dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与計算や、源泉徴収、社会保険,年末調整等
は3級でも出来るでしょうか?

最近、3級を取得して、
小さい会社に就職しようと考えていますが、
3級レベルでは↑は無理でしょうか?
やはり、2級取らないと無理でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

資格の必要性は、既に回答があるとおり必要ありません。


これらの業務で複数の会社から業務として受けるにはそれぞれ資格が必要となります。

3級との事ですが、1級であってもこれらの業務は試験内容に含まれていません。実際の業務で学ぶのが良いと思います。

給与計算の資格は無いと思いますが、社会保険の手続きを含めて社会保険労務士が専門家となりますので、その試験勉強をすれば基礎的な部分は学べるかもしれません。年末調整は、所得税の確定をするためですから、税理士試験の所得税法や税務会計検定の所得税法の勉強をすれば、基礎的な勉強になるかもしれません。
しかし、どれをとっても、毎年法令改正がありますので、つねに勉強しながらの業務となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すいません。。。

そうなんです。現在、2級の勉強をしている最中なのですが、
3級の時もそうなのですが、どこにも、給与計算や社会保険等の
内容がなくて、「簿記を持ってても、事務は出来ないんじゃないか、
経理はできないんじゃないか」と落ち込み気味になっていました。

実際の現場で学ぶのが良いんですね。

業務に遅れや迷惑にならないように、常に勉強しながらやっていこうと思います。

ためになる助言をしていただいて、大変ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 09:50

給与計算、源泉徴収、社会保険,年末調整等


いずれも、自分の属する会社のために行う分には、何の資格もいりません。

私自身、何の知識もないまま、これらを丸投げされて、ドロナワ式にこれらの仕事をこなして行った事があります。

仕事のレベル的に、これらの仕事が簿記(ですよね?)3級なレベルなのかは、私には知識がないので、他の方の回答にお任せします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すいません。。。

chimaki-tさん、偉いですね!すごいです。

私もできれば、chimaki-tさんのように、丸投げされて、
試行錯誤しながら業務をこなしていきたいです。。。
その方が、勉強になりますし。。

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/10 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!