
毎日とまではいかないけど頻繁に遊びに来る娘の友達がいます〔小1〕
通学路が一緒なので、そのまま遊びにくるのですが、正直あまり頻繁だとうんざりしてしまいます。そのお友達は親が共働きでかぎっ子なので、お互いに行き来するのではなく、一方的にうちで遊ぶ形です。
娘は楽しげにしているので、仕方ないと思っていますが…
帰りは、その子の家が少し遠いのと大通りでは無いで何かあると心配で、車で送ることもしばしば。
最初は友達が出来て嬉しく思っていたのですが、少しストレスに感ずるようになってきました。
皆さんの経験談など参考にさせてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
子供の遊びも大切ですが、
親御さんご自身が、ストレスをためないことも、
とても(もっと?!)大切です。
子供は、家の行き来をしなくても、
学校でも十分、お友達とかかわっています。
いつもそのお子さんに対し「YES」である必要はまったくありません。
通学路が一緒で、家に帰らずに、そのまま、家に遊びにくるのは、
学校では禁止になっていますから、絶対にNOです
(すみません、質問者さんのケースは、家に帰ってから、遊びに来るのですよね?)。
理想は、「お母さん同士が連絡をとって、OKが出た場合だけ
家の行き来をする」です(我が家の場合は必ずそうしていますが、
神経質でしょうか・・)。
どんなに親しいお子さんでも、親の許可なしに、車には乗せません。
というのは、万が一、事故にでもあった場合、保障できないからです。
ほかの方もおっしゃっているとおりですが、
そのうち、ほかの家にも行くようになるのではないでしょうか。
「あの子はいつも他の家にいりびたり」なんて、
うわさになったりするケースも多々あります。
困ったケースもたくさん知っています。
我が家の場合は、「家で遊べる日は、水木だけよ」として、
他は、公園、図書館、児童館、お稽古事などで忙しくしています。
家には、あまり他のお子さんを招きません。
地域外の活動(自然教室・塾など)にもよく参加して、
他のお友達も作るようにしています。
参考になりませんでしょうか・・・。
あらかじめ遊べる曜日を限定するのは良い案ですね。心の準備も無く来られるとウンザリするので…
確かにずっと私がイエスの反応だったので子供も、何でもオーケーと見抜いたのかもしれません。たまにはノーサインも必要だと思いました。今は冬休みのなので、その子も遊びに来ません。娘は毎日退屈そうです。何だか極端です。
ご回答有り難うございます。
No.3
- 回答日時:
大学から中学まで3人の子を持つ母です。
また教室をやっているので、子供とのかかわりは多い方です。
女の子の場合、特定のお友達と密に遊ぶのはよくある事で、学年が上がりクラスが変われば変わっていくので、それはあまり心配はいらないと思います。
ただたまに友達を独占しようとする子がいて、ほかの子とも遊びたいのに遊ばせてくれないような場合は気をつけたほうがいいと思います。
それと通学路が一緒でも、そのまま遊びに来るのはやめさせましょう。多分学校のきまりでも、一度家に帰って、行き先を親にわかるようにしてでかけなければいけないはずです。ランドセルを置いて、宿題を済ませてから遊ぶように、お子さんとも約束させましょう。
こんなご時世ですから、何かあって「車で送っていれば。」と思うのもいやかもしれませんが、自分の家の生活もありますし、心配すればきりがありません。明るいうちに帰すようにしましょう。(それも学校の決まりにあるはずです。)子供は怪我したり、急に具合が悪くなることもあります。できれば相手のお宅にも、よく家に来ている事は知っておいてもらい、お互いの連絡先を交換しておきましょう。
うちは私が子供が大好きなので、小学校の頃は5,6人集まることもしょっちゅうで、中には食事をしていく子や泊まっていく子もいましたが、我が家のルールは守らせましたし、我が子同様に叱ったり接しました。
今では私より背の高くなった息子の友達も、娘の友達も、今でも会えば「おばちゃ~ん。」と手を振ってくれますよ。
宿題を済ませてから遊ばせたいのですが、三時過ぎに子供は帰宅、こちら東北なんですが四時前にはこの時期、外は薄暗くなるのでいつもランドセル置いてすぐ遊び、四時前には解散と慌しく遊んでいます。
相手の親御さんがうちに子供がよく来ている事を把握してるかは、分かりません。親御さんと何かの機会にコミュニケーションとっておきたいとは思ってますが、その機会も今のところないです。
経験談をもとにしたご回答で、これも小さな通過点なのだと実感しました。我が家は我が家のルールを毅然と話し、子供とともに成長していきたいと思いました。
ご回答有り難うございます。
No.2
- 回答日時:
今時、毎日遊ぶ友達がいるのは貴重ではないでしょうか。
お子さんの教育の観点からもいいことだとは思われませんか。ドラえもんののびただって毎日静香ちゃんと遊んでいますよね。それに子供というのはある時期、非常に仲が良くても、あるとき急に仲が悪くなったりするものです。まだ小1ですが、そのうち性格が合わないとなれば自然と離れていきます。それは親が手出しをすることではなく、子ども自身が判断することです。それを見守るほうがお子さんも成長できる、大きくなって人と付き合う術を覚えるという意味でもいい環境だと思います。
見送りとかであまりにも負担が大きくなる場合は向こうの親御さんと一度話されるといいかもしれませんが、ここはもう少し大きな気持ちでお子さんを見守られたほうがいいのではないでしょうか。
そのうち、きっと誰も友達が尋ねてこなくて寂しくなることがあります。
貴重ーそうかもしれませんね。うちは一人っ子なので、確かに人間関係を学ぶ貴重な存在で、煩わしく思ってはいけないのかもしれませんね。
誰も友達がいないより歓迎すべきことですよね。
別な角度から考えさせられたご回答で、気持ちが楽になりました。
大変有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
○屋外で遊んでもらう。
○帰りは、その子の身内に迎えに来てもらう。
○「今日は、うちはダメ」という日をいくつか設ける。
で、どうでしょう。結局、いくつになっても、「うちで遊んでいいよ」と言ってくれる居心地のいいお宅に、みんないりびたります。親が「毎日、そこのお宅に行ったらご迷惑よ」といくら言っても、子供は「そんなことないよ」と言って飛び出して行ってしまいます。でも、みんなで追い出せば、子供は仕方なく公園で走り回ったり、公的機関で遊んだり、他の子の家を順繰りに回ったりしますが、そういうわけにはいかないのでしょうか。
身内に迎えは共働きなので無理そうですが、駄目な日は設けようと思います。
皆それぞれ、共働きや小さい子やおばあちゃんがいたりで、そういうことが無い我が家は居心地のいいお宅になりえますね。
ご回答有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 友達・仲間 友達と遊ぶのめんどくさいと思ってしまいます。 20歳女です。割と小学生の時から家が好きで友達と遊んで 3 2022/06/13 20:58
- 友達・仲間 20歳学生です。 最近自分の性格をよく考えることがあります。 その時、あ、本当に心から信頼出来るとい 3 2022/12/08 16:57
- 友達・仲間 20歳学生です。 最近自分の性格をよく考えることがあります。 その時、あ、本当に心から信頼出来るとい 2 2022/12/07 22:42
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 友達・仲間 私とは考え方が合わない友達がいます 9 2023/07/07 07:14
- 子育て 子供の友達を家に入れるべき? 5 2023/02/23 16:37
- カップル・彼氏・彼女 大学一年です。私には付き合って3ヶ月の彼氏がいます。今までは友達しか勝たんって感じで友達と遊ぶのがめ 1 2022/04/06 00:06
- カップル・彼氏・彼女 大学一年です。私には付き合って3ヶ月の彼氏がいます。今までは友達しか勝たんって感じで友達と遊ぶのがめ 1 2022/04/04 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)
小学校
-
-
4
子供の友達がいきなり遊び来ることで相談です。 今年の春2年生になる男の子、1年生になる男の子、3歳の
子育て
-
5
毎日遊びに来る子
小学校
-
6
我が家にばかり遊びに来る子供
親戚
-
7
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
8
小学校2年の娘がいます。土曜日や日曜日にお友達と遊ぶ約束をしてくるのですが、大体の子がお母さんの送り
友達・仲間
-
9
家にあがりこむ子供の上手な断り方
避妊
-
10
毎日遊びに来る子供の友達の親とは
子供・未成年
-
11
小学生でお友達を 家で遊ばせますか? 小学生になると学校終わりお友達同士遊んだりしますよね?。 お互
友達・仲間
-
12
遊びたくない近所の友達について、私から娘への助言
避妊
-
13
小4女の子 我がまま?なお友達
小学校
-
14
子供(小1)の友達が遊びに来るとき
小学校
-
15
子供の友達のことで迷ってます。
子育て
-
16
娘が友達の母親から家に遊びに来てほしくないと言われました
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達を呼ばない家
-
友達に会いに行っているのに子...
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
なかなか帰らない息子の友達
-
友達が家出をして私の家に入り...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
春休み中、お友達を毎日連れて...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
登下校を一緒にしたくない
-
高校生です。 コロナで緊急事態...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
友達からの首絞め
-
仲良しグループに入るのが苦手...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
小学生でお友達を 家で遊ばせま...
-
なかなか帰らない息子の友達
-
友達が家出をして私の家に入り...
-
登下校を一緒にしたくない
-
友達と遊ぶ約束しています。 そ...
おすすめ情報