中で血液が固まらないようにする薬(血液凝固阻止剤)を入れてあり
針がつまってしまうことがないようにしています。
ですから次に点滴をする時にはチューブをつなぐだけなので
お子様の負担が少なくてすむことになります。
血液凝固阻止剤は最低限の量なので体には悪影響はありません。
大人と違って小児は説明してもわかりませんから
針が抜けたりずれたりしないように結構がっちりと固定して
ぐるぐる巻きにしますが、見た目かわいそうでもお子様の負担軽減のためです。
ご心配なさらなくても大丈夫です。
おだいじになさって下さいね。
早速の回答をありがとうございます!
大変丁寧に説明していただき、納得できました。
回答者さんもおっしゃているように見た目がかわいそうだし、
娘本人もなぜこのような状態になっているのか分からないことが
不憫に思えてしまいます・・・。
でも、心配は無用なのですね。
「おだいじになさって下さいね。」というお言葉も嬉しかったです!
No.1
- 回答日時:
今晩は。
大人ですが、同様の経験があります。
異常に細い血管のためか、やっと、入ってそのまま、3日間。
お子さんでもあるようです。
参考のURL貼っておきます。
http://asa2.blog11.fc2.com/
病院で、小さな子供がそんな感じで、痛々しかったのを覚えています。
お大事に。
早速の回答を、ありがとうございます!
回答者さんはご自身で経験されているのですね。
URL先の日記も読ませてもらいました。大変参考になりました。
「お大事に。」というお言葉、嬉しかったです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 こんばんは、この前病院で採血検査のため採血をしてもらったのですが、それがかなり痛かったです。1回目に 4 2022/06/21 22:25
- 医師・看護師・助産師 准看護師2年目で学校に通いながら働いています。 今日、職場で泣いてしまいました。 私は准看護師の免許 4 2023/06/08 20:41
- 医師・看護師・助産師 翼状針での点滴 こんにちは。まだ経験の浅い看護師なのですが、翼状針での点滴がすごく苦手です。 穿刺し 1 2022/04/06 14:27
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 医療従事者の粗悪?だと思う言動。 3 2023/08/18 01:02
- 犬 犬の治療について 2 2023/01/25 22:18
- 猫 妊娠初期 猫のお世話について 多頭飼いしています。 元々主人が飼っていた猫が4匹と 後から私が出会っ 3 2023/02/04 21:01
- 病院・検査 点滴後の腕の痛みが長引く場合、何科を受診すればよいか 3 2023/08/07 21:15
- 猫 夫婦の猫に対する考えの違い。 腎臓病の猫が居ます。 おそらく末期です。 毎日、家で皮下点滴をしていま 8 2023/04/19 23:00
- 病院・検査 【至急お願いいたします】急性腎盂腎炎について教えて下さい。 4 2022/06/29 22:52
- その他(家事・生活情報) 胃ろうをケアする御家族に聞きたい。 3 2023/05/04 11:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に入院中です。 点滴してい...
-
点滴について
-
胃ろうをケアする御家族に聞き...
-
点滴の針が刺さっている状態の...
-
診察拒否?
-
病院嫌いな親の薬について(愚...
-
脳血管性認知症に有効な薬を教...
-
持続陽圧呼吸酸素療法治療器加算
-
透明なプラスチックのくもりの...
-
喘息吸入薬シムビコートタービ...
-
ヘルペス、薬の上に油紙はOK?
-
調剤薬局が金品を配るのは合法?
-
農薬の混用について
-
以前もらった薬を飲みたいのだ...
-
看護師さん。ヘパロックについて。
-
蓄冷材 って 材それとも剤
-
同じ薬剤で規格・服用時点の異...
-
医療事務 明細書の記載について
-
「材」か「剤」か
-
抗生剤点滴中、本体は止めなけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報